OE-045 The Relationship between the Exercise Test and Coronary Flow Reserve in Patients with Normal Coronary Artery(Exercise Test/Cardiac Rehabilitation 1 (IHD) : OE6)(Oral Presentation (English))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-03-01
著者
-
三次 実
福島県立医科大学第一内科
-
中村 敏一
大阪大学先端科学イノベーションセンター
-
Maruyama Yukio
First Department Of Internal Medicine Fukushima Medical University
-
Maruyama Yukio
First Department Of Internal Medicine Fukushima Medical College
-
Mitsugi Minoru
First Department of Internal Medicine, Fukushima Medical University
-
Nakasato Kazuhiko
First Department of Internal Medicine, Fukushima Medical University
-
Ujiie Yuichi
First Department of Internal Medicine, Fukushima Medical University
-
Nakazato Kazuhiko
First Department Of Internal Medicine Fukushima Medical University
-
Nakasato Kazuhiko
The First Department Of Internal Medicine Fukushima Medical University
-
Nakasato Kazuhiko
First Department Of Internal Medicine Fukushima Medical University
-
Mitsugi Minoru
First Department Of Internal Medicine Fukushima Medical University
-
Mitsugi Minoru
Department Of Internal Medicine I Fukushima Medical University Fukushima
-
Nakazato Kazuhiko
The First Department Of Internal Medicine Fukushima Medical University
-
Ujiie Yuichi
First Department Of Internal Medicine Fukushima Medical University
-
Nakazato Kazuhiro
The First Department Of Internal Medicine Fukushima Medical University
-
Maruyama Y
東北大学 第1内科
関連論文
- APP-085 過伸展ラット膀胱における急性期および慢性期の組織内HGF、TGF-β1、C-Met蛋白の発現の変化(総会賞応募(ポスター))
- 多発性骨髄腫における肝細胞増殖因子(HGF)の予後因子としての意義と分子標的療法
- 再生医療の展望
- 0598 血管平滑筋細胞と単球の共培養における肝細胞増殖因子(HGF)の発現と誘導
- 34)心筋梗塞様の心筋シンチ所見を呈した左室緻密化障害の2例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 29)心筋炎を合併した心ファブリー病の1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 2)冠動脈疾患・睡眠時無呼吸症候群を合併した起肥満メタボリックシンドロームの二例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 初回PCI時にステント拡張が得られなかった高度石灰化病変に対し, 再PCIを施行し拡張が得られた1例
- 発熱とリンパ節腫脹後に特異な左房内血栓を形成し, 手術により摘出し得た1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 副交感神経緊張時に頻発する右心耳起源心房頻拍症に対しカテーテルアブレーションを施行した一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 24) 多発性塞栓症を併発し,手術時期の決定に苦慮した感染性心内膜炎の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 0061 慢性心不全における嫌気性代謝闘値上と闘値下での骨格筋血管拡張反応
- P690 冠微小循環の内因性NO産生亢進が慢性心不全での冠循環を維持する
- 0084 冠静脈洞圧上昇が側副血行血流に与える影響
- 冠静脈洞圧上昇時の冠動脈圧・流量関係 : 拍動および非拍動での差異 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 異なる冠静脈洞圧上昇様式による冠循環への差異 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 心拍動の冠静脈圧上昇時の側副血行血流に与える影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心拍同期逆行性灌流法および冠静脈洞閉塞時の冠循環に及ぼす影響(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 53) 診断に苦慮したnutritionally variant streptococciによる感染性心内膜炎の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- プロスタグランジン_12持続静注療法を施行し,肺移植待機中に死亡した原発性肺高血圧症の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 肝細胞増殖因子(HGF)を用いた肝切除後肝不全への遺伝子治療
- PP-211 マウス膵島肝内移植に於けるHGFの効果
- P-515 マウス同系膵島移植に於けるHGFの効果
- HGFアンタゴニスト(HGF/NK4)による癌細胞の浸潤転移抑制
- 0645 アンジオテンシン阻害による心筋症ハムスターの心筋障害抑制効果 : 肝細胞増殖因子(HGF)による抗線維化作用
- 0110 アンジオテンシン(Ang)^阻害による内皮特異的増殖因子である肝細胞増殖因子(HGF)の増加と内皮再生の可能性
- P157 低酸素によるヒト血管内皮細胞及び平滑筋細胞における肝細胞増殖因子(HGF)の発現調節
- ラット前立腺無血清初代培養における肝細胞増殖因子(HGF)の効果
- HP-150-5 HGFアンタゴニスト,NK 4によるCD 8依存性細胞性免疫誘導の検討(基礎研究2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 筋萎縮性側索硬化症の脊髄におけるHGF-cMet systemの発現に関する研究
- PP960 胃癌に対するNK4発現アデノウイルスベクターによる遺伝子治療の可能性
- 24)ボセンタン内服とエポプロステノール持続静注療法の併用で退院可能となった強皮症続発肺高血圧症の一例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 右冠動脈に気泡が長時間停滞し, IVUS観察後に吸引処理した1例
- 器質的冠動脈狭窄を有さない患者における運動負荷心電図試験と冠血流予備能との関係
- 慢性完全閉塞病変への経皮的冠動脈インターベンションは左室駆出率を改善させるか?
- 当院における虚血性心疾患例の血清脂質レベルの検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 59) 症候性心伝導系異常を合併し,ペースメーカー,ICD植え込みを行った心アミロイドーシスの2症例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- VDDペースメーカーの筋電位誘発によるoversensing出現について(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 上腕運動負荷試験を用いたVDDペースメーカーのoversensingに関する検討
- ヒト腎疾患における血中HGFの測定とその意義
- 膵癌の術後局所制御を目的としたNK4遺伝子導入口腔粘膜上皮細胞シート
- 膵癌術後の局所再発・転移防止のための新しい治療戦略 : 光硬化性ゼラチンをMatrixとしたAd-NK4の輸送と徐放システムの開発
- Hepatocyte Growth Factor Prevents the Acute Rejection and Induces Tolerance in Murine Cardiac Allografts
- 36) Fallot四徴症術後遠隔期に頻拍症を生じた2症例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 静注血栓溶解療法にて救命し得た,広範な左主幹部急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- OP-112-4 HGF/c-Met pethwayを介したVEGF発現調節の検討(腫瘍基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-058-6 NK4遺伝子導入CT26における5-FUの効果増強作用についての検討(薬剤耐性-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌に対するアデノNK4と Gemcitabine の併用療法 : マウス同所移植モデルでの検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PD-22-7 膵癌肝転移に対するNK4遺伝子治療 : 脾注および腹腔内投与モデルにおける検討
- 膵癌肝転移に対するNK4遺伝子治療 : 牌注モデルにおける検討
- 左主幹部を含む三枝病変に三期的に両上腕動脈よりPCIを施行した不安定狭心症の1例 : 上腕動脈アプローチと橈骨動脈アプローチでのバックアップフォースの実験的検討
- 肝細胞増殖因子(HGF) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (プロスタノイド,サイトカイン,増殖因子,ケモカイン)
- 1064 ラット心筋細胞におけるc-Met/HGFレセプターの発現とHGFの細胞保護効果
- rhBMP-2, bFGF, HGFの組み合わせ投与による骨軟骨欠損修復
- 食道扁平上皮癌に対する重粒子線治療とNK4遺伝子治療併用治療の基礎的検討
- 155 PIA 系による肝切除前・後の血清 HGF 値測定の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- マウス肺虚血再灌流傷害モデルにおけるHGFの臓器保護効果の検討
- 1041 血管内皮特異的増殖因子である肝細胞増殖因子(HGF)遺伝子導入による冠血管拡張術後再狭窄の内皮再生促進型遺伝子治療
- 1135 心臓への高効率な遺伝子導入法の確立及び心筋細胞への肝細胞増殖因子(HGF)遺伝子導入による血管新生の誘導 : 心筋梗塞に対する遺伝子治療
- 0045 肝細胞増殖因子(HGF)遺伝子導入による血管内皮細胞増殖促進 : 再狭窄の遺伝子治療としての内皮細胞再生療法
- 前縦隔異常陰影と心嚢液貯留を認め診断に苦慮した心臓原発血管肉腫の一例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 大動脈2尖弁, 上行大動脈拡張症, 左鎖骨下動脈分岐異常を合併した Turner 症候群の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 冠動脈内ステント留置後の薬物による再狭窄予防多施設共同研究(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 20) 心臓カテーテル検査中に心筋梗塞を発症した一例
- 62)僧帽弁閉鎖不全症と間質性肺炎を合併したP-ANCA陽性半月体形成性腎炎の1例
- NK4遺伝子組み込みアデノウイルス局所投与による抗腫瘍効果 : ヒト膵癌細胞株同所移植モデルでの検討
- PP-2-347 NK4を用いた腫瘍血管阻止に基づく制癌戦略
- NK4による血管新生阻害を介した抗腫瘍効果 : ヒト膵癌細胞株腹膜播種モデルでの検討
- PP212069 膵癌に対するNK4アデノウイルスを用いた遺伝子治療 : HGFアンタゴニスト/血管新生阻止因子としての作用
- PP212068 NK4遺伝子導入による抗腫瘍効果 : ヒト膵癌細胸株を用いた, 同所移植モデルでの検討
- PP869 NK4プラスミドを用いた膵癌遺伝子治療
- 29)エンドセリン受容体拮抗薬によりエポプロステノール持続静注療法から離脱しえた特発性肺動脈高血圧症の一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- PP1869 HGFアンタゴニスト(NK4)遺伝子導入による胃癌細胞増殖抑制効果の検討
- PP1868 NK4(HGFアンタゴニスト)による胃癌治療
- PP-1476 c-metを標的とした胃癌治療の可能性
- P102 新しい内皮細胞特異的増殖因子HGF(hepatic growth factor)の内皮細胞及び血管平滑筋細胞の増殖に及ぼす影響
- 0328 新生内膜平滑筋細胞増殖におけるTGFβの役割
- PPS-1-244 癌間質相互作用におけるNK4抗腫瘍効果の新たなメカニズムの可能性(大腸分子生物1)
- 9)心室細動から洞調律に自然回復した冠攣縮性狭心症の2例
- 形質転換成長因子(TGF) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (プロスタノイド,サイトカイン,増殖因子,ケモカイン)
- 47) 心室細動後の遷延性脳障害より改善し植え込み型除細動器植え込み術を施行した1例
- 70) L-Arginine投与とワーファリン療法にて低酸素血症が改善された慢性肺動脈血栓塞栓症の例
- 0106 血管内皮細胞における肝細胞増殖因子(HGF)の情報伝達系の解明 : HGFはbcl-2を増加させ、ERKとAktをリン酸化する
- P336 低酵素による血管内皮および平滑筋細胞における肝細胞増殖因子(HGF)の発現低下とVEGFの発現増加
- 3)当科におけるCypher stentの使用成績(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 心室細動をきたした僧帽弁逸脱症候群の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 9) L-アルギニン長期投与の心不全進展に及ぼす影響
- 0528 慢性心不全における定量運動負荷時の心拍出量増加反応と心収縮機能、拡張機能との関係
- SIV-4 定量運動量負荷時の呼吸循環動態解析 : 慢性心不全における酸素摂取量増加反応遅延の規定因子
- Low Serum Ferritin Levels as a Clue to Colonic Cancer Detection in Two Patients with Coronary Artery Disease : A Case Report
- 78)左室機能低下を伴ったサルコイドーシス症例 : ステロイド治療前後のTl心筋シンチ所見(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 冠動脈内血栓溶解療法後の再閉塞予防についての検討 : Cilostazol(Phosphodiesterase inhibitor)とBeraprost(PGI_2 analogue)併用の有用性について : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 抗血小板剤シロスタゾールによる血栓溶解療法後の急性冠動脈再閉塞予防に関する検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 冠静脈圧上昇時の冠循環動態に及ぼす影響 : Inhomogenous perfusionの有無での差異
- PTCA適応における安静時Tl-201心筋シンチグラフィーの有用性
- OE-031 Characteristics of Hospitalized Heart Failure Patients Who Have Also Chronic Kidney Disease(Heart failure, clinical-01, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Increased Reactive Oxygen Species and Anti-Oxidative Response in Mitochondrial Cardiomyopathy
- OE-045 The Relationship between the Exercise Test and Coronary Flow Reserve in Patients with Normal Coronary Artery(Exercise Test/Cardiac Rehabilitation 1 (IHD) : OE6)(Oral Presentation (English))
- 左主幹部から左前下行枝へ薬剤溶出性ステントを留置3カ月後に, 左主幹部全体に再狭窄をきたした1例
- ACUTE MYOCARDIAL INFARCTION IN FUKUSHIMA AREA OF JAPAN