A-15 Eyelid myoclonia with absences (EMA) の一卵性双胎例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 2001-09-27
著者
-
足立 昌夫
神戸大学 小児科
-
高田 哲
神戸大学
-
高田 哲
Graduate School Of Health Sciences Kobe University
-
中村 肇
神戸大学医学部小児科
-
常石 秀市
神戸大学医学部小児科
-
高田 哲
神戸大学医学部小児科
-
常石 秀市
神戸大学医学部附属病院親と子の心療部
-
常石 秀市
神戸大学医学系研究科
-
常石 秀市
姫路市総合福祉通園センター
-
高田 哲
神戸大学医学部保健学科
-
圷 友子
神戸大学医学系研究科
-
足立 昌夫
神戸大学医学部小児科, 国立神戸病院小児科
-
中村 肇
兵庫県立こざも病院総合診療科
-
中村 肇
神戸大学 大学院 医学系研究科 成育医学 講座 小児科学
-
高田 哲
神戸大学医学部
-
中村 肇
神戸大学医学部附属病院
-
足立 昌夫
神戸大学医学部小児科 国立神戸病院小児科
-
中村 肇
神戸大学医学部 小児科
関連論文
- 自閉症児を対象とした絵カード型シンボル内臓ソフトの開発
- 食物アレルギ-と妊娠・育児期の食べ物 (特集 妊娠・育児期の嗜好と食べ物)
- 序論
- 診療 赤ちゃんのバイバイはいつから,どのようにするのか
- 姫路市における脳性麻痺発生の動向
- 早産児における脳障害の成因とMRI診断に関する研究
- 乳児良性型cytochrome c oxidase欠損症の1例
- 脳梁欠損症の出生前超音波診断 - 出生後MRI所見との比較・検討 -
- Pyridoxine dependent convulsionが疑われる1剖検例
- 小児救急医療の調査検討 : 播磨圏域における小児救急患者動態調査検討 (第一報) (社団法人神緑会事業報告)
- 肢体不自由養護学校における医療的ケアに関する研究
- 社会資源の活用と育児支援ネットワークの組みかた (NICUチームで取り組むファミリーケア) -- (退院に向けて)
- 極低出生体重児の育児支援--神戸市の地域母子保健事業の試み (特集 ハイリスク児の子育て支援)
- 座長発言
- 小児への生体腎提供者の健康関連 QOL : SF-36による評価
- 絶食, 高カロリー輸液および少量副腎皮質ホルモン投与により救命し得た硬化性被嚢性腹膜炎の1例
- 小児期ネフローゼ症候群におけるシクロスポリン慢性腎障害の発症機序
- 小児期に腎移植をうけた患者の健康関連QOL : SF-36による評価
- 活性化メサンギウム細胞による血管透過性亢進因子 (VPF/VEGF) の産生とその病態生理学的意義
- メサンギウム細胞および末梢血単核球による血管透過性亢進因子の産生
- 腎移植における原疾患の再発予防に関する研究 (助成研究報告)
- 超低出生体重児の6歳時予後に関する全国調査成績
- The children's reaction and their caretakers' condition after Yogyakarta earthquake
- フォローアップ担当医 (特集 周産期医療の成果と評価) -- (周産期医療に携わる者は総合的にどう評価しているか)
- 脊髄性筋萎縮症I型の子どもたちの学校生活
- ジャワ島中部地震被災地における復興支援プログラムの開発 : Gadjah Mada大学との共同事業
- 姫路市における15年間の脳性麻痺発生の動向 : II. 1983-1997年出生児について
- ジャワ島地震災害緊急支援チーム(第二次隊)に参加して (トピックス)
- スマトラ沖津波災害復興のための教育支援のプログラム開発 : インドネシア・Gadjah Mada大学との共同研究の展開
- 低出生体重児の精神運動発達 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 未熟児)
- 兵庫県 (特集 周産期医療と児童虐待予防) -- (医療施設と地方自治体の連携)
- 退院後のスクリーニング 1歳半および3歳児健診のポイント (特集 周産期スクリーニングへの新しい考え方と進歩) -- (新生児マススクリーニング)
- ADHD児における薬物療法の現状と効果
- 医師は食育にどう関わるか (特集 21世紀の子どもの食)
- NICU入院児を持つ母親への支援
- 成人期にキャリーオーバーした小児てんかん例の検討(経過と予後)
- Eyelid myoclonia with absences(EMA)の一卵性双胎例(発作症状)
- 地域の社会資源を活用したフオローアップと育児支援(神戸市の場合) (NICU最前線 社会資源を活用したフオローアップと育児支援)
- E-8 成人期にキャリーオーバーした小児てんかん例の検討
- A-15 Eyelid myoclonia with absences (EMA) の一卵性双胎例
- CD34選択同種末梢血幹細胞移植を施行後 thrombotic microangiopathy や human herpes virus 6 感染症など多彩な合併症を呈した乳児T細胞性急性リンパ性白血病の1例
- ヒトパルボウイルスB19感染症を契機に発見された先天性ヘモグロビンH病の日本人1家系
- 胎仔肺の成熟についての研究 (研究)
- CT上脳萎縮を認めた chondrodysplasia punctata の1例
- 正中線上に多発する奇形を合併した喉頭気管食道裂の1例 : G-症候群
- 小児科新生児科医療の現状と改革への提言(2) : 地域病院の立場から
- 小児医療・新生児医療の現状と改革への提言(2) : 地域病院の立場から
- わが国の主要医療施設におけるハイリスク新生児医療の現状(2001年1月)と新生児期死亡率(2000年1〜12月)
- D_1トリソミー症候群の1症例 : その特徴的血液学的所見
- D_1-Trisomyの1症例 : 血液学的及び病理学的所見
- 学童期の療育をどう支援していくのか
- 呼吸窮迫症候群に対する人工肺サーファクタントの投与時期の検討 : 全国多施設共同比較臨床試験
- 呼吸窮迫症候群に対する人工肺サーファクタントの投与回数の検討 : 全国多施設共同比較臨床試験
- 低酸素性虚血性脳症をめぐる最近の進歩と展望
- TRH療法が著効を示した脊髄性筋萎縮症の1例
- 動作性 IQ が言語性 IQ より低値の痙直型両麻痺児における脳白質容量比
- 双胎で生の脳性麻痺児について-II.臨床像-
- 双胎出生の脳性麻痺児について-I.発生率-
- 虐待による頭部外傷に対する包括的アプローチ : 2歳未満児の検討
- 超早産児の長期予後
- 新生児低プロトロンビン血症に対するケイツーN注の有効性および安全性に関する検討
- 超低出生体重児予後の全国調査
- 超低出生体重児6歳時予後からみた3歳時精神運動発達評価法の検討
- 新生児慢性肺疾患における抜管の成否を左右する因子の検討 : 抜管基準としての呼吸機能検査の有用性
- ジストロフィン異常症76家系の遺伝子解析
- 世界の中の子ども達
- 我が国の新生児医療体制の現状と今後の課題 (特集 健やか親子21と周産期医学--小児医療・保健の立場から) -- (小児保健医療水準を維持向上させるための環境整備)
- ジストロフィン遺伝子mRNAのトランススプライシングによって発症した Duchenne 型筋ジストロフィー
- 超・極低出生体重児における神経学
- 2歳未満の虐待が疑われる頭部外傷の臨床的特徴
- mRNA成熟障害(第6報) : スプライスドナーサイトの点変異によるジストロフィンエクソン66のスキッピングが原因となった精神発達遅滞を伴う Duchenne 型筋ジストロフィーの2例
- 学齢期から思春期にかけてのソーシャルコミュニケーションの発達と性差 : 日本版心の理論の高次テスト作成
- 「罪のない嘘」と「説得」の理解における発達と性差 : 心の理論高次テストの作成
- 頭部MRIにて脳室周囲白質軟化様変化を認めた脳性麻痺児の白質容量について
- 41 運動発達評価法Alberta Infant Motor Scaleの紹介(神経系理学療法I)
- 阪神・淡路大震災が母子の心身に及ぼした影響 (増刊 新しい時代の小児保健活動) -- (2.心のケアと小児保健)
- ハイリスク新生児における経時的頭部MRIの臨床的意義
- 通常学級に所属する特別な支援を要する子どもの実態と乳幼児健診結果の後方視的検討
- 大学病院専門スタッフによる学校の巡回指導
- 親の会での医師の役割--行政機関との協力をどのように構築していくか (NICU最前線 NICU卒業生の親の会--どう立ち上げ,どう運営し,どう連携するか)
- 医師の立場からの育児支援 (子育て支援)
- 周産期脳障害が予測される症例への告知 (特集 周産期脳障害の原因とその予防)
- 周産期母子保健指導からみた障害児の早期発見 (特集 周産期の母子保健指導--新生児・乳幼児編)
- ビデオ情報による Alberta Infant Motor Scale の信頼性に関する研究
- 新しい運動発達評価法 Alberta Infant Motor Scale の紹介
- 就園・就学に際してのアドバイス (特集 「NICU卒業生」の診療--外来・入院診療で注意することは?) -- (地域,福祉,教育との連携)
- ハイリスク児の予防接種 (特集 乳幼児健診)
- 極低出生体重児の認知機能と頭部MRI所見の検討
- 阪神大震災被災地小児科医の対応
- 阪神・淡路大震災が母子の心身に及ぼした影響とその時間的推移
- 高機能発達障害児に対する「心の理論」高次テストのコンピューターソフト開発とその臨床応用に関する研究 (助成研究報告)
- 序論
- 聴覚スクリーニング (周産期診療指針2010) -- (母子保健編)
- ネパール村落部学校におけるネパール人教師によるスクールヘルスプロモーションへの支援
- けいれん発作のリスクを持つ児への通常学校での対応と坐薬の使用について : 養護教諭の意識調査より
- 新生児聴覚スクリーニングの現状と課題 : 支援者のためのガイドブックの作成
- 災害が長期化した際の子どもの健康へのケア (特集 子どもにとって必要な、災害時・災害後のケア)
- 極低出生体重児を出生した家族における父親の役割形成とその関連要因
- 言葉の遅れ (特集 研修医のための神経学的診察テクニック) -- (よくある主訴と診療の実際)
- 保護者と保育者における子どもの見方の相違に関する調査 (山根耕平教授・森川直教授ご退任記念号)