A-19 腎における超音波断層像の検討(第 2 報)(第 9 回 杏林医学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
井上 明夫
杏林大・医・第一内科
-
馬場 悦子
杏林大病院・中検超音波検査室
-
高坂 登
杏林大病院・中検超音波検査室
-
八木 紀子
杏林大病院・中検超音波検査室
-
井上 明夫
杏林大病院・第一内科
-
高坂 登
杏林大・超音波検査室
-
八木 紀子
杏林大病院・中検生理
関連論文
- B-22 Rhabdomyolysisによる急性腎不全6例の筋組織所見(第15回杏林医学会総会)
- B-2 パラコート中毒の一例(第 14 回杏林医学会総会)
- 全身性エリテマトーデス 36 例の長期 Follow up 成績
- 原発性糸球体腎炎及びループス腎炎の末梢血リンパ球の変動と腎糸球体局所に於ける T 細胞, macrophage の存在について : monoclonal 抗体による検討
- ネフローゼ症候群の増悪期に抗 Tγ 細胞抗体を検出しえた MPGNI 型の一症例
- A-20 免疫異常を詳細に追跡しえたループス腎炎の一症例(第 9 回 杏林医学会総会)
- 慢性関節リウマチにおける血中免疫複合体定量の臨床的意義
- 全身性進行性硬化症と慢性関節リウマチの overlap の一症例に発症した virus 性と思われる心筋炎, 心外膜炎, 胸膜炎の考察
- 深部反射亢進を呈したアルコール性多発ニューロパチーの一例
- 全身性進行性硬化症 (PSS) の腎障害の成因を考察する上に示唆に富む PSS の一剖検例
- A-19 腎における超音波断層像の検討(第 2 報)(第 9 回 杏林医学会総会)
- A-19 血液透析と ECUM (Extra-Corporeal-Ultrafiltration-Method) の水分除去効率の比較 : 除水に困難であった血液透析症例の検討(第 8 回 杏林医学会総会)
- A-18 腎疾患における尿中 FDP 測定の臨床的意義について(第 8 回 杏林医学会総会)
- 血管障害によると思われるMillard-Gubler症候群の一例
- B-10 血管障害によると思われるMillard-Gubler症候群の一例(第6回杏林医学会総会)
- B-15 超音波映像下穿刺術の基礎的検討(第 10 回 杏林医学会総会)
- A-12 R-C_3H_8 を指示ガスとする不均等換気の測定法について(第 8 回 杏林医学会総会)
- B-10 Closing Volume と Phase III の⊿N_2 の検討(第 7 回杏林医学会総会)
- B-24 食道癌における超音波診断の応用, 特に腹腔内リンパ節転移(第 11 回 杏林医学会総会)