大動脈弁輪拡大法による大動脈弁僧帽弁置換術を必要とした小児の感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
田中 二郎
飯塚病院心臓血管外科
-
川内 義人
九州大学医学部心臓血管研究施設外科
-
川内 義人
国立病院九州医療センター心臓外科
-
益田 宗孝
九州大心臓外科
-
富永 隆治
九州大心臓外科
-
川内 義人
九州大心臓外科
-
徳永 皓一
九州大心臓外科
-
鶴原 由一
九州大心臓外科
-
中島 淳博
九州大心臓外科
-
田中 二郎
九州大心臓外科
-
鶴原 由一
熊本市立熊本市民病院 心臓血管外科
-
中島 淳博
九州大学心臓血管外科
-
西村 陽介
福岡赤十字病院心臓血管外科
-
徳永 皓一
国立病院九州医療センター心臓血管外科
-
中島 淳博
福岡市立こども病院・感染症センター心臓血管外科
-
西村 陽介
九州大心臓外科
-
鐘ヶ江 靖夫
九州厚生年金病院心臓血管外科
-
鐘ヶ江 靖夫
九州大心臓外科
-
鐘ヶ江 靖夫
九州大学心臓外科
-
水下 和彦
九州大心臓外科
関連論文
- 弧立性上腸間膜動脈解離の5例
- 99) High riskのdistal arch aneurysm症例に対するfenestrated stentを用いたEVAR治療の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 59) 胸部大動脈瘤ステント術後の胸腹部大動脈瘤に対し,ステントグラフト術施行を行った一症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 48) 腹部大動脈瘤切迫破裂に至ったCampylobacter fetus敗血症の1例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 124)孤立性上腸間膜動脈症例の治療法に関する検討(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 121)左上肢静脈高血圧症の1治験例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 20)心臓血管外科術前の冠静脈形態評価の意義(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 112)救命し得なかった腹部大動脈瘤破裂手術症例10例の検討(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 105)急性大動脈解離(Stanford A,早期血栓閉塞型)の保存的治療法についての検討(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 不要心室ペーシングリードにたいする人工心肺下のリード抜去, 三尖弁形成術を必要とした症例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 52) 抗リン脂質抗体症候群を合併した大動脈弁閉鎖不全症の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 50) サイクロスポリン投与症例に対する人工心肺使用下冠動脈バイパス術施行の経験(第96回日本循環器学会九州地方会)
- A型大動脈解離に対する上行弓部置換術後早期に腸管壊死を来した2例
- 術前PCPSによる補助循環を要した左室自由壁破裂の一救命例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 121)合併するCOPDのため術後管理に難渋したAVR,CABG同時施行症例の報告
- 111)急性A型解離に対する上行・弓部置換後に腸管壊死を発症した2例
- 60)左房内球状血栓症の治療について(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- 82)Nitroglycerin, Lazaroid U74500A併用による長期心保存
- 122) Phosphodiesterase III 阻害薬 E-1020と Dobutamine の心収縮力増強作用, 後負荷軽減作用の比較
- 僧帽弁前尖形成術の1治験例 : GORE-TEX糸による人工腱索 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 左室機能の低下した虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対して僧帽弁置換手術を施行し良好な結果を得た2症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 103)ペースメーカーリードを非人工心肺下に抜去した2症例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 41)急性肺塞栓症でショック状態となり経皮的心肺補助(PCPS)にて救命し得た1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 人工弁置換術後患者のquality of life(QOL)
- 遠隔期に摘出したCarpenter-Edwards牛心膜弁の変化
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による心臓血管外科術後創感染のoutbreak,およびそのコントロール
- 腹部大動脈瘤術後早期のMRSAグラフト感染に対する閉鎖式洗浄ドレナージの有効性
- 117)GRF glueを用いたA型解離手術後遠隔期に吻合部仮性動脈瘤を形成した一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 28) 当科におけるOff-pump CABGの検討
- 99) Porous電極の臨床経験 : 心房、心室筋に於ける経時変化(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 20)中年で発見された左冠動脈起始異常の一例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 3) LMT症例の術前、術後管理 : 貧血と嫌気性代謝(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 56)冠動脈バイパス術の効果とその限界(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 44)右冠動脈断裂を伴ったDeBakey I型急性大動脈解離の一治験例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 高度冠動脈狭窄をきたし冠動脈バイパス術を施行した川崎病の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 体外循環における補体系活性化と白血球動態に関する臨床的検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 弓部下行大動脈瘤の外科治療 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 31) 緊急冠動脈バイパス手術成績の検討 : 左主幹部病変の影響について
- 経口避妊薬に起因する深部静脈血栓症により肺塞栓症を併発した1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 冠状動脈内血栓溶解療法に伴う再潅流不整脈についての検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 局所壁運動異常をきたし急性心筋梗塞との鑑別が必要であった急性心筋炎の2症例
- 94)急性期外科治療を必要とした心室中隔膿瘍を伴う細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 46) QOL からみた75歳以上高齢者の心臓大血管手術
- 45) 慢性上行大動脈解離を伴う弓部真性瘤破裂緊急手術の1例
- 外科の立場から見た成人先天性心疾患の長期予後と問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 成人の先天性心疾患の予後と外科治療
- 大動脈閉鎖不全症に対する弁形成術の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 外傷性大動脈破裂に対し緊急手術を行い救命し得た1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 右肺動脈より起始せしめる左冠状動脈異常起始症の1治験例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 44 小児左心系人工弁の手術および遠隔成績
- 73) 収縮性心膜の外科治療における術中心機能評価 : 新しい左室拡張末期圧-容積関係の測定法を用いて : 日本循環器会第61回九州地方会
- 52)超音波パルスドプラー法による肺動脈圧の非観血的推定法 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 105)左房腫瘍を疑わせた左房血栓の1手術例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 腹部大動脈瘤破裂手術症例の検討
- 42) 弓部大動脈瘤に対する術式の評価と工夫
- 68) 左室瘤に対する外科治療、特にremodeling ventriculoplaslyを行った2例について
- 48) Stanford A大動脈解離に於ける外科治療の変逃
- WPW症候群に対する心表面マッピング法と副伝導路切離術 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 当科における自己血手術200例の検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 高齢者胸部大動脈瘤破裂に対する1手術治験例
- 下肢深部静脈血栓症, 急性腎不全を初発症状とした総腸骨動脈瘤の1例
- Supramitral ringによる先天性僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 右大動脈弓を伴った左心低形成症候群の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- ポリテトラフルオロエチレンシート(PTFEシート)が感染源となった術後縦隔洞炎の5治験例
- 心内異物の4治験例
- 器質的心疾患を合併しないFloating LA thrombusの1手術治験例
- 純型僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 狭窄のみによる弁機能不全をきたした僧帽弁位Ionescu-Shiley弁の2例
- Wheat手術後の大動脈瘤再発に対するBentall手術2例の経験
- 劇症型急性心筋炎の1治験例
- 僧帽弁置換術を行ったHypereosinophilic syndrome(HES)の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 経皮的冠動脈形成術 (PTCA) における顆粒球活性化の動態に関する検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 急性心筋梗塞後の難治性心室頻拍に対して冠動脈バイパス術および左室心内膜切除術が奏功した1症例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- III b型解離性大動脈瘤に対して胸腹部大動脈置換を行った1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 心筋梗塞後早期狭心症の1手術例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 心外膜原発悪性中皮腫の1例
- 経皮的 Blood Access 法を用いた開心術後VAバイパスの2症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 63) 細菌性心内膜炎(IE)により緊急に大動脈弁および僧帽弁置換術を必要とした慢性血液透析患者の1治験例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 93) 中等度低体温併用選択的脳低流量灌流による脳分離体外循環法を用いた弓部大動脈に病変の及ぶ胸部下行大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 心臓血管外科の標準術式、Annulo-aortic ectasia
- 0076 Lazaroid(U74500A)による24時間単純浸漬心保存後の心機能および血管内皮機能に対する保護効果
- 68)41歳に到るまで肺血管抵抗の上昇が中等度に留まった大欠損口の心室中隔欠損症の手術成功例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 28) 橈骨動脈グラフト使用時におけるカルシウム拮抗薬の重要性についての検討
- 大動脈弁輪拡大法による大動脈弁僧帽弁置換術を必要とした小児の感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 18)心原性ショックに対する経皮的心肺補助(PCPS)の使用経験
- 弓部大動脈周辺の大動脈瘤に対する外科治療成績 : II. 選択的脳潅流(SCP)拡大併用法の意義 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔に対する2治験例 : 手術時期と手術法を中心として : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 高齢者(70歳以上)に対する冠動脈バイパス手術 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 弓部大動脈周辺の大動脈瘤に対する外科治療成績 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 低左心機能症例に対する冠動脈バイパス術 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 冠攣縮性狭心症を合併した下行および胸腹部大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 弓部大動脈瘤5例の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 解離性大動脈瘤の治療 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- スタンフォードA型急性大動脈解離の外科治療(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 冠動脈バイパス手術成績を左右する因子の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 冠動脈バイパス術の工夫 : 内胸動脈パパベリン注入法 (Mills 法) の効果(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 破裂性腹部大動脈瘤の外科治療9例の検討
- 30) PTCA施行中発生した急性心筋梗塞症に対し緊急A-Cバイパスを施行した1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 心臓外科の現況--どこまで治療できるか(座談会)