生物教材としての細菌 : I 大腸菌の簡便な取り扱いと走化性の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1987-09-10
著者
-
篠沢 隆雄
早稲田大学理工学研究科
-
篠沢 隆雄
群馬大・工・生化
-
篠沢 隆雄
群大・工・生物化工
-
重信 陽二
鳴門教育大学
-
岩本 昌之
徳島県立城東高校
-
重信 陽二
鳴門教育大学学校教育学部
-
福永 晋哉
鳴門教育大学自然系理科
-
堀口 弘美
鳴門教育大学自然系理科
-
岩本 昌之
徳島県立那賀高校 生物学
-
篠沢 隆雄
鳴門教育大学自然系理科
-
堀口 弘美
鳴門教育大学・院生
-
福永 晋哉
鳴門教育大学・院生
-
篠沢 隆雄
鳴門教育大・自然系
関連論文
- プラナリア再生におけるHSP90発現量の解析
- キダチアロエ抽出物で処理した繊維の染色堅ろう性及び抗菌性効果
- 枯草菌を用いた形質転換--DNAの遺伝物質としての確認 (高校生物とバイオテクノロジ-)
- Pseudomonas aeruginosa 培養上清液で処理した繊維の染色堅ろう性及び抗菌耐久性
- 睡眠の分子生物学的研究 : モデルによるショートスリーパの考察(経営情報工学科)
- Pseudomonas aeruginosa 産生物質の繊維への吸着と抗菌性効果
- 恒温動物と変温動物のコドン使用頻度の解析
- Thermus thermophiluhs由来OPRTaseのC-末端欠損変異体の活性と熱安定性の解析
- 「多細胞モザイク説 : 多細胞生物の起源」の検証 : 4
- 425. 培養と回収方法の違いが接着性動物細胞に及ぼす影響
- 生物教材としての細菌 : VI. 大腸菌を用いた遺伝子発現機構の教材化
- 生物教材としての細菌 : V. 身の回りの変異原抑制因子を検出する方法
- 大腸菌のやさしい取り扱いと走化性の定量法
- B132 徳島県における小学校生活科の現状と課題
- 5D-07 ph変化を利用した光合成測定とその教材化 : BTB溶液・ph試験紙などを利用して
- 質を探る理科授業分析方法の構築と応用
- 440 油-水界面における接着性動物細胞A-375株の培養
- E22 新しい教材生物シマフムラサキツユクサの利用 : 種分化教材として
- クレソンを用いた植物組織培養実験の開発と生物教育への応用
- 5D-08 多目的教材としてのZebrina pendula : 根の分化,減数分裂など
- 5D-06 カイワレダイコンの芽ばえに対するシンナー及びタバコ煙の影響とその教材化
- A224 種分化教材としてのツユクサ科Zebrina pendula
- 生物教材としての細菌 : II 走化性の定量的検定法
- 生物教材としての細菌 : I 大腸菌の簡便な取り扱いと走化性の観察
- 科学教育の立場から (教材開発と教師教育)
- コンピュータによる顕花植物分類システムの構築と分類の実際
- 心拍に対する化学物質の作用--トリ胚の教材化 (高校生物とバイオテクノロジ-)
- 生物教材としての細菌 : IV. 身の回りの化学物質の変異原性を調べる方法
- 生物教材としての細菌 : III. 好熱性細菌からのDNA抽出とそれを用いた形質転換
- 脊椎動物の視細胞と嗅細胞における環状ヌクレオチドによるイオンチャンネルの直接開閉 : 蛋白質のリン酸化を介さない環状ヌクレオチドの生理機能