単純型熱性痙攣脳波のスペクトルパタン識別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1979-11-19
著者
関連論文
- F-14 大脳皮質錐体細胞の脳梁離断後の運命 : 蛍光色素による逆行性標識を用いた検索
- B-14 脳梁離断術後の発作予後と関連する臨床的要因 第1報 : 乳幼児期の精神運動発達と術後成績
- A-38 脳梁離断術前後の発作時および間欠期脳波の両側同期性、相同性の変化 : 半球間時間差、時間差出現頻度、半球間振幅差の定量的分析
- A-37 脳梁離断術前後の脳波所見と発作予後との関連性 : 脳波解析による発作予後の推定
- C-1 脳波 : ビデオモニタリングネットワークシステムの構築
- 2C-3 全般発作波発現時の脳梁神経活動 : 脳梁離断術中記録
- F-5 非けいれん性自発全般発作を呈する新しい動物モデル
- D-12 側頭葉てんかん外科治療症例の高次脳機能の変化について : 器質例と非器質例による比較
- C-14 相互相関分析による脳梁離断術後の脳波の変化
- 小児難治性てんかんの外科治療に伴う発達改善
- 1D-30 加算平均法によるてんかん焦点の推定
- 脳梁離断術後の発作予後と関連する臨床的要因 : 第1報-乳幼児期の精神運動発達と術後成績(外科治療)
- S-5 ネコ運動領発作波の伝播 : 抑制機序の破綻の面より
- 単純型熱性痙攣脳波のスペクトルパタン識別
- 1F-7 パーソナルコンピュータを利用したEEGビデオ監視装置の試作
- I-B-15 皮質焦点性発作波の全汎化における皮質-視床-基底核の動的相互作用
- IE-8 Motor Cortical KindlingにおけるVA核同時刺激の効果の検討
- IE-4 後発射進展の動的解析
- II-B-13 Motor Cortical KindlingとVA核
- 未熟児の閃光性誘発電位とその情報量の発達特性
- 36)催眠療法で効果を示した心因性痙性斜頸の1幼児例(第11回日本精神身体医学会総会)
- 40)催眠療法で効果を示した心因性痙性斜頚の1幼児側(小児科(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 25. Miescher's syndromeの口腔所見(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- A-14 難治性てんかんに対する脳梁前半部離断術
- 1B3-4 発作時グルコース代謝に及ぼす黒質電気凝固の促進効果
- 1B1-12 継時二重標識デオキシグルコース法による、抗てんかん剤の脳内代謝に及ぼす影響の検討
- 1A-3 難治性てんかんに対する脳梁離断術 : 脳波解析よりみた手術適応
- 脳梁前半部離断術の有効であったLennox-Gastaut症候群の1例
- 7)周期性嘔吐症の精神身体医学的考察
- C-4 視覚領KindlingにおけるIPS(intermittent photic stimulation)の効果
- On the Human Standing Postural Sway, II