ケイ酸カリ土壌かん注によるイチゴうどんこ病発生抑制効果とその品種間差異
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Sclerotium rolfsiiによるセイヨウタンポポ, ペパーミントの白絹病(新称)(関西部会講演要旨)
-
紫黒米新品種「兵系紫75号」の育成
-
(282)レタスビッグベイン病の病徴発現およびレタスビッグベインウイルスとMirafiori letter virusの検出におよぼす栽培温度の影響(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
モノクローナル抗体を用いた三重抗体(TAS)ELISAによるレタスビッグベインウイルス(LBVV)の検出(関西部会講演要旨)
-
有機質資材の連用による転換畑の土壌変化とタマネギの収量
-
44 水田におけるアルカリ資材によるイネのカドミウム吸収抑制技術(関東支部講演会,2008年度各支部会)
-
食品リサイクル堆肥施用が施設栽培のコマツナの収量および土壌化学性に及ぼす影響
-
酒米新品種「兵系酒79号(兵庫錦)」の育成と試験醸造製品の開発
-
Pseudomonas sp. FPH9601によるトマト根腐萎ちょう病の発病抑制効果
-
(224)Xanthomonas campestris pv.campestrisによるハボタン黒腐病の発生
-
22 水稲栽培におけるアブラナ科緑肥の施用効果(栽培,日本作物学会第226回講演会)
-
134 出穂期以降の追肥の量が小麦品種のタンパク質含有率に及ぼす影響
-
22-2 アルカリ資材の多量施用が水稲の生育、収量およびカドミウム吸収に及ぼす影響(22.環境保全,2008年度愛知大会)
-
12 ケイ酸カリ施用によるイチゴうどんこ病の発病抑制(関西支部講演会)
-
(59) 水耕栽培におけるイチゴうどんこ病菌に対するケイ酸カリ施用効果 (関西部会)
-
20-3 ケイ酸カリウム溶液の育苗箱灌注によるイネ苗いもちの発病抑制(20.肥料および施肥度)
-
III-3 全身獲得抵抗性(SAR)誘導とケイ素(III ケイ酸と作物生産)
-
27 各種ケイ酸資材の苗いもち発病抑制効果(関西支部講演会)
-
イチゴうどんこ病防除における諸問題 薬剤付着, 薬剤感受性検定, 薬剤散布と胞子飛散について
-
P22-5 カドミウム汚染ほ場における周年作付けによるファイトレメディエーションの検討 : 冬作エンバクのカドミウム吸収(22.環境保全,2007年度東京大会)
-
P22-23 兵庫県の汚染ほ場におけるカドミウム高吸収イネを用いたファイトレメディエーション : 3年継続栽培による土壌中カドミウム濃度低減効果(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
輸入タマネギから分離したタマネギ灰色腐敗病菌のbenzimidazole系薬剤耐性菌の検出(関西部会講演要旨)
-
(370)淡路島におけるbenzimidazole系薬剤耐性を示すタマネギ灰色腐敗病菌の分布
-
benzimidazole系薬剤耐性を示すタマネギ灰色腐敗病菌の検出(関西部会講演要旨)
-
19-6 施設軟弱野菜栽培における食品リサイクル堆肥の施用方法の検討(19.肥料および施肥法)
-
22-8 現地汚染ほ場におけるネギのカドミウム吸収(22.環境保全,2007年度東京大会)
-
22-11 兵庫県における土壌pHと土壌中カドミウム濃度による玄米カドミウム濃度のリスク予測(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
35 黒大豆ガラ大量施用栽培における水稲施肥(関西支部講演会)
-
黒大豆ガラの大量施用が水稲の生育、収量に及ぼす影響
-
施設軟弱野菜に施用した牛ふん堆肥由来窒素の吸収利用
-
23 養分集積土壌におけるリン酸施肥が軟弱野菜の生育、養分吸収に及ぼす影響(関西支部講演会)
-
22 軟弱野菜に施用した牛ふん堆肥由来窒素の吸収利用 : 5月施用後の連続3作に及ぼす影響(関西支部講演会)
-
18-2 軟弱野菜に施用した牛ふん堆肥由来窒素の吸収利用(18.園地・施設土壌肥沃度)
-
施設軟弱野菜における減有機質資材および減肥料栽培が土壌・作物体に及ぼす影響
-
31 施設軟弱野菜栽培における減肥料の検討(関西支部講演会)
-
ケイ酸カリの施用によるイチゴうどんこ病防除の試み
-
兵庫県北部におけるナシ黒斑病多発要因
-
ケイ酸カリウム施用によるイチゴうどんこ病の発生抑制 (野菜特集 徹底防除!イチゴの炭そ病・うどんこ病対策)
-
(312)Olpidium brassicae感染阻害細菌の選抜とレタスビッグベイン病に対する発病抑制効果(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
補助資材を併用した太陽熱利用土壌消毒のレタスビッグベイン病に対する発病抑制効果(関西部会講演要旨)
-
レタスビッグベイン病に対する有効薬剤の検索(関西部会講演要旨)
-
イチゴうどんこ病防除薬剤の付着と薬剤感受性検定
-
(77) イチゴうどんこ病菌の胞子飛散と硫黄くん煙の効果 (関西部会)
-
生日本そばの微生物抑制技術による保存性向上
-
ケイ酸カリ土壌かん注によるイチゴうどんこ病発生抑制効果とその品種間差異
-
10-6 携帯型近赤外分析装置による水稲の栄養診断 : 第3報 携帯型近赤外分析装置による水稲葉中窒素の測定の精度の向上(10.植物の代謝)
-
不耕起移植栽培による稲作栽培期間中の水田からのメタンガス発生の抑制
-
家畜ふん堆肥施用水田におけるメタンガス発生量の推移
-
地域食品開発における微生物制御技術に関する研究-1-生日本そばの微生物相の調査と微生物抑制技術の効果
-
酒米品種「山田錦」の育成経過と母本品種「山田穂」,「短稈渡船」の来歴
-
出穂期の異なる酒米品種の玄米形質と登熟期間の気温との関係(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
(36) Rhizoctonia solani Kuhn AG-2-1によるチンゲンサイしり腐病(新称) (関西部会講演要旨)
-
P22-15 アルカリ資材多量施用後の3作にわたる玄米カドミウム濃度低減効果(ポスター紹介,22.環境保全,2010年度北海道大会)
-
晩植が水稲の生育・収量・品質に及ぼす影響
-
21 兵庫県の水田土壌の特徴と土壌養分の実態(関西支部講演会,2009年度各支部会)
-
小麦新品種「ふくほのか」の兵庫県における栽培・加工特性
-
26 携帯型近赤外分析装置による水稲の栄養診断 : 第2報 葉中窒素と収量,タンパク質含有率の個体別データ解析(関西支部講演会)
-
近赤外分光法による玄米中タンパク質の1粒非破壊分析
-
有機質資材の連用が転換畑土壌の物理性と保肥力に及ぼす影響
-
紫黒米「むらさきの舞」アントシアニン色素の特性
-
小麦に対する実肥の効果とその要否判断への水稲葉中窒素測定装置の利用
-
近赤外分光法による土壌成分の簡易分析 (特集号 土を守る運動) -- (土壌・水・作物体の診断に係る最新の測定技術)
-
25 携帯型近赤外分析装置による水稲の栄養診断 : 第1報 携帯型近赤外分析装置による水稲葉中窒素の測定(関西支部講演会)
-
3-11 近赤外分光分析による土壌迅速分析法 : 試料調製法と測定条件の検討(3.土壌分析法)
-
レタスビッグベイン病の発生に及ぼす感染時の土壌水分の影響(2001年度大会一般講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク