B-5 Mycoplasma pneumoniae 感染症の臨床像(第 9 回 杏林医学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
楊 国昌
杏林大・医・小児科
-
小林 宗光
杏林大・医・小児科
-
高橋 慎太郎
杏林大・医・小児科
-
有村 章
杏林大小児科
-
長谷川 廉
杏林大・医・小児科
-
長谷川 廉
賛育会病院小児科
-
楊 国昌
杏林大学医学部 小児科
-
廣澤 浩
杏林大・医・小児科
-
田中 信介
杏林大・医・小児科
-
柳沢 公二
杏林大・医・小児科
-
楊 国昌
公立福生病院 小児科
-
楊 国昌
杏林大学医学部小児科
-
阿部 好正
杏林大学 小児科
-
阿部 好正
杏林大・医・小児科
-
有村 章
杏林大・医・小児科
-
柳沢 公二
杏林大学医学部小児科学教室
関連論文
- A-27 当科における溶血性尿毒素症症候群の臨床統計(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- A-16 当科における先天性肺動脈弁狭窄に対する経皮的バルーン肺動脈形成術の成績(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- B-19 右肺静脈内に異所性自動能を有する上室性頻拍症の一例(第19回杏林医学会総会)
- B-12 Coil塞栓術を行なった先天性多発性肺動静脈瘻の1例(第18回杏林医学会総会)
- 当院新生児・未熟児センター入院患者の検討(1987〜1988)
- 重篤な病像を呈した急性心筋炎の2例
- B-16 川崎病冠状動脈瘤児の管理 : 造影所見との比較検討(第16回杏林医学会総会)
- B-12 反復する膿胸を契機に発見された肺葉内肺分画症の一例(第 14 回杏林医学会総会)
- 33)重篤な病像を呈した急性心筋炎の2例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- C-21 当科における川崎病の合併症と長期予後の成績について(第 13 回杏林医学会総会)
- B-22 VSDを発症した一卵性双生児(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- 青少年期の大動脈縮窄症の2手術例 : 補助手段および手術法の問題点 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- A-14 過去13年間における血管性紫斑病の臨床統計(一般口演,第24回杏林医学会総会)
- A-18 過去10年間に入院した18トリソミーの検討(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- A-11 ALGO2による新生児聴覚スクリーニングの経験(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- インフルエンザウイルスB型による横紋筋融解症を発症し急性腎不全に至ったIgA腎症の1例
- 糸球体 charge barrier 機能の再検討
- B-4 当教室におけるマイコプラズマ感染症の臨床統計(第 9 回 杏林医学会総会)
- 超低出生体重児における未熟児網膜症 : 東京都多施設研究
- 腎機能障害で発見された malignant lymphoma の1例
- シクロスポリンは糸球体に直接薬理作用を及ぼすか
- C-23 マウス腎有機アニオントランスポーター(mOAT1)のクローニングとその解析(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- B-15 465gの超未熟児の養護経験(第16回杏林医学会総会)
- 当院NICUの昭和61年度保育成績の検討
- C-9 2カ月発症の乳児糖尿病の1例(第20回杏林医学会総会)
- C-22 当科における妊婦のHBV感染の実態(第17回杏林医学会総会)
- B-13 当科で経験した肺分画症の臨床像(一般口演,第21回杏林医学会総会)
- 小児SLEおよびJRAにおける血清シアル酸の臨床的意義
- ステロイドとウリナスタチンの併用動注療法が有効であった大腸クローン病の1例
- 溶血性尿毒症性症候群の1治験例 (稀な小児疾患の診断)
- 早期に心不全を呈し,死亡した大動脈炎症候群の8歳,女児例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- B-5 Mycoplasma pneumoniae 感染症の臨床像(第 9 回 杏林医学会総会)
- 先天性心疾患の内科的治療 (小児科再点検--見直された小児科診療)
- A-15 大動脈縮窄症に僧帽弁閉鎖不全, 細菌性心内膜炎を合併し, 経過中に大量の喀血を来して死亡した XXX 症候群の 10 歳女児例(第 8 回 杏林医学会総会)
- 新生児血液濃縮症候群の1例
- 本学付属病院新生児未熟児集中治療室 (NICU) について(その 1)
- 昭和 50 年度 杏林大学附属病院小児科一般病棟, 新生児室, 未熟児室に於ける入院患者の動向
- 共焦点レ-ザ-走査型顕微鏡
- ヒト末梢血リンパ球におけるグルココルチコイドレセプターの基礎的検討
- B-12 当院NICUにおける極小未熟児の生存率(第17回杏林医学会総会)
- 新生児水痘の1例
- 3.出生前診断にて救命し得たボホダレック孔ヘルニアの1例(第21回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 本学附属病院新生児未熟児集中治療室 (NICU) について(その 2)
- B-11 過去 5 年間に遭遇した痙攣重積状態(第 12 回杏林医学会総会)
- B-6 非観血的治療により救命しえたビタミン K 欠乏による頭蓋内出血に水頭症を併発した一症例(第 10 回 杏林医学会総会)
- B-7 溶血性貧血を呈した肝障害型ウィルソン病の1例(第15回杏林医学会総会)
- B-14 小児科領域における最近の疾病動向 : 特に全身感染症, MCLS の発症要因について(第 7 回杏林医学会総会)
- B-6 亜鉛欠乏症の1例(第15回杏林医学会総会)
- B-11 高脂血症を伴った多発性筋炎の 1 小児例(第 14 回杏林医学会総会)
- 小児における血清シアル酸について : 正常値及び CRP との相関
- Prune-Belly 症候群に併発した, いわゆる"難治性下痢"の 1 治験例
- 溶連菌抗deoxyribonuclease-B(ADN-B)の小児正常値について--特に5歳以下についての検討
- B-13 小児期特発性ネフローゼ症候群の長期観察(第 14 回杏林医学会総会)
- 川崎病 (MCLS) の補体学的研究 : 主論文の要旨
- 健康小児, 小児白血病および若年性関節リウマチ患児における Killer cell population の検討 : 主論文の要旨
- 新生児・未熟児の感染時におけるB細胞の活性化について(医学博士,杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 新生児,未熟児の感染時におけるB細胞の活性化について
- 蚊アレルギーの 1 例
- 胎児・新生児の救急医療 (特集 胎児救命 Clinical Alert)