(67) ウリ類炭そ病菌の感染によるキュウリの抵抗性誘導 (関西部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1993-02-25
著者
関連論文
- (195) イネ白葉枯病菌の病原性欠損変異株の分離とその性質 (日本植物病理学会大会)
- (10) ダイズ組織からの β-1, 3-endoglucanase の純化とその特性 (関西部会講演要旨)
- (51) ウリ類炭そ病菌のメラニン生合成系における中間代謝物質 SCYTALONE の分離と同定 : 付着器における生理的役割 (関西部会講演要旨)
- (2) アラビドプシス-病原糸状菌のシステムの開発 : Alternaria brassicicola と Colletotrichum higginsianum の Arabidopsis thalianaへの感染 (日本植物病理大会)
- (57) 紫外線照射コマツナプロトプラストにおけるブロムモザイクウイルスの増殖 (関西部会講演要旨)
- (56) ダイコンモザイクウイルスRNAによるコマツナプロトプラストの感染 (関西部会講演要旨)
- (246) スーパーオキシド (O^-_2) 耐性タバコ植物の諸性質 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (222) イネ白葉枯病菌の非病原性遺伝子突然変異株の作出とその病原性変異 (日本植物病理学会大会)
- (4) イネ白葉枯病菌の菌体外多糖質 (EPS) 突然変異株作出とその病原性 (関西部会)
- (254) カリフラワーモザイクウイルス増殖に及ぼす温度の影響 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (44) ウリ類炭そ病菌の付着器からセルロース膜への侵入能欠損株の分離とその性質 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (155) 形質転換タバコ植物におけるカリフラワーモザイクウイルス遺伝子VIのmRNAの安定性 (日本植物病理大会)
- (153) CMV外被タンパク質発現タバコ植物のウイルス抵抗性に及ぼすサテライトRNAの影響 (日本植物病理大会)
- (67) ウリ類炭そ病菌の感染によるキュウリの抵抗性誘導 (関西部会)
- (354) BMV 外被タンパク質 N末端のアミノ酸配列によって決定されるウイルス粒子中の各 RNA 成分の量比 (日本植物病理学会大会)
- (353) ブロムモザイクウイルスを用いた高発現 RNA ベクターの構築 (日本植物病理学会大会)
- (352) ブロムモザイクウイルス RNA の 5'端非翻訳領域と in vitro 翻訳活性 (日本植物病理学会大会)
- (339) カリフラワーモザイクウイルスのオープンリーディングフレームIIIの翻訳産物はウイルスDNAの複製複合体画分に存在する (日本植物病理学会大会)
- (312) 昆虫媒介性および非媒介性 CaMV の感染葉における P18 蛋白質存在様式および性質の比較 (日本植物病理学会大会)
- (194) キュウリモザイクウイルス外被タンパク質(CP) 発現形質転換タバコ植物の CP 発現量とウイルス抵抗性に及ぼす温度の影響 (日本植物病理学会大会)
- (192) キュウリモザイクウイルス外被タンパク質発現形質転換タバコ植物のウイルス抵抗性機構 (日本植物病理学会大会)
- (249) イネ萎縮病ウイルス RNA ポリメラーゼに関する研究 : (3) マウスIgGによるポリメラーゼ活性阻害とゲノム RNA への結合 (日本植物病理学会大会)
- (217) カリフラワーモザイクウイルスの昆虫媒介性に関する研究(2) (日本植物病理学会大会)
- (51) ウリ類炭そ病菌のゲノミックライブラリーによる感染糸形成欠損変異株の形質転換と侵入能の復帰 (日本植物病理学会大会)
- (234) ブロムモザイクウイルス1a, 2aタンパク質遺伝子による形質転換タバコの作出 (平成2年度大会講演要旨)
- (233) ウイルスRNAの塩基配列の可変性と保存性 (平成2年度大会講演要旨)
- (230) カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)のオープンリーディングフレーム(ORF)I産物の存在様式 (平成2年度大会講演要旨)
- (229) カリフラワーモザイクウイルス封入体構成タンパク質を発現するトランスジェニックタバコにおけるモザイク様症状 : (2) 機能ドメインの探索 (平成2年度大会講演要旨)
- (147) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成系遺伝子の解析 : (1) ALB1^+ 遺伝子の塩基配列決定とその解析 (日本植物病理学会大会)
- (70) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成系遺伝子のクローニング (関西部会)
- (169) ウリ類炭そ病菌の付着器の着色化と侵入におよぼす数種メラニン生合成阻害剤の影響 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) 圃場から分離したウリ類炭そ病菌分離株における付着器形成・侵入の温度感受性 (関西部会講演要旨)
- (212) オオムギ葉肉細胞プロトプラストへのBMV(Bromegrass mosaic virus)の感染と増殖について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (198) Bromegrass masic virus感染オオムギ葉からの二本鎖RNAの検出 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (197) Bromegrass mosaic virus粒子の性状について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (161) Bromegrass mosaic virus各粒子に含まれるRNAの種類とその役割 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (160) ブロムグラスモザイクウイルスの各粒子の性質 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) イネごま葉枯病菌におけるscytalone dehydratase cDNAの単離 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (31) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成系遺伝子の構造解析 : メラニン合成初期過程に関与する遺伝子の構造 (日本植物病理大会)
- (229) 疫病罹病性ジャガイモ品種上に静置またはカーボランダムと共に塗布した種間雑種DNAの細胞内への取り込みについて (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (211) ウリ類炭そ病菌付着器の着色量と侵入能との関係 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (48) ウリ類炭そ病菌の栄養菌糸生長時における pentaketide合成と ceruleninによるその合成阻害 (関西部会講演要旨)
- (173) ウリ類炭そ病菌付着器のメラニン合成系におけるメラニン合成阻害剤の作用点と侵入阻害機構 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (117) ウリ類炭そ病菌の付着器侵入に関与する構造と機能 : とくに貫穿糸形成について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (103) 制限酵素処理をしたジャガイモDNAの疫病病斑形成に及ぼす影響 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (55) ^C-scytalone によるウリ類炭そ病菌の付着器形成とメラニン合成系の制御の解析 (関西部会講演要旨)
- (43) ウリ類炭そ病菌の付着器のセルロース分解酵素活性について (関西部会講演要旨)
- (80) ウリ類炭そ病菌のセルラーゼ誘導生成 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) ウリ類炭そ病菌の突然変異株の分離とその性質 : 付着器の色素生成の意義について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) ウリ類炭そ病菌の形態形成における蛋白質合成 : 付着器の機能と蛋白質合成 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) ウリ類炭そ病菌の形態形成における蛋白質合成 : 核分裂とシクロヘキシミドに対する感受性 (関西部会講演要旨)
- (14) ウリ類炭そ病菌の突然変異株の分離とその性質 : 色素形成変異株について (関西部会講演要旨)
- (21) ウリ類炭痕病菌分生胞子の付着器形成機構 : 付着器形成時に合成される95Kダルトンの蛋白質について (関西部会講演要旨)
- (100) ウリ類炭疽病菌分生胞子の発芽に重要な蛋白質合成について : フルオログラフィーによる蛋白質合成の解析 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50) ウリ類炭疽病菌分生胞子の発芽過程における蛋白合成 : 培養初期に合成される蛋白 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (28) トウモロコシごま葉枯病菌の遺伝学的研究 : 5.Pgr株に欠損している酵素Laccaseについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (6) イネごま葉枯病菌におけるscytalone dehydrataseの純化 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (70) ウリ類炭そ病菌における in vitro メラニン合成反応の条件解析 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) オオムギプロトプラストにおける TMV の複製と RNA ポリメラーゼ (関西部会講演要旨)
- (214) キュウリモザイクウイルス抵抗性形質転換タバコ : (II) ウイルス粒子およびRNA接種に対する抵抗性 (平成2年度大会講演要旨)
- (213) キュウリモザイクウイルス抵抗性形質転換タバコ : (I) 外被タンパク質およびアンチセンスRNAを発現する自殖第一世代におけるウイルス抵抗性 (平成2年度大会講演要旨)
- (245) ダイコン葉肉細胞プロトプラストへのREMVの感染(I) : REMV各成分の分離とプロトプラストへの感染 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (219) オオムギ葉肉細胞プロトプラストへのbrome mosaic virus(BMV)の感染に影響するいくつかの要因 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) ウリ類炭そ病菌ベノミル耐性変異株Bmr-1株のβ-tubulin遺伝子のクローニング (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (268) カリフラワーモザイクウイルス-M系統のORFII領域の塩基配列 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (263) BMV in vitro RNA合成系における組換えRNAの鋳型活性 (2) (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (206) スターティスから分離されたキュウリモザイクウイルス(CMV-CS)の病原性 : (1) サテライトRNAの塩基配列 (平成2年度大会講演要旨)
- (40) ベノミル耐性を選択マーカーとするコスミドベクターの作製とウリ類炭そ病菌のゲノミックライブラリーによる突然変異株の形質転換 (平成2年度大会講演要旨)
- (266) 発現ベクターを用いた, CaMVの各遺伝子産物に対する抗体の作成 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (262) BMV RNA複製酵素-ウイルスRNA翻訳産物の関与 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) BMV in vitro RNA合成系における組換えRNAの合成活性(1) (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (1) 発現ベクターを用いた, BMV RNA1および2の各翻訳産物に対する抗体の作成 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (269) 植物ウイルス病防除への一戦略 : アンチセンス, pseudo-genomic RNA, coat protein によるウイルス RNA 合成の制御 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (255) BMV 外被タンパク質による in vitro BMV RNA 合成の阻害 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (55) ブロムモザイクウイルスの RNA 複製酵素の局在性 (関西部会講演要旨)
- (232) BMV RNA ポリメラーゼの純化-ホスホセルロースカラムクロマトグラフィー (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (193) BWV感染葉から得られたRNAポリメラーゼの反応産物とin vitroにおけるRNA合成の制御 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (35) トウモロコシごま葉枯れ病菌の遺伝学的研究 : (3) メラニン合成系欠損Pgr株 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) イネごま葉枯病菌のメラニン合成欠損変異株 brm 株の欠損部位とその遺伝子解析 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (264) カリフラワーモザイクウイルス DNA の組換え変異体の作製 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) ウリ類炭そ病菌のメラニン合成系遺伝子の構造解析 : THN1遺伝子のクローニングと塩基配列の解析 (日本植物病理学会大会)
- (233) BMV RNA 合成制御機構の解明 : (1) BMV の各 RNA を識別できる cDNA 断片のクローニング (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (74) RNA ウイルスの複製に関する一考察 (関西部会講演要旨)
- (28) ウリ類炭そ病菌における付着器の着色化の意義 : メラニン生合成阻害剤 tricyclazole の侵入阻止効果 (関西部会講演要旨)
- (56) プロトプラストからの再生植物と耐病性 : 3. R_1における耐病性 (関西部会講演要旨)
- (124) イネごま葉枯病菌のメラニン合成系の解明と遺伝子解析 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (242) 宿主または非宿主植物のプロトプラストにおけるブロムモザイクウイルスの増殖様式について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) ブロムモザイクウイルスの増殖に及ぼすアクチノマイシンDの影響 (関西部会講演要旨)
- (239) カリフラワーモザイクウイルスの遺伝子発現とその制御 : (1)各遺伝子に対応する DNA 断片のクローニング (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) プロトプラストからの再生植物と耐病性 : 1. タバコ野火病菌毒素による選抜 (関西部会講演要旨)
- (65) Bromegrass mosaic virusのRNA合成について (関西部会講演要旨)
- (45) ウリ類炭そ病菌の付着器の形態形成とメラニン合成系の制御 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (73) マイクロインジェクションによる遊離植物細胞へのカリフラワーモザイクウイルス DNA の導入 (関西部会講演要旨)
- (251) 植物細胞への DNA の導入 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (80) ウリ類炭そ病菌のメラニン生合成系の中間代謝物質による付着器の着色誘導 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (26) ウリ類炭そ病菌の形態形成における蛋白質合成 : 侵入部位のハロー形成に関与する合成蛋白質 (関西部会講演要旨)
- (255) カリフラワーモザイクウイルス感染・非感染葉におけるDNAポリメラーゼ活性の比較 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (97) 疫病菌に対し抵抗性を異にするジャガイモのフラクションI : タンパクとDNAについて (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (99) 同種・異種ならびに分子量を異にする外生ジャガイモDNAの疫病異型病斑形成に及ぼす影響 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) ブロムモザイクウイルス感染オオムギプロトプラストにおけるRNAポリメラーゼ活性 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))