S-II-1 小児期奇形腫群腫瘍の病理、殊に未熟奇形腫と悪性奇形腫
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4-4-e) 神経芽細胞腫 57 例の治療成績(4-4) 治療成績)(治療)
-
A-38 小児の奇形腫(奇形腫)
-
38. 子宮膣部にみられた Mesonephric Carcinama の 1 例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
32. 結腸の形成異常を伴った 2 鎖肛症例(第 5 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
E-33 巨大直腸型慢性便秘症に対する内肛門括約筋部分切除術の経験(ヒルシユスプルング氏病 (Aganglionosis))
-
C-28 術後の小児悪性腫瘍 24 例の検討(悪性腫瘍一般)
-
第22回:痙攣を主訴として急死した乳児例(北里大学病院CPC)
-
A-6. Scimitar 症候群の 2 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
剖検結果からみた臨床検査のすすめ方-2-肺胞蛋白症
-
4. Benign pulmonary blastoma の 1 例(第 8 回関東甲信越地方会)
-
2.肝門部嚢胞を伴った吻合不能型胆道閉鎖症の1例(第14回胆道閉鎖症研究会)
-
44.感染性重複膀胱の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
11.AFP 陰性の肝芽腫の1例(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
P-57 鎖肛を合併した管状大腸重複症の一例
-
234 小児肝原発悪性腫瘍の治療
-
65 小児の鼻汁スメアとダニ特異IgG抗体との検討
-
示4 Hischsprung病類縁疾患の診断 : 臨床像及び病理組織学的検討
-
136 睾丸導帯付着部と睾丸の位置、とくに停留睾丸との関係について
-
70 先天性無神経節症の切除腸管における、酵素抗体法、並びに蛍光法による神経細胞の局在診断 (第1報)
-
S-II-1 小児期奇形腫群腫瘍の病理、殊に未熟奇形腫と悪性奇形腫
-
S-II-7 ウィルムス腫瘍、その組織型と年令・予後との関係
-
血尿を主訴とし, 腎盂内腫瘤を形成した Wilms 腫瘍の1例 : 第48回東部連合総会
-
Segmental Dilatation of Intestine : 自験例6例について
-
42.胆管横紋筋肉腫の1例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
21.多発小腸穿孔をきたした非特異性腸炎の1治験例(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
65 小児原発性肝癌23例の検討
-
うっ血型心筋症類似の経過をとったファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
-
Pompe 氏病の1例 : 診断学的事項について : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
-
59.腸回転異常症及び Hirschsprung 病を合併した Segmental Dilatation 症例と,限局性腸管拡張を呈した症例の検討(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
13.C型食道閉鎖症における食道 Banding の経験(第15回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
6. 肺門部 T-cell rich B-cell lymphoma の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
II-A-25 先天性心疾患を合併する食道閉鎖症例治療の検討 : とくに心疾患の取扱いを中心に
-
16.95%膵切除を行なった乳児膵島細胞症の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
新生児穿孔性腹膜炎の治療とその予後
-
1.先天性腸閉鎖症診断上の Pitfall(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
-
9.小児急性虫垂炎における待期的手術経験(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
292 新生児穿孔性腹膜炎の治療とその予後
-
9.横隔膜弛緩症に対する治療方針の検討(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
51.アナフィラキシーショックを伴った褐色細胞腫の1治験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
S-I-4 Nude mouse継代移植系からみた小児悪性固型腫瘍の特性
-
肝芽腫の混在を認めた成人型肝細胞癌の1例
-
小児メッケル憩室下血例の検討 : ^Tc-O_4シンチグラフィによる異所性胃粘膜の検索を中心に
-
腎外性ウイルムス腫瘍の2例
-
胎児期精巣退縮症候群の1例 : 第491回東京地方会
-
45.家族性に発生した脾リンパ管腫の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
当科における腎摘除術74例の臨床的検討 : 第58回東部総会
-
C101 膵・胆管合流異常の臨床的および病理組織的検討
-
30.肺葉内肺分画症における異常血管の検討(第3回小児呼吸器外科研究会)
-
21.Hirschsprung 病類縁疾患,または,Extensive Aganglionosis にて短小腸をきたした症例の管理,並びに,腸管運動性の経年性変化について(第20回日本小児消化管機能研究会)
-
肺転移を伴った乳児期初発の滑膜肉腫の1例
-
C 型食道閉鎖症における腹部食道 Banding 法の合併症と問題点について
-
58.肺転移より診断を得た小児滑膜肉腫の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
両側性先天性梨状窩瘻の 1 治験例
-
5. 両側先天性梨状窩瘻の 1 治験例(第 24 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
310 画像分析システムによる肝線維化指数(FI)と肝動脈径、門脈圧との相関について : 胆道閉鎖症10例における検討
-
神経芽細胞腫(I 主要疾患の遠隔成績, 25周年記念シンポジウム論文)
-
63.先天性臀部瘻孔の2例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
137 Extensive Aganglionosis(残存空腸50cm)の1例の治療経験 : 根治術に至る治療経過とその問題点
-
60. 両側性 Wilms 腫瘍, 手術成功の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
S-III-5 先天性胆道閉鎖症手術例の検討 : 特に黄疸消失例の病態, 予後を中心に(S-III 先天性胆道閉鎖症の病態)
-
C-173 横隔膜弛緩症例の検討
-
C-81 臨床的に広範囲腸管無神経節細胞症と考えられた症例の検討
-
57. 男性化症状を呈した副腎腫瘍の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
C 型食道閉鎖症に対する食道 Banding : 特に Banding 部位の病理学的変化
-
50.気胸を併発した pulmonary blastoma の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
小児下部尿路***横紋筋肉腫の5例
-
尿路***の横紋筋肉腫の5例 : 第372回東京地方会
-
20. Wilms 腫瘍の肺転移の治療(Wilms 腫瘍)
-
326 小児の未分化胎児性肝肉腫の1例(消化器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
294. 神経芽腫転移巣の細胞学的検索(骨軟部V,中皮・体腔液III)
-
112 Ewing肉腫化学療法後に発生した二次性膀胱癌の一例(泌尿器III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
115. 小児頸部に発生した末梢性未分化神経上皮性腫瘍(PNET)の1例(骨・軟部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
149 穿孔性腹膜炎をおこしたクローン病の1例(第17回日本消化器外科学会総会)
-
右室に発生した横紋筋腫の一新生児例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
-
S-1-1 胆道閉鎖症の 5 年以上生存例の検討(シンポジウム(1), 「先天性胆道閉鎖症 : 5 年以上生存例の検討」講演要旨)(第 13 回 日本小児外科学会総会)
-
A-63 胆道閉鎖症における肝外胆道閉塞の成立に関する研究
-
A-44. 多回手術を施行した先天性胆道閉鎖症の一症例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
III-A-17 胆道閉鎖症に対する再手術例の検討 : 特にその適応、時期および方法について
-
III-C-6 小児における消化管の慢性炎症性疾患
-
A-67 胆道閉鎖症における肝外胆道の形態と病型分類
-
85. 肺原発横紋筋肉腫の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
68. 多房性腎嚢胞 (multilocular cyst of the kidney) の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
35. メッケル憩室の診断(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
24. 先天性食道閉鎖症(C 型)に合併した先天性喉頭気管食道裂について(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
13. 長期人工呼吸管理下に発症した未熟児肺葉性気腫の 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
6. 幼児上腕動脈瘤の 1 例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
3. 乳児ブ菌性肺膿瘍の 2 治験例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
胎児循環遺残症の病理学的考察 (未熟児新生児)
-
II-A-3 小児奇形腫群腫瘍119例の検討 : 悪性奇形腫を中心として
-
8. 喉頭気管食道裂 (Laryngotracheoesophageal cleft) の 1 手術例(第 8 回関東甲信越地方会)
-
9. 特異な臨床経過及び組織所見を示した食道狭窄症の 2 例(第 8 回関東甲信越地方会)
-
B-6. 上腸間膜動脈に発生した動脈瘤の 1 例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
19. 先天性食道狭窄症の 1 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
剖検結果からみた臨床検査のすすめ方(最終回)--家族性先天性副腎低形成の1兄弟例
-
II-C-13 最近 13 年間に経験した肝悪性腫瘍の検討
-
37. 下血を主訴とした tubular duplication of the ileum の 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
23. H 型気管食道瘻と先天性食道狭窄症を合併した 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
12. Congenital Cystic Adenomatoid Malformation(以下 CCAM) of the Lung の 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
14. 食道重複症の 1 治験例(第 10 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
III-A-225 特発性限局性結腸拡張症とヒルシュスプルング病との関連について(巨大結腸症 IV, 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク