(30) ニワトコから検出されたCarlavirus群ならびにRhabdovirus群ウイルスについて (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(11) Pestalotiopsis neglectaの飛散様式
-
(14) Pestalotiopsis neglectaの生産する分生子発芽抑制物質の探索 (関東部会)
-
(201) ストック斑紋病およびラナンキュラス縮葉モザイク病 (各新称) より見出されたソラマメウイルトウイルス (BBWV) について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(138) デルヒニウムおよびラナンキュラスから分離された細菌 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(169) イネ縞葉枯ウイルスの諸性質について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(8) イネ縞葉枯病ウイルスと考えられる2本鎖糸状粒子の感染性と細胞内所在 (夏季関東部会講演要旨)
-
(147) イネ縞葉枯病ウイルス感染葉から見出された糸状核蛋白粒子について
-
(26) ジャガイモYウイルス(PVY)感染により増大する可溶性蛋白質について (夏季関東部会講演要旨)
-
(201) イネ縞葉枯病ウイルス感染葉に産生する特異たんぱくの純化とその性状 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(28) カブモザイクウイルスとcytoplasmic inclusionの分別純化 (秋季関東部会講演要旨)
-
(215) 超高圧電顕の植物病理学への応用 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(29) 植物ウイルスの口針伝搬に関する一考察 (夏季関東部会講演要旨)
-
(13) オオジシバリで見出された cau1iflower mosaic グループのウイルス (秋季関東部会講演要旨)
-
(185) サツマイモ斑紋モザイク病ならびに縮葉モザイク病の病原ウイルス粒子の形態について (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(250) タバコモザイクウイルス (TMV)によるホウズキモザイク病の新発生と弱毒ウイルス株の作出 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(224) 本邦産 Rhabdovirus 9種ならびに短桿形 virus 3種の所在様式 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(21) 塩類処理したCMV数株のゲル内沈降反応による比較 (夏季関東部会講演要旨)
-
(6) ムラサキケマン(Corydalis incisa)に見出されたイネごま葉枯病菌に対する抗菌性物質の精製 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(12) Leaf disc法による植物含有抗菌成分のスクリーニング-その3- (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(209) Leafdisc法による植物含有抗菌成分のスクリーニング-その2- (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(173) Leaf disc法による植物含有抗菌成分のスクリーニングについて (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(23) モザイク症状を示す樹木より草本植物への汁液接種 (昭和41年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(16) ウイルス感染葉におけるvirionの動静, carnation mottle virus(CarMtV.球状), carnation mosaic virus(CarMV, 紐状), についての観察 (昭和41年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(278) 薬用植物ウイルス病の研究 : 4. 発生調査と病原ウイルス (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(24) 薬用植物ウイルス病の研究 : 3. オダマキ, フクジュソウなどのウイルス病ならびにヌルデ, タラノキ, センキュウなどの MLO 病について (夏季関東部会講演要旨)
-
(9) イネ縞葉枯ウイルス (RSV) と maize stripe virus (MStpV) との性状比較 (秋季関東部会講演要旨)
-
(21) ロケット免疫電気泳動 (RIE) 法による植物ウイルスの検出・定量 (夏季関東部会講演要旨)
-
(19) リンゴえそ斑点症状株およびナシ輪紋症状株より見出された Ilarvirus について (夏季関東部会講演要旨)
-
(16) CMV によるソラマメのえそ輪紋病 (新称) および CYV によるエンドウ, ソラマメの黄化病 (新称) について (夏季関東部会講演要旨)
-
(14) 関東, 中部地方で発生しているライグラスモザイク病 (新称) について (夏季関東部会講演要旨)
-
(44) ネギ萎縮ウイルス (onion yellow dwarf virus. OYDV) の純化と理化学的性状について (夏季関東部会講演要旨)
-
(2) フクジュソウモザイクウイルス (adonis mosaic virus, 新称) について (秋季関東部会講演要旨)
-
(179) ネギ軟腐病より分離された Erwinia chrysanthemi について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(207) オンシツコナジラミで伝搬されるキュウリ, メロンの黄化病(新称)とその病原, キュウリ黄化ウイルス(cucumber yellows virus; CuYV, 新称) (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(57) センダングサ (Bidens biternata Meer.et Sherff.)に発生したSphaceloma sp. によるそうか病について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(218) ナシより検出されたウイロイド様低分子 RNA について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(34) ササゲに対する キュウリ および ササゲ うどんこ病菌 (Sphaerotheca fuliginea) の寄生性の差異とその要因 (秋季関東部会講演要旨)
-
(8) クコうどんこ病菌 Erysiphe cichoracearum ならびにモクレンうどんこ病菌 Microsphaera alni について (秋季関東部会講演要旨)
-
(7) キュウリおよびササゲの Sphaerotheca fuliginea の寄生性の差異について (夏季関東部会講演要旨)
-
(28) ダイズうどんこ病 (新称) と病原菌, Erysiphe pisi について (秋季関東部会講演要旨)
-
(21) オオムギうどんこ病菌感染細胞に産生・集積する特異的vesicle (sv)について (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(151) Erwinia carotovora subsp. carotovoraによるナス軟腐病(新称)について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(39) ブドウ品種「高尾」の糖度低下・着色不良果症状株より見出されたブドウ味無果ウイルス (grapevine ajinashika virus, GAV) について (秋季関東部会講演要旨)
-
(20) 北海道の大豆矯化病(異常生育) の茎葉から見出されたウイルス粒子について (昭和43年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(14) 市場病害としてリンゴ心かひ病 moldy core について (夏季関東部会講演要旨)
-
(182) 東京市場における市場病害の調査 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(26) 市場病害に関する研究 : 第3報 東京市場の夏から秋における青果物の菌類腐敗について (秋季関東部会講演要旨)
-
(29) 東京市場における青果物の菌類腐敗について (夏季関東部会講演要旨)
-
(1) 輸入果実の菌類腐敗の調査 (秋季関東部会講演要旨)
-
(234) ブドウ樹診断へのブドウ味無果ウイルス (GAV) ELISAの実用化 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(40) ブドウ葉巻ウイルス (Grapevine leafroll virus, GLRV) の純化ならびに抗血清作製について (秋季関東部会講演要旨)
-
(227) ブドウ葉巻ウイルス (Grapevine leafroll virus, GLRV) の部分純化について (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(13) Pseudomonas gladioli M-2196 の抗糸状菌活性について (秋季関東部会講演要旨)
-
(41) Pseudomonas gladioli pv. gladioli を定着させたニラの混植によるトマト根腐萎ちょう症 (病原, J3) の防除 (夏季関東部会講演要旨)
-
(31) Pseudomonas corrugata によるナス茎えそ細菌病及び Pseudomonas sp. によるフキ斑点細菌病 (各新称) (夏季関東部会講演要旨)
-
(9) 本邦産のイネ科植物うどんこ病菌の寄主範囲と分化型について (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(171) 東大農学部圃場内で見出された2種のネコブセンチュウ (Meloidogyne spp.) について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(224) サツマイモ葉巻ウイルス感染植物から見出された短桿状粒子について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(30) トマトの斑紋症状株から見出されたRhabdovirusについて (秋季関東部会講演要旨)
-
(29) 数種ネギ属作物に見出されたLuteovirus, PotyvirusならびにCarlavirusについて (秋季関東部会講演要旨)
-
(28) ラッカセイの縮葉症状をおこすPotyvirusならびにCucumovirusについて (秋季関東部会講演要旨)
-
(27) ブドウ萎縮症に見出された篩部局在性小球形ウイルスについて (秋季関東部会講演要旨)
-
(26) 薬用植物ウイルス病の研究 : (2) アカヤジオウ, ジギタリス, ハッカ, チョウセンアサガオなどのウイルス病について (秋季関東部会講演要旨)
-
(25) イネ縞葉枯ウイルスの細胞内所見ならびにmaize stripe virusとの血清学的類縁関係 (秋季関東部会講演要旨)
-
(15) トマトの茎えそ症状株から分離されたPseudomonas sp.について (秋季関東部会講演要旨)
-
(6) アイスランドポピーのVerticillium萎縮病(新称)について (秋季関東部会講演要旨)
-
(37) Clostero-, Luteo-virusなどの篩部局在性ウイルスおよびMLO感染植物の直接螢光診断法 (夏季関東部会講演要旨)
-
(30) ダイコン葉縁黄化ウイルス・ビート潜伏性ウイルスなど種子伝染性の潜伏性ウイルスの比較 (夏季関東部会講演要旨)
-
(28) 薬用植物ウイルス病の研究 : 1. 薬用ニンジン, タンポポ, オオバコ, ハコベなどのウイルス病について (夏季関東部会講演要旨)
-
(26) メロンの葉脈黄化病(新称)から見出されたLuteovirusについて (夏季関東部会講演要旨)
-
(25) ジャガイモのモザイク病株から見出されたCMVについて (夏季関東部会講演要旨)
-
(216) ブドウの味無果ウイルス(grapevine ajinashika virus : GAV)と葉巻ウイルス(grapevine leafroll virus : GLRV)の発生分布 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(202) ネギから分離された2種の球形ウイルス : NepovirusとTomato spotted wilt virus (TSWV)について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(201) ワサビダイコンから分離された2種のウイルスについて (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(199) ペチュニアの葉脈透化病(新称)株から見出された葉脈透化ウイルス(新称Petunia vein-clearing vius)について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(7) セミノールの漣葉症状株ならびに温州ミカンから見出されたIlarvirusカンキツリーフルゴースウイルス(citrus leaf rugose virus, CLRV)について (秋季関東部会講演要旨)
-
(227) ニワトコ葉脈透明ウイルス (elder vein clearing virus, EVCV) の媒介虫 (ニワトコフクレアブラムシ) 体内での所在について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(36) ニワトコ葉脈透明ウイルス (elder vein clearing virus, EVCV) のニワトコフクレアブラムシ (Acyrthosiphon magnoliae Essig et Kuwana) による伝搬について (秋季関東部会講演要旨)
-
(1) トウモロコシ倒伏細菌病, イヌムギ条斑細菌病ならびにヤマモモこぶ病の病原細菌 (夏季関東部会講演要旨)
-
(252) オオムギプロトプラストへのオオムギ斑葉モザイクウイルス(BSMV)の接種条件 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(225) 直接螢光診断法による黄化性ウイルス病およびMLO病の診断の実際の利用について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(224) 乾燥保存病葉を用いるウイルスの電顕観察および血清試験 : 乾葉法(dried leaf method, DL法)について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(211) トマトのRhabdovirus, トマト葉脈透化ウイルス(Tomato vein-clearing virus : TVCV, 仮称)の寄主範囲と性状 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(205) ソラマメの葉脈黄化症状株から見出されたRhabdovirusについて (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(202) カンキツかいよう病菌(Xanthomonas citri)フアージCp_1, Cp_2の感染過程の電顕観察
-
(230) ソテツ, ジンチョウゲ, アオキから分離されたNepovirusの新称ソテツえそ萎縮ウイルス(Cycas necrotic stunt virus) (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(9) アオキから分離された小球形ウイルス-アオキ葉脈モザイクウイルス(Aucuba veinal mosaic virus)(仮称)-について (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(260) ハクチョウゲから見出されたpotex(PVX 群)ウイルスについて (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(31) マリーゴールドのモザイク症状から見出されたCMVならびにBBWV(Broad bean wilt virus)について (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(30) ニワトコから検出されたCarlavirus群ならびにRhabdovirus群ウイルスについて (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(34) ジンチョウゲのモザイク株で見出された小球形ウイルスならびにライラック輪紋病(新称)で見出されたPVS群ウイルスについて (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(223) ガーベラから新たに見出された2種のウイルスについて (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(4) シャクヤク輪紋病 (peony ringspot) から見出された桿状ウイルスについて (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(3) ジンチョウゲより見出された4種のウイルスについて (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(16) ガーベラのモザイク病株より見出された Tomato black ring virus (TBRV) の1系統について (昭和50年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(183) シンビジウム・微斑モザイク・ウイルス(Cymbidium mild mosaic virus: CyMMV, 新称)について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(25) ランえそ斑紋ウイルス(orchid fleck virus: OFV)の形状と細胞内所見 (秋季関東部会講演要旨)
-
(7) ランにえそ斑紋を生ずる短桿形ウイルス, ランえそ斑紋ウイルス(Orchid flecken仮称)について (秋季関東部会講演要旨)
-
(9) Pseudomonas gladioli pv. gladioli によるミルトニア及びワナ褐色腐敗病(各新称) (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(26) ブドウ味無果ウイルス (grapevine ajinashika virus, GAV)の ELISAによる検定 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク