縦型ブリッジマン法によるBSO(Bi_4Si_3O_<12>)単結晶の育成 : 酸化物融液成長I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本結晶成長学会の論文
- 1995-07-10
著者
-
小林 正明
高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所
-
小林 正明
高エネルギ加速器研
-
石井 満
(株)第一機電
-
石井 満
湘南工大
-
原田 賢治
湘南工大
-
山鹿 功雄
(株)フューテックファーネス
-
小林 正明
高エネルギー加速器機構(KEK)
関連論文
- 中性子検出用LBO(Li_2B_4O_7)の結晶成長と発光特性 : バルク成長II
- LuAG単結晶の作製とシンチレータ特性(酸化物結晶成長とシンチレータへの応用)
- 21aZB-8 GSO結晶を用いたダブルβ崩壊実験のためのバックグラウンド解析(21aZB GEM・カロリメータ,素粒子実験領域)
- 22pZB-8 FADCデータを用いたSi-strip検出器タイミング情報の改善(22pZB 半導体検出器・光検出器,素粒子実験領域)
- 13aSB-1 K^+→π^0μ^+ν_μγ崩壊の研究IV(BNL-E787)(13aSB Kの物理・HERA・CDF最新結果,素粒子実験領域)
- 27aZB-5 BNL-E949におけるK^+→π+γγ崩壊過程の研究(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 27aZB-4 K^+→π+π^0γ崩壊中の光子直接放射過程の測定(Kの物理他・飛跡検出器,素粒子論)
- 29aSL-4 BNL-E949 実験における hermetic photon veto を利用したπ^0→vv^^- 崩壊の探索(高エネルギー物理学奨励賞 : 受賞記念講演・B の物理・K の物理, 素粒子実験)
- 27aSB-8 K 中間子稀崩壊実験に用いる大型シリコンストリップ・K^+ ビーム検出器の開発(カロリメータ・半導体検出器, 素粒子実験)
- 28aZD-12 BNL-E949実験におけるK^+→π^+vv^^-崩壊の探索(ハドロンの物理・Kの物理)(素粒子実験)
- 9aSJ-5 K^+ ⟶ π^0μ^+ν_μγ 崩壊の研究 III (BNL-E787)
- 9aSJ-2 BNL での K^+ ⟶ π^+νν^^^- 実験におけるゲインモニターシステムとそれによるエネルギー分解能の改善
- 9aSJ-1 BNL E949 実験における K^+ ⟶ π^+νν^^^- 崩壊の解析 II
- 28aSN-3 K^+→π^+γγ崩壊の研究 (BNL-E949)
- 28aSN-2 BNL-E949 実験における K^+→π^+νν^^^- 崩壊の解析
- 25pXA-8 K中間子稀崩壊実験に用いる粒子識別用シリコンストリップ検出器の開発
- 25aXA-7 BNLでのK^+→π^+νν^^-実験(BNL-E949)のためのTrigger Electronicsの開発
- 24aXT-6 K^+→π^0μ^+ν_μγ崩壊の研究II(BNL-E787)
- 27pSK-6 K^+→π^+π^0γ崩壊の検出法の研究
- 27pSC-6 BNLでのK^+→π^+νν^^-(E949)のためのTrigger Electronicsの開発
- 27pSC-5 27pSC-5 BNLでのK^+→π^+vv実験におけるレンジカウンターのゲインモニターシステムの開発
- 3p-Y-5 偏極γ線による中性子からのπ^-中間子の光生成の異方性の測定 II
- 2a-HC-2 ガラスシンチレーターのビームテスト
- 22PYC-2 BNL-E787実験による稀崩壊K^+→π^+γの探索
- 2aSJ-3 BNL-E787実験の測定器を用いたK^+→π^+π^0γ崩壊の解析
- 29a-YA-5 K^+→π^+νν^^-探索実験(BNL/E787)でのビーム及びデータ収集の改良
- 2a-B-5 BNLにおけるK^+→π^+νν^^-稀崩壊探索実験の現状
- 23a-F-4 BNLでの稀崩壊K^+ right arrow pi^+ nuoverlinenuの探索
- 6a-B-7 2.2m電磁シャワーサンプリングカロリメーターのビームテスト
- 27a-SJ-3 BNLでのK中間子稀崩壊K^+→π^+υυ^^-の探索実験I
- 放射線検出器-タングステン酸鉛
- 縦型ブリッジマン法によるBSO(Bi_4Si_3O_)単結晶の育成 : 酸化物融液成長I
- 放射線検出用CeF_3単結晶の育成 : 融液成長V
- 放射線検出用 Ce 付活 Gd_2SiO_5 単結晶の育成と二三の物理的性質
- 放射線検出器--酸化物単結晶シンチレ-タ- (最近のセラミック固体デバイス)
- Bi_4Ge_3O_単結晶の育成と評価(II)
- Bi_4Ge_3O_単結晶の育成と評価(I)
- 3p-NE-2 γ検出器としてのBSC諸特性
- 歴史的人工結晶見学記(歴史的人工結晶見学会,閑話休題)
- 今こそ次なる結晶材料の研究を始めよう
- GGG単結晶中のVoidの発生に及ぼす不純物元素の影響 : 融液成長
- 磁気バブル素子用大形GGG単結晶の育成 : 融液成長
- チョクラルスキ法で育成したサファイヤ単結晶の欠陥 : 融液成長と蒸着膜
- GGG結晶の成長条件とStriationの関係 : 酸化物
- 自動直径制御によるGGG単結晶の育成 : 酸化物
- X線トポグラフィーによるGGG結晶の格子欠陥の検討 : 酸化物
- X線によるGd_3Ga_5O_単結晶のfacetとstriationの観察 : 酸化物
- 13a-N-5 X線によるGd_3Ga_5O_単結晶のファセットとストラエーションの観察
- 討 16 Luders 帯の伝播におよぼす高圧処理の影響(V. 鉄鋼の格子欠陥, 討論会)
- 低エネルギー反陽子物理国際会議 (LEAP 90)
- 2a-D-10 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊実験のエンドキャップ部-CsI-ガンマ線検出器のためにデザインされたファインメッシュ型光電子増倍管の動作特性
- 3a-G-3 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊探索実験のendcap部に用いるpure-CsIγ線検出器の製作
- 4a-SC-5 パルス化ラム・シフト型偏極イオン源
- 5p-B-3 鉛ガラス・チェレンコフ・カウンターの特性
- 27a-HG-12 位置及びエネルギー測定用 BGO カロリーメーター II
- 27a-HG-11 セグメント化されたNaIを用いたγ検出器の特性
- 30a-ZP-2 BNLでのK^+→π^+νν崩壊探索実験のbarrel部γ線検出器の開発
- 30a-ZP-1 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊探索実験のendcap部γ線検出器に用いる強磁場用光電子増倍管の性能テストII
- 27aSK-6 GSOシンチレーター連結時での両側読み出しによるイベント位置の同定
- 放射線検出用単結晶シンチレータ (特集 機能性単結晶材料--最近話題の材料と技術の進歩)
- 30p-YE-1 シンチレーション結晶を用いたγ線検出器
- 30p-YE-1 シンチレーション結晶を用いたγ線検出器
- 9p-KD-5 ハニカム構造を使ったセルフサポーティング 型円筒MWPC
- 30a-D-11 フッ化鉛チェレンコフ・ラジエーター
- 31p-ZP-5 カロリメーター用の新しい物質
- シンチレーター・ガラス及びBGOを用いた全吸収カウンター
- 材料開発における結晶成長の役割
- 材料開発における結晶成長の役割
- TlBr光検出器によるシンチレーション光の検出
- 24aGD-10 冷却状態でのGSOシンチレータの発光特性(24aGD 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 二重ベーター崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 11aSD-8 Gdを含む無機シンチレータの発光特性(11aSD 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同),実験核物理領域)
- 29aHB-10 Gdを含む無機シンチレータの発光特性(29aHB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(I)(合同),実験核物理領域)
- 15aRH-6 BNLでのκ'→x'ν〓実験におけるゲインモニターシステムとエネルギー分解能改善の試み(カロリーメータ,素粒子実験)
- 13PRE-3 BNL-E949実験におけるK^+→π^+ν〓崩壊の研究(Kの物理,JLCロードマップレポート,素粒子実験)
- 8aPS-112 集光型中性子小角散乱装置の開発その3 : 高分解能中性子イメージングデバイスの開発(遍歴磁性,化合物磁性,スピングラス・ランダム系,量子スピン系,磁気共鳴一般,実験技術開発等,領域3)