48) 血栓化後の慢性期に解離腔が再開存した大動脈解離の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2002-10-20
著者
-
上野 克仁
東京大胸部外科
-
上野 克仁
JR東京総合病院胸部外科
-
深田 睦
横浜労災病院心臓血管外科
-
小西 敏雄
横浜労災病院心臓血管外科
-
上野 克仁
東京大学心臓外科
-
上野 克仁
東京大学大学院医学系研究科 心臓外科
-
古川 浩
横浜労災病院心臓血管外科
-
小西 敏雄
国際親善総合病院 循環器内科
-
深田 睦
筑波記念病院 心臓血管外科
-
上野 克仁
横浜労災病院心臓血管外科
-
小西 敏雄
横浜労災病院 心臓血管外科
関連論文
- 気腫性巨大肺嚢胞に対する胸腔鏡下手術での工夫 : Monopolar Ablation Deviceが有用であった1例
- 11. 肺原発spindle cell sarcomaの1手術例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 4. 横隔膜壁内に発生した肺葉外肺分画症の 1 切除例(第 83 回 日本気管支学会関東支部会)
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 38.原発巣切除9年後に肺転移・胸壁転移を切除した骨肉腫の1例
- 胸腺非定型カルチノイドの切除を契機に合併が確認された多発性内分泌腺腫症(MEN)1型の1症例
- 心嚢穿刺と心嚢ドレナージ (特集 胸部外科手術の基本手技とコツ) -- (心臓血管領域)
- 49) 三尖弁弾性線維腫の1治験例
- 48)Rotablatorによる切削不能高度石灰化左前下行枝病変例に対して低侵襲CABGを施行した93歳症例
- 触覚センサーを用いた広背筋耐疲労性の評価方法
- 血清 ProGRP 値の異常高値を伴う肺非定型的カルチノイドの1切除例
- 40) 急性A型解離術後遠隔期大動脈基部再解離に対し再手術を要した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 大動脈弁置換術後感染性心内膜炎に仮性動脈瘤を合併した一例
- 46) CABG後巨大SVG瘤の一手術例
- 42) MID-CABによるCABG再手術の2例
- 心房中隔欠損症に対する小切開心臓手術
- 80)MICS-ASD閉鎖術の4例
- 低侵襲小切開アプローチによる単一弁膜症手術
- 89)MICSアプローチによる弁置換・形成術の2手術例
- 二重低侵襲アプローチによる人工心肺使用冠状動脈バイパス術 : 胸骨小切開と内視鏡的大伏在静脈採取の併用
- P-585 On-Pump CABGにおけるMinimally Access Surgeryの適応と成績
- 症例 受傷13年後に急性発症した外傷性横隔膜ヘルニアによる胃嵌頓の1例
- 大動脈弁輪膿瘍を伴った活動期感染性心内膜炎の治療と予後
- PO6-7 気腫性巨大肺嚢胞に対する胸腔鏡下手術での工夫 : Tissue LinkTM が有用であった1例(VATS,ポスター6,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 19.肺炎を契機に発見され,経気管支鏡的気管支内腫瘍切除を施行した気管支平滑筋腫の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 巨大子宮筋腫により下大静脈が圧排され, 肺血栓塞栓症を発症した1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 67) 貧血を呈し半盲で発症した左房粘液腫の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9)不安定狭心症を契機に発見された未破裂Valsalva洞動脈瘤の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 17. インターベンションとMIDCABGによるHybrid Revascularizationの1例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 術後左心補助人工心臓を要した難治性心室頻拍と心室瘤を伴う心筋梗塞の1手術例
- 難治性心室細動を伴いLVAD使用により生存したAMI心室瘤の1手術例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 左心補助人工心臓の適用により救命しえた劇症型心筋炎の1例
- 18)AMI左室自由壁破裂に対する低侵襲ラッピング手術の1例
- 40)劇症型心筋炎にLVAD循環補助を施行した1救命例
- 6) 大動脈弁置換術後3ヶ月で出現した左回旋枝入口部病変の一例
- 8)急性心不全にて発症しKissing vegetationが原因と考えられ2弁置換術を施行した感染性心内膜炎の1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PP208 逆行性脳循環における至適なけ血液ガス管理, 特にCO2管理についての検討
- PP175 自己弁温存大動脈基部置換術の成績
- SP9-3 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の成績向上を目指した医療機器の開発と臨床応用
- V-60 遠位胸部大動脈瘤に対するendovascular surgery
- 9. 分枝膵管型粘液産生膵腫瘍の1例(第17回千葉県胆膵研究会)
- II-305 膵管非拡張症例に対する膵管空腸内嵌入法の功罪(第49回日本消化器外科学会総会)
- 破裂性腹部大動脈瘤・腸骨動脈瘤に対する迅速診断法
- 392 プロテインC及びS欠乏症患者にみられた、急性空腸静脈閉塞による空腸梗塞の1例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 181 胆嚢摘除に際し他臓器合併切除を要した Xanthogranulomatous Cholecystitis 症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- David法によるA型大動脈解離合併annulo-aortic ectasiaの2治験例
- 65) 狭心症状にて発見された左室流出路閉塞を伴う大動脈弁真菌感染性心内膜炎の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 95) 多発性骨髄腫に高度な弁破壊を伴う感染性心内膜炎を合併し,緊急2弁置換にて救命し得た1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心臓大血管手術における同種血無輸血手術 : 術前自己血貯血法を用いた900余例の検討
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 18.脳原発hemangiopericytomaの左後縦隔転移の1手術例
- 術中心房マッピングガイド下に心房細動に対し除細動を行った僧帽弁形成術の1例
- 粥状硬化大動脈のため短時間作用型β遮断薬を使用した大動脈非遮断冠状動脈バイパス術の1例
- 88) Minimally Invasive Direct CABG (MID-CAB)後に経皮的ドップラーエコーでLITAグラフトの開存を診断できた一例
- 12. Minimally Invasive Direct CABG (MIDCAB:左前小開胸,人工心肺非使用,拍動下CABG)後に経皮的ドップラーエコーでITAグラフトの開存を認めた1例(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 64)僧帽弁前尖の広範囲腱索断裂に対する腱索再建術の一治験例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 54) 抗リン脂質抗体症候群における僧帽弁膜症の一手術例
- 胸腺非定型カルチノイドの切除を契機に合併が確認された多発性内分泌腺腫症(MEN)1型の1症例
- 52) 66歳初発の心不全にて発見されたPDA(動脈管開存症)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36. 陰部腫瘤を合併した女児鎖肛の2症例(第29回関東甲信越地方会)
- 第一選択としての on-pump CABG の妥当性
- 17.喀血を契機に診断に至った,原発性気管支動脈蔓状血管腫の1例(第134回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 89) 感冒様の前駆症状から急性心不全の経過を辿った卵円孔開存(PFO) 合併の左心房粘液腫の1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Cisplatin+Etoposideが奏効し手術を施行した肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- 腹直筋鞘内血腫を呈した孤立性内腸骨動脈瘤破裂の2例
- 89) Afに対する肺静脈口Cryoablationの1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- MDCTが治療法選択に有用であった下肢急性動脈閉塞症の2例
- ePTFE人工血管を使用した腹部大動脈瘤手術の成績
- 51) 冠動脈に有意病変を伴わぬ心室中隔穿孔(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 59) 大動脈弁狭窄症に両側鎖骨下動脈閉塞を伴った1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 手術の工夫 上行大動脈高度石灰化例に対する新しい血流遮断方法
- 38)超高齢者に対する心室中隔穿孔手術の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 57)HD歴17年の極度弁輪石灰化に対するMVR-CABGの1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 僧帽弁疾患に合併した心房細動に対する改良型凍結探触子による肺静脈口凍結術の検討
- 30)冠動脈に有意病変を伴わぬVSPの2例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- LVADが奏効した急性ウイルス性心筋炎(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 51) 二期的大動脈全置換を施行したMarfan症候群の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 28) 9年間に計20回のPCI後にCABGを施行した一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 41) MI後の低左心機能重症MRにLVAD補助下に施行したMVRの一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 72) 冠動脈に重症病変を伴わぬ心室中隔穿孔の1例
- 48) 血栓化後の慢性期に解離腔が再開存した大動脈解離の1例
- 13) 緊急手術により救命し得た急性下壁梗塞に合併した心室中隔穿孔の2症例
- 後脛骨動脈仮性瘤に対する1手術例
- 96)発症8時間目の急性心筋梗塞に対するPTCA後に左室破裂を来した1例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- P112 冠血行再建に用いられた左内胸動脈の術前後における内皮細胞機能の検討
- 96)右上腕動脈急性閉塞症状を初発としたStanford A型急性大動脈解離の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 画像診断Q&A
- 心臓大血管手術に於ける同種血無輸血手術 : 術前自己血貯血法を用いた650余例の検討
- 近赤外線 (New 心臓血管外科手術マニュアル) -- (6章 術中に使用する装置・機器・材料)
- 下腹壁動脈の有用性の検討-ITAとのコンポジットグラフトとして-
- B型急性大動脈解離破裂に対する L-incision 法弓部全置換術の2救命例