Rieger症候群の一剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本先天異常学会の論文
- 1972-12-30
著者
-
秦 順一
浦和市立病院
-
大島 正浩
国立小児病院循環器科
-
清水 興一
国立小児病院病理
-
秦 順一
国立小児病院病理
-
大島 正浩
聖マリアンナ大学
-
永沼 万寿喜
国立小児病院循環器科
-
清水 興一
国立小児病院研究検査科病理
-
永沼 万寿喜
国立小児病院
関連論文
- 98. 心不全を伴う乳児期重症動脈管開存症の手術経験(心臓・大血管 II)
- 高度の肺気腫様呼吸困難を呈した新生児動脈管開存症の1治験例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 8. 幼児多発性動脈瘤の一例(第 6 回関東甲信越地方会)
- 4-4-e) 神経芽細胞腫 57 例の治療成績(4-4) 治療成績)(治療)
- A-38 小児の奇形腫(奇形腫)
- 38. 子宮膣部にみられた Mesonephric Carcinama の 1 例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 32. 結腸の形成異常を伴った 2 鎖肛症例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- E-33 巨大直腸型慢性便秘症に対する内肛門括約筋部分切除術の経験(ヒルシユスプルング氏病 (Aganglionosis))
- C-28 術後の小児悪性腫瘍 24 例の検討(悪性腫瘍一般)
- 第22回:痙攣を主訴として急死した乳児例(北里大学病院CPC)
- A-6. Scimitar 症候群の 2 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4. Benign pulmonary blastoma の 1 例(第 8 回関東甲信越地方会)
- 19. 脊椎管内への浸潤を認めた神経芽細胞腫の 1 例(第 7 回関東甲信越地方会)
- 2.肝門部嚢胞を伴った吻合不能型胆道閉鎖症の1例(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 44.感染性重複膀胱の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11.AFP 陰性の肝芽腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-57 鎖肛を合併した管状大腸重複症の一例
- 234 小児肝原発悪性腫瘍の治療
- 示4 Hischsprung病類縁疾患の診断 : 臨床像及び病理組織学的検討
- 136 睾丸導帯付着部と睾丸の位置、とくに停留睾丸との関係について
- 70 先天性無神経節症の切除腸管における、酵素抗体法、並びに蛍光法による神経細胞の局在診断 (第1報)
- S-II-1 小児期奇形腫群腫瘍の病理、殊に未熟奇形腫と悪性奇形腫
- S-II-7 ウィルムス腫瘍、その組織型と年令・予後との関係
- 血尿を主訴とし, 腎盂内腫瘤を形成した Wilms 腫瘍の1例 : 第48回東部連合総会
- 42.胆管横紋筋肉腫の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 21.多発小腸穿孔をきたした非特異性腸炎の1治験例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 65 小児原発性肝癌23例の検討
- うっ血型心筋症類似の経過をとったファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- Pompe 氏病の1例 : 診断学的事項について : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 59.腸回転異常症及び Hirschsprung 病を合併した Segmental Dilatation 症例と,限局性腸管拡張を呈した症例の検討(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13.C型食道閉鎖症における食道 Banding の経験(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 6. 肺門部 T-cell rich B-cell lymphoma の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 剖検結果からみた臨床検査のすすめ方-1-Marfan症候群とリウマチ性汎心炎合併症例
- II-A-25 先天性心疾患を合併する食道閉鎖症例治療の検討 : とくに心疾患の取扱いを中心に
- 16.95%膵切除を行なった乳児膵島細胞症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児穿孔性腹膜炎の治療とその予後
- 1.先天性腸閉鎖症診断上の Pitfall(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 9.小児急性虫垂炎における待期的手術経験(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 292 新生児穿孔性腹膜炎の治療とその予後
- 小児原発性肺高血圧症の1剖検例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9.横隔膜弛緩症に対する治療方針の検討(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 51.アナフィラキシーショックを伴った褐色細胞腫の1治験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S-I-4 Nude mouse継代移植系からみた小児悪性固型腫瘍の特性
- 310 画像分析システムによる肝線維化指数(FI)と肝動脈径、門脈圧との相関について : 胆道閉鎖症10例における検討
- 小児膵癌に関する臨床的並びに病理学的検討 : 7才児に発生した膵癌の1例をもとに
- 145 先天性胆道閉鎖の診断における超音波検査の有用性
- S-I-1 進行神経芽腫に対するCDDP・大量EDXを主軸とした集学的療法の有効性について
- C-81 臨床的に広範囲腸管無神経節細胞症と考えられた症例の検討
- 左前胸部痛を初発症状とした肺葉外肺分画症の 1 例
- 29.左前胸部痛を初発症状とした肺葉外肺分画症の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 55.子宮原発小円形細胞腫瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 乳児期完全大血管転位症におけるMustard氏手術の経験 : とくにballoon atrial septolomy後に施行した成功例を中心として : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P-31 Wilms 腫瘍 sarcomatous typeの一例 : 新分類試案IV, 不全型-c, その他の一例
- WPW症候群を伴なった純型肺動脈狭窄症の手術治験例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- いわゆるLoop Ruleに反する心室入口部逆位をともなった大血管転位の1乳児剖検例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 112. 体重 10kg 以下の乳幼児心疾患手術の経験(心・大血管 II)
- 先天性一側肺動脈欠損症(上行大動脈より右肺動脈が直接分岐した症例)の1剖検例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 親子にみられた原莞性肺高血圧症 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- F49 NOD/SCIDマウスにおけるヒト骨・血管の構築とヒト癌の浸潤・転移モデルの確立(腫瘍(1))
- 60.急性呼吸困難で発生した前胸壁由来右胸腔内 lipoblastoma の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 40.膵の Solid and Cystic Tumor の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 345 骨外性Ewing肉腫の予後 : モノクローナル抗体5C11と予後との関係
- 膣口腫瘤を主訴とした尿管異所開口の2例
- 20.輸血による Graft-versus-host disease の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 13.十二指腸内総胆管拡張症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 15)著明な内腔狭小化を伴った心内膜線維弾性症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 乳児型嚢胞腎(Infantile Polycystic Disease)の1例 (未熟児新生児)
- Fiberoptic Oximetryに関する研究(第6報) : 臨床的応用(その3)
- Fiberoptic Oximetryに関する研究(第4報) : 臨床的応用(その2)
- 剖検結果からみた臨床検査のすすめ方-7-劇症肝炎
- 肺動脈狭窄作成術を行った乳児総動脈幹症の1手術例について : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 乳児期重症肺動脈狭窄症の2手術治験例 : 第55回日本循環器学会関東甲信越地方会
- B47. 乳児期重症肺動脈狭窄症の外科治療(心・大血管 (II))
- 先天性僧帽弁閉鎖不全を伴なったMarfan症候群の1剖検例 : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 室上稜2次的肥厚(漏斗部狭窄傾向)を呈した心室中隔欠損症 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- Phenoxybenzamine(Dibenzyline)の研究 : 特に左→右短絡を伴った肺高血圧症に対する降圧作用とその開心術への応用
- 先天性右心室心筋欠損(Uhl病)の1例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 乳児先天性心症患の酸塩基平衡
- A-46 ヒルシユスプルング病および巨大直腸型慢性便秘症に対する直腸筋切除術の効果(主題 4 小児慢性便秘症)
- 27. 先天性心疾患, 心膜, 横隔膜, 胸骨下部欠損および臍帯ヘルニアを伴った上腹部腹壁形成不全の治療(第 2 回関東甲信越地方会)
- 小児期弁膜症の予後と内科的治療(小児期弁膜症)
- 剖検結果からみた臨床検査のすすめ方-3-頑固な低血糖症を伴った新生児全身カンジダ症
- His束の線維化をともない不整脈で死亡した特発性心肥大の1乳児剖検例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Rieger症候群の一剖検例
- 血管輪の2乳児例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性心疾患における心外奇形に関する検討 : シンポジウムIII.循環器疾患の遺伝と環境因子
- 特異な還流形態を呈した全肺静脈還流異常症の5例 : 第63回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 先天性心疾患における心外奇形に関する検討
- 高度の心筋障害を伴った左心室内粘液腫の1幼児例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- B-29 動脈管開存症 (PDA) 64 例の外科治療経験(心大血管 II)
- 誘導型ぺースメーカーを用いた先天性完全房室ブロックの1幼児例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 右冠動静脈瘻の1手術治験例 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4. 乳児重症心内膜床欠損症 (完全型) に対する外科的治療及び剖検例に関する検討(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- D-9 乳児における肺動脈狭窄作成術の経験(心室中隔欠損症・肺高血圧症)
- 先天性心疾患の自然歴
- B-68 胸部上腹部結合体双生児 (分離不能例) の手術経験(胸部)
- 剖検結果からみた臨床検査のすすめ方-11-末期に単球様細胞の異常増殖を呈した若年型慢性骨髄性白血病の1例
- 急性熱性皮膚粘膜リンパ節症候群(MCLS)における動脈炎の病理学的検討
- A-61 鎖肛症例における括約筋群の病理組織学的検索(主題 9 高位鎖肛)
- Congenital Multiple Valvular Diseaseの5例 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会