47)スワンガンツカテーテルによる肺動脈仮性動脈瘤の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2003-04-20
著者
-
辻本 優
高岡市民病院胸部血管外科
-
平瀬 裕章
高岡市民病院内科
-
上村 良一
高岡市民病放
-
上村 良一
高岡市民病院放
-
伊藤 英樹
野洲病院
-
伊藤 英樹
岡崎国立共同研究機構生理学研究所生体情報研究系液性情報研究部門
-
酒井 成
高岡市民病院内科
-
新家 悦朗
高岡市民病院内科
-
伊藤 英樹
高岡市民病院内科
-
横川 雅康
高岡市民病院胸部血管外科
-
服部 由紀
高岡市民病院放射線科
-
辻本 優
高岡市民病院緩和ケアチーム
-
横川 雅康
高岡市民病院 胸部血管外科
-
辻本 優
高岡市民病院 胸部血管外科
関連論文
- PP-1600 大動脈径を規定する壁内因子についての実験的検討
- PP-1011 エラスターゼ誘発腹部大動脈瘤モデルにおけるエラスターゼ環流中の大動脈の形態学的変化
- P-63 エラスターゼ誘発ラット腹部大動脈瘤モデルにおけるエラスターゼ潅流時間と瘤径並びに死亡率の検討
- O-461 腹部大動脈瘤の発生,進展における免疫細胞の関与
- 術前後のリンパ球サブセットの変動を検討した腹部大動脈瘤の1例
- P022 エラスターゼ誘発ラット腹部大動脈瘤モデルにおける瘤形成への多形核白血球の関与
- 右心耳起源のpermanent atrial tachycardiaにより頻脈依存性心筋症を呈した1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 0936 肥大型心筋症における^I-MIBG心筋シンチ所見と長期予後 : ^Thallium心筋シンチ所見との比較
- 2.肺癌縦隔リンパ節転移におけるMRI脂肪抑制T2強調像の有用性(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 49) 多彩な表現型を示すミオシン結合蛋白C遺伝子R820Q変異(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 20) 超高齢ACS患者における臨床的特徴と性差(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 32) Brugada症候群の不整脈とST変動
- 115) Brugada症候群の臨床的特徴
- 7) 急性心筋梗塞に対するPCI後に急性ステント内血栓閉塞および心室細動のelectrical stormを生じた一例(第114回日本循環器学会北陸地方会)
- 139)運動負荷で誘発された特発性心室頻拍の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 57)ワーファリン投与中に腎梗塞,脾梗塞を生じた肥大型心筋症の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 43)急性心筋梗塞に対するstent術後の慢性期に著明なmal appositionを認めた1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 自然止血したガイドワイヤー穿孔が翌日に突然再発し急性心タンポナーデを生じた急性冠症候群の1例
- 3)出血性胃潰瘍に心筋梗塞を合併し,出血性ショックに陥るも動脈コイル塞栓により止血,救命しえた一例(第110回日本循環器学会北陸地方会)
- 大阪警察病院
- 114) 発作性心房細動の治療中にBrugada様心電図を呈した一例 : 各種抗不整脈薬の検討
- 5)高度心筋病変をともなった筋緊張性ジストロフィー症の一例
- 72)多彩な心症状を呈したサルコイドーシスの1例
- P734 運動負荷後の収縮期血圧反応と体位
- P111 女性の冠疾患診断における運動負荷後収縮期血圧反応評価の有用性
- 1. 胸部単純撮影における経時差分法の有用性(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- 多彩な抗不整脈薬感受性を有する心筋Naチャネル遺伝子(SCN5A)変異による Brugada 症候群
- 190) Brugada症候群関連心筋Naチャネル遺伝子変異(N406S)の電気生理学的特徴と抗不整脈薬の効果(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 87) 興味ある胸部X線像を呈した感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 不眠, 自殺念慮を主訴に精神科治療を受けていた閉塞型睡眠時無呼吸を呈した Hunter 症候群の1例
- 145)心不全で発症した右心耳起源慢性心房頻拍症の一例
- 16)当院におけるPercu Surge Guard Wire^の使用経験
- 22)心筋Naチャネル遺伝子(SCN5A)Arg282His変異を認めたBrugada症候群の一家系
- 15) 冠動脈内stent留置後の亜急性血栓閉塞に対するPIT後に, 大腿動脈巨大仮性動脈瘤を合併し, エコーガイド下にトロンビンを注入し奏功した一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 46)抗凝固療法下でも肺塞栓症を生じた長期ペースメーカー植え込み症例の1例
- 49) 好酸球増多を伴った心筋炎の2症例
- 成人チアノーゼ性心疾患に対する在宅酸素療法について(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 123)急性冠症候群(ACS)と安定労作性狭心症(EAP)に於ける凝固マーカーの検討 : PCI後のAT-III活性を中心に(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 46)心筋Naチャネル遺伝子(SCN5A)S5-S6領域の遺伝子変異によるBrugada症候群と心伝導障害
- 47)スワンガンツカテーテルによる肺動脈仮性動脈瘤の一例
- 口唇の腫脹を認めた49歳男性
- 34) PET-Perfusable Tissue Index(PTI)-による残存虚血心筋の評価 : 血行再建術前後での左室壁運動の比較
- 37) 不整脈源性右室異形性症の二例〜Electron-Beam CTの所見を中心に
- 17) 大伏在静脈グラフトに生じた動脈瘤の一例
- 6) 血漿中酸化LDLの持続高値を認めた若年性急性心筋梗塞の一例
- 意識消失発作を認めた65歳男性
- 著明な低肺機能を合併した胸部大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 収縮性心外膜炎を伴った胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第43回北陸地方会
- 132)冠動脈疾患における圧室局所壁運動評価の意義 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 18) 冠攣縮を呈した陳旧性心筋梗塞の6例 : 日本循環器学会第46回北陸地方会
- CF-IMRTを用いた当院における進行食道癌の放射線化学療法の経験(食道・胃・十二指腸16, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 70)腹部手術後に認められたたこつぼ型左室心筋障害の1例
- 0447 心筋トロポニンI遺伝子変異による肥大型心筋症のQT dispersionとTransmural dispersion
- 34)HERG遺伝子異常によるQT延長症候群の双児例
- 20)右房内異常エコーを示したMRIポート挿入の一例
- 227)特発性右房拡張症の2例
- 225)左室機能障害を認めた高齢者Ebstein奇形の一例
- 68)心筋トロポニンI遺伝子異常による肥大型心筋症
- 67)心筋ミオシン結合蛋白C遺伝子異常による肥大型心筋症
- 67)Carney complexの一例
- 13)救命し得た急性心筋梗塞心破裂の一例
- 1023 高血圧心における動的運動時の左室機能不全とその回復遅延
- 0832 肥大型心筋症におけるcoronary squeezingは心筋虚血に関係するか
- 0661 三次元再構築に基ずく冠動脈リモデリング評価の試み
- 0326 冠動脈狭窄の急速伸展(Jump-up)例における臨床的特徴と冠狭窄病変形態
- 2)家族性肥大型心筋症における新しいβミオシン重鎖遺伝子異常
- 0554 肥大型心筋症患者に見出された4つの新しいβミオシン重鎖変異と臨床像
- 1. 低肺機能の高齢肺癌患者に対する多軸回転照射の経験(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 3)心筋トロポニンT遺伝子異常による家族性肥大型心筋症の1家系
- 1042 心筋トロポニンI遺伝子異常(codon 183 : AAG del)による肥大型心筋症の臨床的特徴と心筋組織所見
- 23) ネフローゼ症候群に合併した肺塞栓の1例
- 0053 肥大型心筋症における超音波心筋組織性状 : ^TI心筋シンチおよび心筋生検所見との対比
- P330 腎機能障害患者に対するPTCA時のcontinuous hemodiafiltration(CHDF)の有用性 : 第2報
- ニトログリセリンの左室局所壁運動異常に対する効果 : 側副血行循環の関与
- 70歳にて初めて修正大血管転位症と診断された一例(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- 当院におけるcutting balloon使用の現状(第106回日本循環器学会北陸地方会)
- P1-369 進行乳がんにモーズ軟膏使用してQOLの改善を得た2症例(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(緩和ケア),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 67)著名なST上昇を認め心原性ショック像を呈した肺炎の1剖検例
- 18)単冠動脈症の3例
- 1.肺癌胸壁浸潤診断に対する呼吸下ダイナミックMRIの初期経験(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 1. CTスキャンにて経過を追えたブラ壁関連肺癌の2例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 肺転移 (特集 転移の画像診断)
- 症例 CT angiogram signを示した肺小細胞癌の1例
- 内シャント狭窄のPTAに際しparallel wire thchniqueが有用であった2症例
- 洞機能不全症候群と房室ブロックを合併し右冠動脈病変を有した1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 0555 新しいミオシン結合蛋白C遺伝子変異による肥大型心筋症とその臨床病型
- 0553 心筋トロポニンT遺伝子異常(Arg92Trp)による家族性肥大型心筋症の長期経過と心筋生検所見
- 高度画像処理による胸部1回撮影エネルギー差分法の臨床的有用性の検討
- P-247 肺野結節の良悪性鑑別におけるMRIの有用性(示説,MRI,第40回日本肺癌学会総会号)
- PS-075-2 対側肺癌を合併した肺硬化性血管腫の1例(肺良性腫瘍2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胃悪性リンパ腫術後14年目に腹痛を契機に発見された肺転移の1例
- 冠側副血行循環促進によるwalk-through現象
- 0290 Brugada症候群におけるST変動と自律神経活動
- 0279 肥大型心筋症におけるQT dispersionと心臓交感神経機能
- 症例 気胸併発により術前に有茎性発育を確認できた胸腔内脂肪腫の1例
- 123) 虚血性心疾患の左室効率におよぼすXamoterolの効果 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- G-CSF産生肺嚢胞関連肺癌の一切除例
- 経過中にCTにて腫瘤内部に石灰化の出現を観察し得た肺癌肉腫の1例
- 症例 肺門部リンパ節のみに癌病変を認めた原発不明癌の1例
- 気管支鏡下に高周波スネアを用いて切除した気管原発神経鞘腫の1例