12) 心室中隔欠損症術後16年間に進行した肺動脈狭窄症の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-10-20
著者
-
高橋 徹
仙台医療センター 呼吸器外科
-
田中 光昭
仙台医療センター循環器科
-
渡辺 力
仙台医療センター循環器科
-
平本 哲也
仙台医療センター循環器科
-
櫻井 克彦
仙台医療センター
-
平本 哲也
国立病院機構仙台医療センター循環器内科
-
田中 光昭
仙台医療センター
-
森 隆行
仙台医療センター
-
高橋 徹
仙台医療センター
関連論文
- 肺小細胞癌に対する集学的治療により長期寛解の得られたLambert-Eaton筋無力症候群
- P14-2 Postpneumonectomy Syndrome;嚥下時の気道狭窄に対する管理について(ステント1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 14. 閉塞性肺炎をくり返した気管支内神経鞘腫の 1 症例(第 19 回 日本気管支学会東北支部会)
- 9. FDG-PETで陽性所見を呈した肺良性疾患の2例(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- (10) Intrapulomanry thymomaの1例(第21回日本胸腺研究会)
- 22)川崎病後,冠動脈瘤による左前下行枝の狭窄に対してロタブレーターを施行した一例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 骨髄線維症に続発した肺高血圧症の1例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 冠状静脈洞からの早期刺激により旋回路の乗り換えを生じた房室結節三重伝導路の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- カベルゴリン服用中に心臓弁膜症を合併したパーキンソン病の2例
- 4)抗パーキンソン病薬(カベルゴリン)内服中止で心臓弁膜症が改善した一症例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 62) 癌性心膜炎による心タンポナーデに対しカルボプラチン心嚢内投与が有効であった1例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 29) Afterload mismatchに伴うFlash pulmonary edemaの一例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 25) 急性心不全に対するnon-invasive Positive Pressssure ventilationの有効性(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 14) 無症候性に心室中隔穿孔を発症し,待機的に手術を行った1例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 70) うっ血性心不全における3D-UCGを用いた左房容積変化(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 35) アミオダロン静注が有効であった発作性心房細動(Paf)の2例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 16) 左心室・右心房内血栓を生じた心不全の一例 : うっ血肝による凝固能異常の関与(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 44)PCI施行して2ヵ月後にcholesterol血栓を発症した1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 28)13歳で発症した劇症型心筋炎に対して経皮的心肺補助法(PCPS)を施行し,救命し得た1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 2004年一年間の当院での肺血栓塞栓症の発症状況(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 肺癌に対する経食道超音波内視鏡下穿刺吸引法及び超音波造影剤Levovistを用いた造影ドプラ法の応用(第25回日本気管支学会総会)
- 経気管超音波内視鏡による胸部X線無所見肺癌の深達度診断 : PDTの適応判断を中心に : 気道内微小・微細病変の診断と臨床対応(第25回日本気管支学会総会)
- E-24 当施設における原発性肺癌のリンパ節転移の様式の検討
- 失神発作で発症し, 洞不全症候群様心電図を呈し, 左冠動脈の起始異常を伴った無痛性心筋梗塞の1例
- 12) 心室中隔欠損症術後16年間に進行した肺動脈狭窄症の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 10.気管支鏡下高周波凝固術中, TUSが腫瘍進展, 安全性確認に有用であった肺癌中間幹狭窄例(第40回日本肺癌学会東北支部会)
- 6.末梢3D-TUSで観察した硬化性肺血管腫の1例(第27回 日本気管支学会東北支部会)
- 4.ガイドワイヤー式ブラシ誘導TUSを用いた末梢肺擦過法の開発 : TUS Guided Lung Cytology(TGLC)(第27回 日本気管支学会東北支部会)
- 多発性腫瘤状陰影を呈したPulmonary Hyalinizing Granulomaの1症例