譲渡可能な操作権を保護するセキュア遠隔操作プロトコルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
社会が高度情報化するにつれてプラント制御系のような社会インフラシステムもオープンなネットワークに接続されるようになってきた。これにより、操作員一人一人に対する制御系へのアクセス管理を強化する必要性が増してきたが、連携運転や代理運転を依頼する場合に必要となる操作権の譲渡可能性も維持していく必要もある。本稿では、譲渡することが可能な操作権を管理するプロトコルを提案し、これを実装したプロトタイプを用いておこなった実験結果について報告する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-05-25
著者
-
玉野 真紀
(株)日立製作所システム開発研究所
-
古谷 雅年
(株)日立製作所 システム開発研究所第1部
-
加藤 博光
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
加藤 博光
(株)日立製作所システム開発研究所
-
玉野 真紀
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
古谷 雅年
株式会社日立製作所システム開発研究所
-
宮尾 健
(株)日立製作所情報制御システム事業部
-
金子 茂則
(株)日立製作所情報制御システム事業部
-
中野 利彦
(株)日立製作所情報制御システム事業部
-
宮尾 健
(株)日立製作所 情報制御システム事業部
-
中野 利彦
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
加藤 博光
(株)日立製作所
関連論文
- 水道リアルタイム地震被害推定システム
- 入力項目追加・変更を可能としたフレキシブルな DB 構造と帳票べース入力支援システムへの適用
- イメージベースDB入力支援システムの開発
- 雨水排水ポンプ場運用支援システムの提案
- 大規模情報制御システムの段階マイグレーションにおけるプログラム動作等価性検証に関する考察
- 地盤増幅特性と液状化を考慮した水道管路地震被害予測システムの研究
- B-20-18 ユビキタス認証プラットフォームの街案内サービスへの適用(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- 環境適応サービスを狙いとしたミドルウェア相互接続の一方式
- 広域システム統合を想定した上水道 Web 監視制御システムの提案
- 動的コスト選択法による緊急時対応水運用計画
- 広域水運用計画への対話型多目的計画法の応用
- 広域水運用計画への対話型多目的計画法の応用
- 対話型多目的計画法による上水道運用計画立案手法の開発
- 事例ベース緊急時広域水運用計画案手法の開発
- 3F-3 電子タグリーダライタを搭載した携帯端末のためのポータルサービス提供方式の提案(センシングシステム(1),一般セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- 制御系ファイアウォールのためのセキュア遠隔操作プロトコルSTP(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- 水道情報システムに対する情報セキュリティの脅威と対策
- 譲渡可能な操作権を保護するセキュア遠隔操作プロトコルの開発
- 水運用計画問題の階層化と対話型多目的計画法の利用(第5回企業事例交流会)
- インターネット時代の監視制御システム-情報通信技術による計測制御革命-
- 広域ネットワークの安全性を確保したセキュア水環境監視制御システム (特集1 水環境トータルシステム)
- ソフトウェア開発プロセスを支援するデータベースの一方式
- 水公共事業向けイントラネット応用情報システムの開発
- Java応用によるリモート監視システム
- カメラ映像における閲覧者と被写体の関係に基づくプライバシ保護システムの提案と評価(情報システムの開発と運用)
- 水運用計画における対話型多目的計画法の適用事例 (企業事例)
- オンタイムの興味情報をオフタイムに埋め込むアイディア・インキュベーション支援システム(セッション1:知識と発想)
- Web 監視制御における課題とセキュリティ対策
- 意思の助動詞を用いた知識表現による意思決定方法
- 情報制御システムを支えるプラットフォームソリューション (特集 社会基盤事業を支える情報制御シームレスソリューション)
- 大規模情報制御ソフトウェアにおけるプログラムスライシングを応用したマイグレーション手法の一考察
- 大規模情報制御ソフトウェアにおけるプログラムスライシングを応用したマイグレーション手法の一考察
- 線路幾何形状のモデル化による進路制御方式の提案