20. マウス近側結腸における粘膜下歩調取り細胞の電気活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本平滑筋学会の論文
- 2001-04-27
著者
-
高木 都
奈良県立医科大学生理学第二講座
-
鈴木 光
名古屋市立大学大学院医学研究科細胞生理学
-
高野 博充
名古屋市立大学医学研究科・細胞生理学分野
-
高木 都
奈良県立医科大学
-
高木 都
奈良県立医科大学第二生理
-
高木 都
奈良県立医科大学第二生理学
-
鈴木 光
名古屋市立大学医学研究科・細胞生理学分野
-
門脇 真
奈良県立医科大学
-
鈴木 光
日本平滑筋学会
-
米田 論
名古屋市立大学医学部第一生理
-
米田 論
名古屋市立大学医学部第一生理:奈良県立医科大学第二生理
関連論文
- S4-4 DSS誘発腸炎モデルW/W^v変異マウス回腸の収縮および電気活動の変化(炎症と平滑筋(血管,気管,消化管),シンポジウム4,第52回日本平滑筋学会総会)
- P-8 選択的セロトニン再取り込み阻害薬,フルボキサミンマレイン酸塩の直腸切離吻合後の神経再生作用への影響(ポスターディスカッション,第52回日本平滑筋学会総会)
- S2-6 ラット膀胱粘膜下微小血管の収縮特性(過活動膀胱(OAB)の基礎と臨床,シンポジウム2,第52回日本平滑筋学会総会)
- O-9.ラット胃底部における六君子湯の弛緩作用について(消化管2,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- O-13.エンドトキシンショックのモルモット小腸粘膜下細動脈の膜電位への影響(血管1,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- P-8.5-HT_4受容体作用薬モサプリドはモルモット直腸切離吻合術により損傷された直腸肛門反射の回復を促進する(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- ご挨拶(第51回日本平滑筋学会総会)
- WS-1-8 ES細胞から腸管神経系・神経堤細胞への分化誘導の臨床応用をめざして : Hirschsprung病に対する新たな治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-21.過活動膀胱におけるKit陽性間質細胞の役割(泌尿生殖器1,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- P-6.ラット結腸基部P領域平滑筋における自動運動の神経性制御(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- 5. マウス下部食道括約筋における抑制性神経伝達の電気生理学的検討
- 自然発症糖尿病ラット結腸の運動障害に対する電気生理学的検討
- 28. モルモット下部食道括約筋の抑制性神経伝達に対する電気生理学的検討
- VASODILATIVE EFFECTS OF CARDIOTROPHIN-1 IN CHRONIC HYPOXIC AND PULMONARY HYPERTENSIVE RATS
- PP1705 直腸癌術後排便機能障害における交感神経およびNO作動性神経の関与について
- S-9. モルモット直腸切離吻合後の壁内神経系の再生過程の解析とその促進法(大腸疾患術前・後の消化管機能と臨床的意義,シンポジウム2,第50回日本平滑筋学会総会)
- 糖尿病ラット膀胱平滑筋の電気生理学的変化
- On the Roles of Calcium Ion During Potassium Induced Contracture in the Smooth Muscle Cells of the Rabbit Main Pulmonary Artery
- Effect of Caffeine and Procaine on the Membrane and Mechanical Properties of the Smooth Muscle Cells of the Rabbit Main Pulmonary Artery
- 血管平滑筋の膜性質と収縮
- S-16. 直腸肛門反射における壁内神経の可塑性(消化管機能からみた消化器疾患の病態と治療, 第49回日本平滑筋学会総会)
- S-5. ES腸管における組織構築と運動能(ユビキタスペースメーカ, 第49回日本平滑筋学会総会)
- O-17. Role of neuronal NOS in vascular superoxide level and mitogen-activated protein kinase phosphorylation(Oral presentation,51^ Annual Meeting of the Japan Society of Smooth Muscle Research)
- OP-052 マウス膀胱平滑筋の自発活動制御におけるK channelの役割(Neurourology/基礎1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 尿道平滑筋における自発収縮の発生機構(第93回日本泌尿器科学会総会)
- O-20.マウス膀胱平滑筋の自発活動制御におけるK channelの役割(泌尿生殖器1,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- O-42. モルモット胃体部輪走平滑筋における自発活動の電位依存性(10.ユビキタスペースメーカーII,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- W-3. マウス膀胱平滑筋の自発活動制御におけるK channelの役割(下部尿路機能の基礎と臨床:尿路上皮の役割を中心に,ワークショップ,第50回日本平滑筋学会総会)
- PP-511 モルモット膀胱平滑筋におけるクエン酸アルベリンの作用機序の検討(Neurourology/基礎1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- P-22. クエン酸アルベリンのモルモット膀胱平滑筋への作用(第49回日本平滑筋学会総会)
- MP-280 ウサギ陰茎海綿体平滑筋における自発活動と神経性制御の関連(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-036 尿流出路閉塞モルモットの膀胱平滑筋におけるc-kit陽性細胞の役割(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- APP-072 NO/cGMPの膀胱平滑筋組織の収縮作用機序の解明(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 21.ウサギ尿道における自発細胞内カルシウム濃度上昇の機構
- 20.モルモット膀胱平滑筋の自発細胞内カルシウム濃度上昇におけるギャップ結合と間質細胞の役割
- PP4-127 モルモット膀胱平滑筋におけるT-type Ca channelの役割(一般演題(ポスター))
- 胃平滑筋の自発活動発生機序
- モルモット膀胱平滑筋における自発活動へのミトコンドリアの関与
- 不安定膀胱治療薬としてのβ作動薬(イソプロテレノール)の膀胱平滑筋細胞内作用機序
- モルモット精嚢平滑筋における神経筋伝達の細胞内機構
- PS-045 ES細胞を用いた神経堤幹細胞の分化誘導法の検討 : Hirschsprung病に対する治療戦略(小児外科基礎研究(幹細胞),ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-12. マウスES細胞由来消化管様構造形成過程の平滑筋細胞分化に対するエタノールの影響(第49回日本平滑筋学会総会)
- モルモット直腸切離吻合術後の排便反射に関する検討
- 直腸吻合術後の排便反射に関する実験的検討(小腸・大腸・肛門45, 第60回日本消化器外科学会総会)
- P-13. モルモットの排便反射に対する直腸吻合術の影響(第47回日本平滑筋学会総会)
- 13.モルモット慢性腰仙随破壊モデルにおける直腸直腸および直腸内肛門括約筋反射
- 排便と排尿反射の神経性調節
- W/W^v変異マウス小腸の自発的電気活動と収縮(一般演題「消化管1」)
- PP108002 Hybrid Logistic Functionによるヒト直腸内圧曲線数式化の試み
- 22. マウス小腸平滑筋の自発的電気活動と自動運動
- 40. 排便反射時における腰部交感神経の役割
- 37. Hybrid Logistic Functionによるヒト直腸内圧曲線数式化の試み
- S2-4.消化管の自動運動 : ミュータントマウス消化管からマウス胚性幹細胞からできた消化管まで
- 胚性幹細胞から分化誘導した腸管様細胞塊の自動運動の発生機序(一般演題「消化管1」)
- PP-594 Hybrid Logistic Functionによる消化管運動数式化の試み
- ICC発生・分化に対する生理学的研究 : マウスES細胞由来腸管様組織をモデルとして
- マウスES細胞から分化誘導した消化管のイメージング
- 膜電位感受性色素を用いた輸精管の神経刺激による誘発電位の測定 : 時間的・空間的伝播様式の観察
- P-9.Mefloquineはギャップ結合機能を調べる研究の良いツールとなる(ポスター発表,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- O-1. モルモット腸間膜動脈・細動脈内皮細胞に対する低濃度亜鉛イオンの影響(1.血管平滑筋I,一般演題,第50回日本平滑筋学会総会)
- S-35. 血管平滑筋と内皮細胞の相補的関係(血管平滑筋研究の新展開, 第49回日本平滑筋学会総会)
- 3.モルモット腸間膜動脈内皮細胞のAChによる膜電位反応における標本間変動(一般演題「血管1」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- O-16. アセチルコリンは内皮細胞のK^+およびCl^-電流を同時に活性化する(第47回日本平滑筋学会総会)
- 30.内皮細胞の小コンダクタンス・K^+チャネルでEDHFによる過分極は説明できるか
- ご挨拶(第50回日本平滑筋学会総会)
- ベストダウンロード賞について
- S-3. モルモット胃平滑筋の歩調とり活動の性質について(ユビキタスペースメーカ, 第49回日本平滑筋学会総会)
- ICCシンポジウム岡山
- 34.低酸素環境におけるモルモット胃輪走平滑筋の自発電気活動のメカニズム(一般演題「平滑筋機構」,第48回 日本平滑筋学会総会)
- O-6. モルモット胃輪走平滑筋の自発電気活動及び自動収縮におよぼす低酸素の影響(第47回日本平滑筋学会総会)
- 8.モルモット胃輪走平滑筋の自発電気活動におよぼすホルボールエステルの作用
- モルモット胃輪走平滑筋における自発活動の頻度に及ぼすプロテインキナーゼC抑制薬の効果(一般演題「平滑筋機構2」)
- 胃平滑筋の自発活動発生機序に関する最近の研究
- 6. 脱分極によるモルモット胃輪走平滑筋の興奮発現に関与する細胞内機序
- 内皮由来膜過分極因子
- Effects of Sodium Depletion on Contractions Evoked in Intact and Skinned Muscles of the Guinea-pig Mesenteric Artery
- Observation of Quantal Release of Noradrenaline from Vascular Smooth Muscles in Potassium-free Solution
- Innervation and properties of the smooth muscle of the dog trachea
- Prostaglandin action on the main pulmonary artery and portal vein of the rabbit
- 自律神経系の平滑筋支配様式について--とくに消化管について (自律神経--最近のトピックス)
- Comparison between prostaglandin E2 and oxytoxin actions on pregnant mouse myometrium
- Electrical and mechanical properties of longitudinal and circular muscles of the guinea-pig ileum
- 20. マウス近側結腸における粘膜下歩調取り細胞の電気活動
- 45. マウス小腸平滑筋の性質
- マウス近位側結腸自動運動におけるペースメーカー機構(一般演題「消化管1」)
- Hybird Logistic Functionによるモルモット消化管運動数式化の試み
- 19. ラット腸管におけるcapsaicin(vanilloid)receptor(VR1)の局在 : 生理機能との関連で
- 32. ラット回腸運動に対するATPによる外来神経性抑制性支配
- 22. 腸間膜動脈神経刺激によるモルモット摘出回腸収縮反応に対するノシセプチンの効果
- 1. ラット近側結腸自発運動の律動性収縮に対するシクロピアゾン酸の効果
- 不全心におけるエネルギー利用
- 魅力ある講義と生理学教育(消化器)テーマ : 消化管運動の発生機序並びに自律神経性制御
- 排便反射のメカニズムとその可塑性(特別講演,第48回 日本平滑筋学会総会)
- P-14. W/W^vマウスの摘出小腸では蠕動は起こらない(第47回日本平滑筋学会総会)
- 生理学者群像
- Y2-1 5-HT_4受容体作動薬モサプリドによるマウス回腸切離吻合術後の腸壁内神経系再生・新生促進作用の2光子顕微鏡によるin vivoイメージング法での解析(優秀演題賞候補口演2,第53回日本平滑筋学会総会)
- O5-6 選択的セロトニン再取り込み阻害,ルボキサミンマレイン酸塩の腸壁内神経損傷後のin vivo再建に対する効果(一般口演5,第53回日本平滑筋学会総会)
- S1-4 5-HT_4受容体の腸壁内神経系再生・新生に果たす役割(消化管におけるセロトニン(受容体)の役割,シンポジウム1,第53回日本平滑筋学会総会)
- シックハウス症候群関連化学物質の循環器系と心筋活動への影響
- Y-08 SERCA2a過剰発現トランスジェニック(TG)ラットにおける膀胱機能の検討(優秀演題賞候補口演2,第54回日本平滑筋学会総会)