対称帯行列を三重対角化するための新アルゴリズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new method that can tridiagonalize the symmetric banded matrices by the altemative use of Two types of orthogonal transformations is presented.One is the same transformation that is used in Householder's procedure and another is used to keep tne band width within two fold of the original band width.this new procedure is especialy effective on virtual memory computeres.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1975-02-15
著者
-
堀越 清視
鹿島建設(株) 技術研究所
-
堀越 清視
鹿島建設・技術研究所先端技術研究部
-
堀越 清視
鹿島建設(株)
-
堀越 清視
鹿島建設(株)電子計算センター
-
村田 健郎
(株)日立製作所神奈川工場
-
村田 健郎
(株)日立製作所
関連論文
- 60GHz帯無線LAN用ミリ波吸収内装材の開発
- 2256 埋め込みを有する建屋の強震時非線形応答に関する実験および解析 : その2 解析結果
- 2255 埋め込みを有する建屋の強震時非線形応答に関する実験および解析 : その1 実験結果および解析手法
- 2087 埋め土・浮き上り非線形に着目した地盤建屋模型の振動台実験とその解析 : その6. 解析結果
- 2086 埋め土・浮き上り非線形に着目した地盤建屋模型の振動台実験とその解析 : その5. 動土圧実験結果の分析と解析手法の概要
- 2401 建物の免振防振構法の開発 : その5 振動台実験とその解析
- 22180 木造家屋の外部耐震補強構法 : その 4 補強前後の地震応答性状
- 既存木造家屋の外部耐震補強工法 : 補強前後の地震応答性状
- 22141 木造家屋の外部耐震補強構法 : その3.耐震ポールの水平耐力試験を踏まえた動的解析(地震被害・診断・補強,構造III)
- 不確定不規則振動を利用した構造物の非破壊検査
- 2085 建屋浮き上りに関する静的・動的実験と解析 : その3. 実機モデルのパラメトリック・スタディ
- 2084 建屋浮き上りに関する静的・動的実験と解析 : その2. 動的解析結果
- 2083 建屋浮き上りに関する静的・動的実験と解析 : その1. 概要およびM-θ関係
- 埋め土・浮き上り非線形に着目した地盤建屋模型の振動台実験とその解析 : その2. 浮き上り非線形ロッキングバネの等価線形化 : 構造
- 2243 ベアリング機構を持つ床免震システムの振動試験結果
- 計算力学
- 2268 石炭サイロの模型振動実験とその解析 : (その5)地震波加振実験のシミュレーション解析
- 石炭サイロの模型振動実験とその解析 : (その4)非線形シミュレーション解析結果 : 構造
- 石炭サイロの模型振動実験とその解析 : (その3)非線形シミュレーション解析方法 : 構造
- 22155 木造家屋の外部耐震補強構法 : その1. 金属製ポールを家屋に緊結した場合
- 電磁シールド空間における2.4GHz帯電波伝搬特性
- 未知入力に対する応答から系の固有振動数と減衰係数を推定するブラインド問題とその応用
- 3.計算力学 : 3・4 振動解析・衝撃解析・機構解析 (
- 3.計算力学 : 3・2 計算固体力学 (機械工学年鑑)
- 計算力学
- 3.計算力学 : 3・2 計算固体力学 (機械工学年鑑)
- 計算力学
- 対称帯行列を三重対角化するための新アルゴリズム
- 仮想記憶方式の下での大形行列計算技法 (記憶階層)
- 日本における計算機の歴史 : 真空管とブラウン管による計算機TAC
- 4840 電波暗室の計画 : コンピュータシミュレーションによる性能予測
- 2256 積層ゴムと摩擦板の組合せ支承による免寸原発の動的挙動 : その2 非線形地震応答解析
- 大形科学計算技法と仮想メモリ方式
- 最近の大型計算機の進歩とベンチマークの問題 (数値解析とコンピューター)
- 仮想記憶を意識した大次元行列固有値解析 (数値計算のアルゴリズムの研究)
- 電子計算機の信頼性