海豹肢症に関する全国調査報告 : 第1報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1964-10-30
著者
-
森山 豊
日本母性保護医協会
-
佐藤 正憲
東大分娩
-
三谷 茂
東京都日赤産院
-
三谷 茂
日本医科大学産婦人科教室:日本赤十字社本部産院
-
三谷 茂
東京日赤産院
-
木下 正一
東京賛育会
-
田淵 昭
広島大学医学部産科婦人科学教室
-
石塚 直隆
名古屋大学医学部産婦人科学教室
-
森山 豊
東京大学医学部分院産婦人科
-
貴家 寛而
福島医科大学座婦人科学教室
-
木下 正一
賛育会病院
-
佐藤 正憲
東京大学医学部分院産婦人科
-
田淵 昭
日本産科婦人科学会妊娠中毒症委員会
関連論文
- 日本産科婦人科学会未熟児網膜症検討グループ報告 : 第1回会合の記録
- 159. 未熟児の予後及び RDS, RLF について ( 第IV群 胎児(新生児)及び母子衛生)
- 未熟児保育と未熟児網膜症
- 165. 妊娠時の糖代謝に関する研究
- 164. 妊娠時の糖代謝と新生児との関連について
- 76. ザウエルプラセンタ使用による未熟児保育経験
- 2頭胸腸骨結合体の1例
- 大口症に半脳児を伴った1例
- 篩頭奇形の1例
- 腹壁破裂に右足欠損を伴った1例
- 化骨不全と軟骨異栄養症の両症候を合併した1例
- 示70. 当院30年間の帝王切開術の考察
- 59.診断時被曝線量軽減に関する基礎的研究
- 胸部癒合重複奇形の1例
- Thalidomide投与後の生化学的変化に関する研究
- 118. 産婦人科領域における心電図の研究(第1報) : 特に正常妊婦,正常産褥における心電図の分析について
- 99. 排卵障害に対する6カ年の治療成績
- 先天性筋無力症と思考される1例
- 210. 分娩時ジアゼパム使用に就て
- 207. 人乳の酵素に関する一考察
- 73. 経妊初産婦と初産婦の妊娠, 分娩に対する比較検討
- 吸引遂娩と児の予後
- 127.妊娠中毒症の後遣症に関する長期観察
- 127.妊娠中毒症の後遺症に関する長期観察
- 176. 陰圧吸引遂娩法に対する検討
- 176. 陰圧吸引遂娩法に対する検討
- 158. 新生児及び未熟児の生理及び病理に関する研究
- 48. 新産児特に未熟児の物質代謝に関する研究
- 3. 昭和31年度未熟兒哺育成績
- 40. 未熟兒の代謝並びに未熟兒の病理
- 産婦人科領域に於ける F-BODY の検討
- 合成gestagen投与のラット胎仔および新生仔の性分化に与える影響
- Primary ovarian failureの臨床的検討
- 合成黄体ホルモン投与のラット新生仔の性分化に与える影響
- 合成黄体ホルモン使用時の仮性半陰陽発生に対する使用動機と使用期間の考察
- 無脳児出生をめぐる生化学,内分泌学的追及
- 111. 未熟児及び新生児の生理,病理に関する研究
- 111. 未熟児及び新産児の生理,病理に関する研究
- 7. 混合性ホルモンの妊娠時に於ける長期使用と胎児***形成との関係について
- 38. 未熟児の栄養法に対する再検討
- 最近25年間における帝王切開分娩時の母, 児死亡率, 術後合併症の変遷
- 38.未熟児の栄養法に対する再検討
- 戦前, 戦後25年間, 90507分娩例中に見る帝王切開術の頻度, 術式, 適応の変遷
- 97.最近25年間の当院帝王切開術の検討
- 97.最近25年間の当院帝王切開術の検討
- 海豹肢症に関する全国調査報告 : 第1報
- 新産児剖検例にみる心奇形の頻度と分類 : 先天性心奇形をめぐる諸問題
- サリドマイドの催奇形作用に関する実験的研究 : 先天異常の成因に関する研究その3 : 化学物質による先天異常」
- 蛍光抗体法による胎児血色素の検出
- わが国における先天奇形統計調査成績(第1報.昭和47年度)
- 晩期妊娠中毒症の予防と治療(指針)
- 絨毛癌と侵入奇胎の臨床的診断に関する「絨毛癌診断スコア」の検討
- 238. 新生児胃内容液の高電圧濾紙電気泳動法による検討
- Radioimmunoassayによる尿中LHの測定
- 絨毛性腫瘍に於ける低単位HCGの測定
- 絨毛性腫瘍の発症と予後
- 絨毛性腫瘍に於ける血清 α-fetoprotein 測定の意義
- 73. 産褥期に発症せる腹部大動脈瘤破裂の1症例
- 121. 胎盤内LDHの検討
- 153. 賛育会病院産婦人科における血清肝炎についての検討
- 47.新生児胃内容に関する研究(続報)
- 104. 日本婦人の月経に関する研究 -特に月経周期について-
- 104. 日本婦人の月経に関する研究 : 特に月経周期について
- 12.未熟児栄養法の再検討
- 12.未熟児栄養法の再検討
- 84. 新生児及び未熟児の生理及病理 (初期人乳の基礎的分析に関する知見補遺)
- 84. 新生児及び未熟児の生理及び病理(初期人乳の基礎的分析に関する知見補遺)
- 8.ビタミンEと性周期について(第14回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- 73. 当産院において扱った新生児および乳幼児の外科および整形外科的疾患について : 特に分娩時状態との関係
- 人工妊娠中絶後の血栓性子宮頸部静脈炎
- 114.先天異常に関する統計的観察
- 114.先天異常に関する統計的観察
- 96. 妊孕障害に関するABO式血液型及び唾液型物質の検討 (II 一般演題 第1群 不妊と避妊)
- 109. 非適時破水の処理
- 209. 新生児物質代謝に関する研究 (第3報)
- 55. 新生児物質代謝に関する研究 : 第1報 超微量化学分析法の吟味
- 産科領域に於ける丸山氏カルボール反応の追試
- 絨毛性腫瘍の臨床における問題点
- 破壊性胞状奇胎,絨毛上皮腫の診断,治療に関する知見
- 妊娠中における合成黄体ホルモン剤投与の新生児への影響 : 先天異常の成因に関する研究 : その4 : ホルモンと奇形
- 産婦人科の立場から : 先天異常の成因と対策をどう考えるか,各科の立場から
- 9.妊娠とビタミンEについて(第14回日本ビタミン学会大会研究発表要旨)
- 環境放射能とその影響,特に体内セシウム量との関係について : 公害と先天異常
- 視床下部性分化の蛍光組織化学的研究
- ヒト胎児視床下部ニューロンの蛍光組織化学的研究 : 特に視床下部性機能分化の時期について
- 156. 分娩状況と胎盤組織酸素消費能との関連について
- 156. 分娩状況と胎盤組織酸素消費能との関連について
- 先天奇形児の疫学的調査
- 胎内原爆被曝児および被曝後妊娠出産児にみられたDown症候群
- 放射線による胎児障害
- P^による子宮癌の診断
- 1. 胎兒血清蛋白の電氣泳動法による研究
- 妊娠と薬剤
- わが国における海豹肢症の観察 : 先天異常の成因に関する研究その3 : 化学物質による先天異常
- 妊娠と貧血
- 産科婦人科領域における染色体学的研究 : 妊孕障害ならびに先天異常に関する染色体学的研究
- 112.先天異常児出産の疫学的調査
- 妊娠中の薬物摂取による先天異常児発生についての調査
- 放射線と胎児
- 産婦人科における染色体異常