長野県長谷村「戸台の化石」保存会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「あった〜, アンモナイトだ〜」子供達の声が急峻なアルプスの斜面に木霊する.「戸台の化石」学習会も昨年で46回目を重ねた.「南アルプス戸台」.年配のアルピニストにとっては馴染みの地名である.標高1000m.原生林と高山植物, 静かな谷合に響く渓流の調は谷間の孤島を思わせる.しかし, 「戸台」を知る者は, なにもアルピニストばかりではない.動物, 植物, 昆虫学者や地質学者, 特に化石愛好家にとっては馴染み深い地名である.この地域には, 一億年以上昔の白亜紀の地層(戸台層)があり, 中生代を代表する二枚貝化石の"三角貝"やアンモナイトの産地がある(佐藤, 1919;江原, 1931;前田ほか, 1965;北村ほか, 1979;田代ほか1983, 1986;小畠, 1987;図1-3).戸台の"三角貝"の研究は古く, 信州の鉱物や化石の採集家として有名な保科(五無齋)百助が明治30年ごろに"三角貝"化石を初めて採集し, 明治32(1899)年に脇水鉄五郎が, この標本を日本で2番目の"三角貝"化石の産出記録として地質学雑誌に報告した(脇水, 1899).その後, 北村健治(現明星高校教諭)によって, 多くのアンモナイトや二枚貝, ウニ, ウミユリ, サンゴなどの化石が発見され, 最近では南アルプスの化石産地として良く知られるようになった(北村, 1966, 1978, 1987, 1992).
- 日本古生物学会の論文
- 2002-09-20
著者
関連論文
- 熊本県天草下島の姫浦層群下部の地質時代と堆積環境の復元(6.地域地質・地域層序)
- O-1 南中国と北ベトナムにおける前期三畳紀二枚貝化石の重要性(1.ジュラ系十,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 徳島県化石同好会
- 鹿児島県久見崎地域から産出した下部白亜系二枚貝
- 干潟の自然,その過去と現在
- ベトナム北部と中国南部に分布する下部三畳系最下部の堆積環境と二枚貝化石
- O-286 中国貴州省に分布する三畳系 Qingyan 層 Yuqing 部層の堆積環境と化石群 : Posidonia の分布について
- O-19 中国広東省の下部ジュラ系心田門層の二枚貝化石群
- 手取層群から産出した二枚貝と車軸藻化石:日本と中国における中生代後期非海成堆積物の層序対比の手がかり--予察
- 熊本県天草下島の西部に露出する上部白亜系姫浦層群の地質
- 鹿児島県北西部,久見崎層から産した前期白亜紀(Aptian期)放散虫化石とその下部白亜系層序対比における意義
- 第4回IGCP507国際シンポジウム「アジアにおける白亜紀の古気候の解明と国際対比」
- 天草諸島大島に分布する上部白亜系姫浦層群の堆積環境と二枚貝化石群(干潟の自然,その過去と現在)
- 日本の中生代汽水生二枚貝化石群に関する研究の現状 : 天草地域の白亜系から産出する二枚貝の生息域とジュラ紀〜白亜紀マガキ類の古生態について(干潟の自然,その過去と現在)
- 長野県長谷村「戸台の化石」保存会
- 静岡県北部に露出する白亜系水窪層の地質と軟体動物化石
- 第4回IGCP507国際シンポジウム「アジアにおける白亜紀の古気候の解明と国際対比」