外傷性腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-05-20
著者
-
秦 紘
県西部浜松医療センター心臓血管外科
-
秦 紘
県西部浜松医療センター外科
-
岡部 学
県西部浜松医療センター
-
木佐森 恒介
磐田市立総合病院循環器科
-
岡部 学
県西部浜松医療センター心臓血管外科
-
鈴木 朗
磐田市立総合病院循環器科
-
高木 茂人
磐田市立総合病院循環器科
-
鈴木 朗
名古屋掖済会病院循環器科
関連論文
- 低左室機能症例に対する,上下半身分離送血・分離体温体外循環による胸腹部大動脈瘤の1手術例
- 108) 炎症性総腸骨動脈瘤の1例
- 22)WPW症候群における12誘導心電図QRST値の検討(日本循環器第94会東海地方会)
- 体表面電位図による左室肥大の診断精度 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 顕性WPW症候群におけるVentricular Gradientにおよぼす副伝導路の部位とQRS時間の影響の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 59)拡張型心筋症の血中カルニチン濃度 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 105)甲状腺機能亢進症に合併した僧帽弁閉鎖不全症7例の検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 虚血性心疾患患者の運動耐容能に及ぼすCoenzyme Q_の影響 : 二重盲検法による検討
- 心筋症ハムスター(BIO14.6)の心筋内カルニチン代謝に対するL-カルニチン及びベラパミルの影響
- CABGの保存血輸血にてGVHDを生じた1症例
- 26)腱索断裂を併発した僧帽弁逸脱症の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 142) 鈍的外傷による大動脈弓動脈瘤の一例
- 体外循環自動記録 System の開発 : 当院独自のソフトウェアを開発して
- 5) 人工心肺を用いない冠状動脈バイパス術の経験
- 左室自由壁破裂(亜急性型)の3救命例
- 127) RGEAグラフト使用CABG症例の検討
- 91) PVEに対するTranslocation法を用いた再弁置換術の一治験例
- 67) 高齢者・慢性透析患者の胸腹部大動脈瘤に対する一手術治験例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 250)Coupling valve法によるA, M両弁輪拡大、DVR、TAP、左室仮性瘤閉鎖術の一手術例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- Coupling valve法による大動脈弁及び僧帽弁の両弁輪拡大と両弁置換, 三尖弁縫縮, 仮性左室瘤閉鎖術の1治験例 : 僧帽弁置換術による左室破裂後17年目9再手術例
- 右総腸骨下大静脈瘻の一手術治験例
- 低左室機能を伴う高齢者心破裂の1救命例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 緊急冠動脈バイパス手術(CABG)症例の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 慢性透析患者に対する開心術症例の検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 外傷性腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 高齢者(70歳以上)に対するACバイパス術症例の検討
- 発症経過を記録した無痛性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 慢性心不全患者におけるMDL-17043(Enoximon)の臨床効果の検討
- 55)ホルター心電図における心室性期外収縮重症度と長期予後について : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 60)心筋梗塞の短期作用発症因子の検討 : 気象条件について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 狭心症を頻発し, 冠動脈バイパス術を施行した16才の川崎病症例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 33)心拍同期心プールイメージによる左室機能の検討(第2報) : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 36)心筋梗塞を疑わせた敗血症の1剖検例について : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 14)血性心嚢液貯溜による心タンポナーデを来たした全身性硬化症の1剖検例 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 60)左室内に隔壁を有する一症例
- 121)肥大型心筋症様の病態を呈したミトコンドリア脳筋症の1例
- 23)心臓急性死54例の検討 : 剖検所見との対比
- 71) 高血圧症を伴う慢性心不全患者のACE阻害薬(alacepril)の心臓交感神経機能に及ぼす影響 : 運動^I-MIBG心筋SPECTによる検討
- 171) 運動^I-BMIPPと運動^Tl心筋SPECT像による冠動脈再狭窄の検討
- P060 高血圧症を伴う慢性心不全患者のACE阻害薬(Alacepril)の心臓交感神経機能に及ぼす影響 : 運動^I-MIBG心筋SPECTによる検討
- 140)水泳後に突然死した16歳女性の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 30)虚血性心疾患における左室弛緩特性について : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 5)発作性頻拍症に対するdiltiazem静注の効果 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 11.虚血性心疾患患者の行動性格(第1報) : A型傾向判別表の適用について(第10回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 63)PTCA100例の経験 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 102)無症候性に経過したValsalva洞動脈瘤破裂の一例
- 右室枝のみにスパスムを生じ,興味ある心電図変化を示した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 128) Vasospastic Anginaにおける冠動脈像 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 77) Saphenous Vein GraftにSpasmを認めた1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 70) 血栓溶解療法で完全消失した左主幹部血栓の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 68) 心筋梗塞発症1ヵ月に著明な冠動脈内残余血栓を認めた1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 98)Electro-mechanical concussionの1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 12)広汎前壁梗塞におけるI,aV_Lの異常Q波の臨床的意義 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 心膜心筋炎を初発症状としたMCTDの1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 167)拡張動態におよぼすニトログリセリンの影響 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 140)カラードプラ法による心疾患の診断 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 137)超音波pulse Doppler法による心拍出量の評価 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 126)陳旧心筋梗塞における運動耐容能と心血行動態応答との相関 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 141)超音波Pulse Doppler法による左室心系逆流疾患の重症度評価 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 140)超音波Pulse Doppler法による僧帽弁狭窄症の狭窄度評価 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 右冠動脈-左房瘻の1手術例
- 87)胸骨部分切開による開心術症例の検討
- 遠位弓部大動脈瘤2症例に施行した簡単な脳灌流法
- 感染性心内膜炎の外科手術成績 : 日本循環器学会第91回東海地方会
- 興味ある心電図変化と酵素所見を示した急性細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 115)副伝導路に過常伝導のみられたWPW症候群の2例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 99)SSSを合併したダウン症候群の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 71)心房及び房室結節内re-entryを示した上室性頻拍の1例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 128) 剖検が可能であった当院救命センター外来急性死50例の検討
- 125)健常人におけるtreadmill多段階漸増運動によるanaerobic thresholdの推定 : 呼気ガス分析法と肘静脈血乳酸法との対比 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 体表面QRST Isointegral mapによる伝導異常を合併した心筋梗塞診断 : 各種伝導障害を伴う梗塞前、急性期、慢性期での犬モデルによる検討
- WPW症候群におけるQRS時間幅と再分極異常との関係 : QRST mapによる検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 超音波pulse Doppler法によるDDD pacingの評価
- 133) 頚動脈エコーで血流の改善が認められた大動脈炎症候群の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 52) 発症後24時間以内の死亡例(突然死)の検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 85) 冠動脈疾患の運動^Tlおよび^Tc : Tetrofosmin心筋SPECT像の欠損領域比較(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 53)冠動脈疾患患者の運動Tl-201およびTc-99m Tetrofosmin心筋SPECT像の比較(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- P008 冠動脈疾患患者の運動Tl-201およびTc-99m Tetrofosmin心筋SPECT像の比較
- 0616 急性期にインターベンションを施行した心筋梗塞患者の運動TI-201およびI-123BMIPP心筋SPECT像の検討
- 91)冠動脈リスクファクターとしての耐糖能異常の検討 : 造影所見との対比 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 61)急性心筋梗塞に対するUK大量静注法の効果(第1報) : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 54)異型狭心症におけるmultiple vessel spasmの検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 10)ベクトル心電図T環による後壁梗塞の診断 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 静岡県(浜松市) : 病院側からみた病診連携
- 120分間の右室ペーシングがVentricular Gradient とCardiac Memoryに及ぼす影響
- A型WPW症候群のカテーテルアブレーション前後におけるVentricular Gradientの変化の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 体表面QRST積分マップによる犬心筋梗塞サイズの定量 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- WPW症候群の12誘導心電図QRST値と高周波カテーテルアブレーションの影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- WPW症候群の再分極異常とこれへの高周波カテーテルアブレーションの影響 : QRST mapによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 右室ペーシングの体表面電位図87誘導点QRST値に及ぼす影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- QRST area map による左室肥大例における再分極異常の検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 興奮伝播過程と心拍数の心表面QRST mapに及ぼす影響 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- QRST isointegral map(I-map)による左脚ブロックを合併した心筋梗塞の左室機能の部位別検討
- 心筋梗塞症例のMap所見とセンターライン法による心室造影所見との対比
- 前負荷・後負荷の左室流入動態に及ぼす影響
- 28) パルスドプラ法による虚血性心疾患の左室拡張動態評価 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 154)パルスドプラー法による動的運動負荷時の左室拡張動態の解析 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 単回投与法による抗不整脈薬の薬効評価
- 112) 心拍同期心プールイメージによる左室機能の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- LDL-アフェレーシスおよび抗脂血薬により冠動脈病変の改善を認めたFHの1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会