宿主特異性決定における植物細胞壁の役割に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
(407) タイプII分泌系は,Ralstonia solanacearumの全身感染を導く導管への侵入に寄与する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(314) タバコ植物の青枯病菌感染応答におけるアスパラギンリッチタンパク質の関与(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(354) Pseudomonas cichoriiのナスへの病原性に関するaldehyde dehydrogenase遺伝子の機能的および系統進化学的解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(375) Pseudomonas cichorii SPC9018株のhrpクラスターと新たな病原性遺伝子(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
PB-48 gyrBとrpoDの塩基配列に基づくBurkholderia glumae、B.plantariiおよびB.gladioliの系統解析(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
-
(397) gyrBとrpoDの塩基配列を基にしたBurkholderia glumae, B. plantariiおよびB. gladioliの系統解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(311) メロン植物組織内に生存するPantoea ananatis(Erwinia ananas)は果実への伝染源となりうる(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
植物細菌 Burkholderia glumae の oxolinic acid 耐性機構と耐性株の生存適応能の解析
-
植物細菌 Burkholderia glumae の oxolinic acid 耐性機構と耐性株の生存適応能の解析
-
(397) Burkholderia glumae in vitro変異株のoxolinic acid耐性機構とイネにおける生存適応能(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Oxolinic acid耐性Burkholderia glumae圃場分離株の系統解析(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
Capsicum属植物が有する新しいトバモウイルス抵抗性遺伝子Hk
-
(1) "マイクロトム"トマト(ナス科モデル植物)の各種植物病原体に対する応答(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
宿主植物への感染過程に応じた青枯病菌の感染戦略
-
(313) Ralstonia solanacearumのhrpB発現はHrpGのリン酸化とPhcAによって共働で制御されている(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(73)Ralstonia solanacearumのhrp regulonのシロイヌナズナとの共存培養における発現制御機構(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(356) Ralstonia solanacearumにおけるPhcAによるprhIRの発現抑制(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Ralstonia solanacearum のhrp遺伝子群の発現制御
-
Ralstonia solanacearum のhrp遺伝子群の発現制御
-
植物細菌の病原性制御機構の解明 : Ralstonia solanacearum を中心に
-
(406) R. solanacearumにおけるPhcAによるprhIRの発現抑制様式(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
PA-70 Ralstonia solanacearumのhrp遺伝子群の発現制御(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表)
-
(411) Ralstonia solanacearumのhrpレギュロンの発現はPhcAによって制御されている(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ToMVベクターおよびPVXベクターによるγ-チオニンの生産
-
(121) エンドウ細胞壁における病原菌認識・応答と酸化還元酵素(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(353) Pseudomonas cichoriiのhrp遺伝子群の系統進化学的機能解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(298) Paprika mild mottle virus日本株の183-kDaタンパク質のThr241SerはHk抵抗性打破に関わる(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(104) 日本国内の異なる種の植物から分離されたCorynespora cassiicolaの寄生性と系統進化の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(359) Pseudomonas cichoriiによるレタス腐敗病の発病過程におけるMAPKカスケードの関与(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(358) 青枯病菌のhrp遺伝子群の株間における比較解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(196) L^抵抗性誘導の温度非感受性に関わるTobacco mild green mosaic virus日本株の外被タンパク質のアミノ酸配列(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(114) 高知県内の異なる種の作物から分離したCorynespora cassiicolaの系統進化と寄生性の解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Ralstonia solanacearumの病原性に関わるSigma70の4.2領域のアミノ酸変異(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
Pseudomonas cichoriiによるレタス腐敗病の発病過程における脂質過酸化経路の活性化(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
-
レタス腐敗病の発病過程におけるアポトーシス様プログラム細胞死の関与
-
レタス腐敗病菌(Pseudomonas cichorii)接種レタスにおいて特異的に制御される遺伝子群の単離(2) : 病徴発現時とHR誘導時における遺伝子発現の比較解析(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
-
(59) わが国で分離されたRalstonia solanacearumのgyrBとpopAの塩基配列とpopP1の有無による系統解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(58) Ralstonia solanacearumのタイプII分泌系変異株は宿主内における菌の移行能を失う(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(410) Pseudomonas cichoriiのhrp遺伝子群に挿入されたDNA領域の病原性への関与(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
宿主特異性決定における植物細胞壁の役割に関する研究
-
(235) β-tubulinのディジェネレートプライマーを用いたPCRによるキュウリ褐斑病罹病葉からのベンズイミダゾール系薬剤高度耐性菌の新たな検出方法(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
バナジン酸によるエンドウ培養細胞におけるフィトアレキシン生産の誘導(英文)
-
植物細胞壁が病原菌を認識する
-
葯培養によるピーマン黒枯病抵抗性育種母本の育成
-
エンドウ褐紋病菌サプレッサーによるエンドウ葉上におけるO_2-生成の種特異的抑制 非病原菌を接種したエンドウ, ササゲ無傷葉上では10分以内にNBT還元活性が有意に上昇したが, 褐紋病菌 (病原性系統OMP-1) 接種エンドウ葉では水対照区レベルであった. OMP-1エリシターは5分以内に両植物葉のNBT還元活性を上昇させたが, 同菌のサプレッサーはこの活性上昇をエンドウでは阻害し, ササゲでは逆に誘導した. これら褐紋病菌のシグナル物質で誘導されるNBT還元活性はSOD共存下で水対照区レベルまで阻害され
-
植物による病原菌の認識機構
-
初期・表層シグナル伝達系と防御システム
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク