(111) 西瓜蔓割病の病理化学的研究(第2報) : Phytoniveinの2,3の理化学的知見 (昭和30年度大会(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1955-12-25
著者
関連論文
- (9) ナシ黒斑病菌毒素の宿主特異性に関する一考察 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) Phenylacetic acid の meta 位水酸化能の植物病原菌類における分布 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15) スイカ蔓割病の病理化学的研究 : (第21報) スイカの根圏における蔓割病菌の動態と根の分泌物との関係 (その2) (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (37) スイカ蔓割病の病理化学的研究 (第17報) : 病原菌によるフザリン酸の代謝生理 (その1) (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (128) 植物疾病発現の機作に関する研究 II : Barnum 説の実験的批判 (病害の生理,生化学(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (20) トマト萎凋病の病理化学的研究 (第2報) : トマト萎凋病菌の分泌する毒素 Phytolycopersin について-その2 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (146) 鳥取県におけるナシ三方赤星病の存否と中間寄主伐採問題 (病原菌の生態および分化現象等(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (19) 西瓜蔓割病の病理化学的研究 第16報 : 本菌の病原性と毒素産生量との関係 (病態生理(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (17) フザリウム属菌のジベレリン産生能の範囲について (病態生理(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (21) 植医学史的にみた植物病理学と松江市との関係 (昭和34年度関西部会)