4) 当科におけるcategory C群に対する脂質治療と目標達成率(第138回日本循環器学会東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-10-20
著者
-
菅野 恵
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院心臓血管外科
-
高橋 昌一
星総合病院心臓血管外科
-
菅野 恵
脳疾患研究所附属総合南東北病院心臓病センター心臓血管外科
-
菅野 恵
脳神経疾患研究所付属総合南東北病院心臓血管外科
-
高橋 昌一
福島県立医科大学 心臓血管外科
-
菅野 恵
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 心臓血管外科
-
高橋 昌一
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院心臓血管外科
関連論文
- 急性大動脈解離により発症した対麻痺に対し脊髄ドレナージ(CFD)が有効であった1例
- Hyperthyroidismに合併した心不全3例の検討 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- CABGの長期成績とRecurrent Ischemiaの治療法について : 日本循環器学会第105回東北地方会
- AMIの再潅流療法としてのdirect PTCAの有効性 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- PTCRに引き続き行われたimmediate PTCAの功罪 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- CABG後のPTCAについての検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 2005年福島県心臓胸部大血管手術統計報告
- 二次性動脈腸管瘻の2治験例
- 一次性大動脈腸管瘻の1救命例
- 開心術後に発症した遅発性縦隔洞炎の診断にpositron emission tomographyが有用であった乳児例
- 外傷性胸部大動脈破裂に対してステントグラフト内挿術を施行し救命しえた1例
- 37)大動脈縮窄症術後再狭窄に伴い,術後18年目にクモ膜下出血を発症した一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 閉塞性動脈硬化症における冠動脈病変の検討 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 26)成人心疾患における右室挙動についての検討 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 30)緊急心のうドレナージにて救命しえた甲状腺機能低下症の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 31)冠血栓が発症機序にかかわっていると考えられた急性心筋梗塞の1例 : 経皮的冠動脈内血栓溶解術(PTCR)施行前後の冠状動脈造影による分析 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 198 小児弁置換例の検討 : 10歳以下症例を中心として
- 128 小児における先天性大動脈弁狭窄症に対するApico-Aortic Bypass手術
- 91 小児例における無血体外循環の検討
- 82 PTFE graftによるBlalock-Taussig手術の検討
- 74 小児期開心術後の腎機能について : とくに無血および充〓血体外循環における比較
- 552 結腸癌による結腸十二指腸瘻の1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 37)上行大動脈壁内血腫の穿破による心タンポナーデの1例
- 開心術後に併発した縦隔洞炎の診断に positron emission tomography (PET) が有用であった乳児症例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- バージャー病発症20年後に狭心症と頸動脈狭窄を合併した1例
- Lp(a)の血栓溶解療法(ICT)成功率に与える影響 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- cine mode MRIによる房室弁逆流度評価 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 高齢者(70歳以上)における心臓手術の経験
- 純型肺動脈閉鎖症及び重症肺動脈弁狭窄症に対する外科治療 : Balloon Valvuloplasty を含めて
- 急性心筋梗塞に対する早期CABGの経験
- 若年者心筋梗塞の臨床的検討 : 特にLp(a) を中心に(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 69 PPA、PPSに対する外科治療 : PPSに対するBalloon Valuvuloplastyを含めて
- DP-054-8 急性心筋梗塞による左室自由壁破裂 : 3救命例の経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Well differentiated fetal adenocarcinomaの1手術例
- ワーファリン長期内服中にプロテインCおよびSが異常減少したことが病因と思われる肺動脈血栓塞栓の1症例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 52) 外傷性胸部大動脈損傷に対しステントグラフト内挿術を施行した2例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 48) オープンステントグラフト法で弓部全置換術を行ったB型大動脈解離を合併した遠位弓部大動脈瘤の2手術例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 22)Zenith及びExcluder deviceによる腹部大動脈瘤治療の経験(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 1)男性冠動脈疾患群におけるメタボリックシンドローム(MetSyn)の関与 : 当科症例の検討(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 41)大動脈瘤破裂症例の発症前状況調査(降圧治療状況,瘤の認識,喫煙状況)(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 交連部離開により生じた急性大動脈弁閉鎖不全症の1治験例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 術後BNP値が著明に改善したCTEPH (慢性血栓塞栓性肺高血圧症) の1治験例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 症例 大動脈弁閉鎖不全症を合併した左室瘤に対する逆行性冠灌流心拍動下左室形成術
- 4) 当科におけるcategory C群に対する脂質治療と目標達成率(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 37) 長期間の第一世代statinで比較的高齢まで初回冠動脈イベントを抑制しえたと考えられるFHの1男性例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 71) 弓部大動脈瘤に対するOpen stent-graftingの二治験例
- 8)ステント留置後の前下行枝びまん性閉塞病変に対しEndarterectomyおよびOnlay patch吻合が有効であった1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- DP-029-2 DES導入後の冠動脈バイパス術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 121 術後消化管大量出血 : 特に静脈系うっ血の意義(第11回日本消化器外科学会総会)
- 臓器虚血をきたした急性B型大動脈解離の治療経験 (特集 急性大動脈解離の外科治療) -- (臓器虚血)
- 58)重症心不全に対しカルベジロールが有効であった大動脈弁輪拡張症の一手術例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 64 噴門癌の食道壁浸潤に関する検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 臨床と研究 Matsui-Kitamuraステントを用いた遠位弓部大動脈瘤に対するオープンステントグラフト--挿入および臓器保護の工夫
- A high risk case of thoracic endovascular aortic repair for distal arch aneurysm with cervical branch bypass