(289) リンゴステムグルービングウイルスの弱毒変異株の作出 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1999-06-25
著者
-
難波 成任
東大院農生
-
根岸 寛光
東農大農
-
根岸 寛光
東京農大農
-
根岸 寛光
東京農大
-
根岸 寛光
東京農業大学農学部
-
平田 久笑
東大院農生
-
真木 路子
東大院農生
-
田村 克
東大院農生
-
魯 暁云
東大院農生
-
大島 研郎
東大院農生
-
平田 久笑
静岡大農
-
田村 克
スタンフォード大医
-
平田 久笑
静岡大学農学部
-
魯 暁云
東大院新領域
-
真木 路子
神奈川県庁
関連論文
- (49) 本邦未記載のPuccinia psidiiによるオヒアさび病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (188) ファイトプラズマの新暫定種, アジサイ葉化病ファイトプラズマ('Candidatus Phytoplasma japonicum')について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (396) Rhizobium tropiciと一部のAgrobacterium属菌のアミノ脂質TLCクロマトグラムにみられる類似性(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (347)迅速抽出 : TLC法で得られる脂質クロマトグラムによるAgrobacteriumおよびRhizobium属菌の比較(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (285)改良型迅速抽出-TLC法による各種植物病原細菌の簡易識別(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (284)ジャガイモそうか病菌の簡易識別に関する研究(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (188) ファイトプラズマの新暫定種, アジサイ葉化病ファイトプラズマ('Candidatus Phytoplasma japonicum')について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (188) ファイトプラズマの新暫定種, アジサイ葉化病ファイトプラズマ('Candidatus Phytoplasma japonicum')について (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (415) 各種きのこから分離される細菌の類別(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (364) 薄層クロマトグラフィー法を用いた日本国内におけるジャガイモそうか病菌種の分布について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (55)堆肥および土壌から分離した放線菌の抗菌活性とトマトの生育におよぼす影響(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- ユーカリ,ワサビ,チャ,トウガラシ,ショウガ抽出物が示す抗菌活性(その1)(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (175) 葉上生息性バクテリアル・エピファイトによるトマト地上部病害の制御(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Erwinia carotovora subsp. carotovoraによるホワイトレースフラワー軟腐病(新称)の発生について
- Pseudomonas cichorii (Swingle1925) Stapp1928によるメボウキ黒斑細菌病(新称)について
- PA-09 健全コムギ穂に生息する細菌の群集構造およびクオラムセンシング関連シグナル分子の生産性(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- (404) 健全コムギ穂に生息する細菌群集におけるN-acylhomoserine lactone化合物類の生産能(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (392) Erwinia carotovoraによるニガウリ腐敗病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (417)温室,圃場栽培したトマト葉における細菌群集構造の解析とこれら細菌のα-tomatineに対する感受性(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (350)ジャガイモそうか病菌の簡易識別に関する研究 : 蛍光物質を指標とした識別(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (298) ポインセチアモザイクウイルス(Poinsettia mosaic virus)強毒株のゲノムRNAの全塩基配列(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (178) ポインセチアモザイクウイルス(Poinsettia mosaic virus)の分類について(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2)Colletotrichum higginsianumによるワサビ炭疽病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (45) Golovinomyces cichoracearum var. cichoracearumによるオオバナノコギリソウうどんこ病の新発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (289) リンゴステムグルービングウイルスの弱毒変異株の作出 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (156) Pseudomonas spp.によるナバナ花腐細菌病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (156) Pseudomonas spp.によるナバナ花腐細菌病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (435) ウメ根腐衰弱病を引き起こすFusarium属菌について
- (435) ウメ根腐衰弱病を引き起こすFusarium属菌について
- (1)Oidium属Reticuloidium亜属菌によるオミナエシおよびトレニアうどんこ病の新発生(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (285) Potexvirus属ウイルスによるRNAサイレンシング抑制能の比較解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (361) ファイトプラズマゲノムにおけるスクロースホスホリラーゼ遺伝子の機能欠損(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (360) ファイトプラズマの昆虫伝搬能喪失株におけるプラスミド上のプロモーター配列欠失について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (359) ファイトプラズマのプラスミド上にコードされる膜タンパク質ORF3の免疫組織化学的解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (339) タマネギ萎黄病ファイトプラズマの非媒介昆虫ツマグロヨコバイ虫体内における増殖分布(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (338) ファイトプラズマゲノムの可塑性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (337) ファイトプラズマの宿主細胞接着因子ホモログP38の宿主細胞タンパク質との接着能(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (336) アジサイ葉化病ファイトプラズマの葉化組織における分布(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (335) ファイトプラズマの媒介昆虫特異性の決定メカニズム(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (334) ファイトプラズマの主要抗原膜タンパク質は媒介昆虫のマイクロフィラメントと複合体を形成する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (384) アジサイ葉化病ファイトプラズマの主要抗原膜タンパク質遺伝子ホモログのクローニングと発現解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (383) ファイトプラズマの宿主細胞接着因子ホモログP38遺伝子の発現解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (382) ファイトプラズマの主要抗原膜タンパク質オーソログ遺伝子のクローニングと比較解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (381) ファイトプラズマの解糖系遺伝子群における遺伝子重複と偽遺伝子化(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (386) ファイトプラズマに特徴的な代謝経路の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (347) TMVの細胞間移行を促進するタバコKNOTTED1様タンパク質による他種ウイルス蓄積への影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (209) オオバコモザイクウイルス(P1AMV)の遺伝学的多様性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (208) 糸状菌に感染するTotivirus科ウイルスの分類について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (270) Potexvirus属の種の分類基準に関する再検討(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (266) ダイコンひだ葉モザイクウイルス(Radish mosaic virus;RaMV)のゲノムRNA-1の全塩基配列(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (248) Plantago asiatica mosaic virusの細胞間移行に関与する外被タンパク質のアミノ末端領域(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (348) 細胞間移行に関わるPlantago asiatica mosaic virus外被タンパク質のアミノ末端領域に関する解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (335) Plantago asiatica mosaic virusの外被タンパク質のアミノ末端領域と病原性との関係(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 病徴の異なるジャガイモXウイルス-OSおよび-BSのタバコにおけるウイルス蓄積量(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (343) ジャガイモXウイルスをもとに構築したGFP発現ベクターにおけるRNA silencingの関与(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (295) オオバコモザイクウイルスの外被タンパク質の翻訳開始点と病原性との関係(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 東京都立川市で発見されたイチョウ樹のてんぐ巣症状と2,3の原因調査試験(東北部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (48) ツルナ黒枯病(新称)およびトマトさび斑病(新称)の発生(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) Colletotrichum orbiculareによるトウガン炭疽病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (306) タバコDnaJタンパク質によるTMV MPの蓄積と細胞間移行の促進(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (305) タバコKNOTTED1様タンパク質によるTMV MPの蓄積と細胞間移行の促進(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (308) タバコモザイクウイルスのRNA複製に関わる翻訳伸長因子eEF1Aの機能(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (307) タバコモザイクウイルスの増殖を阻害する宿主因子PHF15の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (388)Onion yellows phytoplasmaの抗SecA抗体を用いた異種ファイトプラズマの免疫組織化学的解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (304) カーネーション萎凋細菌病菌Burkholderia caryophylliの新選択培地の開発(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (279) イネいもち病菌より分離されたMagnaporthe oryzae virusの系統解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (278) イネいもち病菌より分離されたウイルス(Magnaporthe oryzae virus;新称)の全塩基配列(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (224) 植物病原糸状菌の薬剤応答に対するハイスループットなスクリーニング系の開発(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (272) リンゴステムグルービングウイルスのサブゲノムRNA転写開始点の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ファイトプラズマのプラスミド複製関連遺伝子(rep)の感染植物における発現
- タマネギ萎黄病ファイトプラズマのシュンギク接種葉から上葉への移行
- (189) ファイトプラズマより分離された染色体外DNAの解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (185) イネ黄萎病ファイトプラズマのシュンギクにおける局部感染 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 葉化症状を示すアジサイより新たに検出されたファイトプラズマについて(関東部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (384) ファイトプラズマゲノムにコードされる主要抗原膜タンパク質オーソログ遺伝子の発現解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (54)カリフォルニア産レモンにおける軸腐病の発生とヘスペリジン量について (秋季関東部会)
- (19) 炭酸水素ナトリウムの植物病害防除に関する研究 : (21)塩化カルシウムを用いたリポソーム中の炭酸水素カリウム定量の試み (秋季関東部会)
- (331)韓国に発生するファイトプラズマの系統分類(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23)Onion yellowsファイトプラズマの昆虫伝搬能喪失株作出とプラスミドの構造解析
- (22)韓国産porcelain vine witches' broom病(新称)のphytolasmaの系統解析とそのrRNAオペロンの遺伝子構成
- (361)ファイトプラズマの2つのrRNAオペロンを選択的にPCR増幅するuniversal primer set(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (340)特異抗体を用いた植物宿主におけるファイトプラズマの動態解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (184) 病徴を異にするファイトプラズマに感染したシュンギク組織の光顕および電顕観察 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (4) ファイトプラズマ感染シュンギクから特異的に分離されたタンパク質 (平成10年度関東部会)
- (3) 二次元電気泳動で分離されたファイトプラズマ由来タンパク質の解析 (平成10年度関東部会)
- (230) 継代保存中に選抜したレタス萎黄病ファイトプラズマの病徴変異株
- (229) タマネギ萎黄病ファイトプラズマ感染特異タンパク質の解析
- (362)PCRによるファイトプラズマの野生株, 弱毒変異株, 昆虫伝搬能喪失変異株の検出と識別
- (5) 注射法によりヒシモンヨコバイおよびヒメフタテンヨコバイに導入したファイトプラズマのPCR法による検出 (平成10年度関東部会)
- (30)Onion yellows phytoplasma SecAの抗体は異種ファイトプラズマにも反応する(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (326)特異抗体を用いたファイトプラズマの感染植物組織内における観察(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 韓国産potato witches' broomファイトプラズマの系統解析(関東部会講演要旨)
- (361)ファイトプラズマの新暫定種chestnut witches'-broom phytoplasma('Candidatus Phytoplasma castaneae')
- (360)ファイトプラズマの系統学的位置と「種」
- (44) カンキツ黒点病ならびに軸腐病の発病機構に関する研究 : (57) Diaporthe citri 培養枝上における alpha,beta 胞子形成の推移 (関東部会)
- (39) 炭酸水素ナトリウムの植物病害防除に関する研究 : (22) Aspergillus 属菌の生育に及ぼす炭酸水素ナトリウムの影響 (関東部会)
- (233) バーベナから検出されたimpatiens necrotic spot virus (INSV) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (2) グループIファイトプラズマの分類 (平成10年度関東部会)
- (1) ファイトプラズマより分離されたRCR型プラスミド (平成10年度関東部会)
- (36) クワ萎縮病, タマネギ萎黄病ファイトプラズマ16S rRNA遺伝子の2種ヨコバイ体内からのPCR法による検出 (関東部会)