1)スカラー心電図上, 解釈できなかった3症例の術中epicardial mapping像 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-12-01
著者
-
柴田 仁太郎
東京女子医科大学心研内科
-
河村 剛史
東京女子医大胸部外科
-
河村 剛史
東京女子医大 胸部外科
-
横山 正義
東京女子医大胸部外科
-
和田 寿郎
東京女子医大胸部外科
-
松本 直行
東京女子医大循環器科
-
和田 寿郎
東京女子医大
-
高橋 良明
たかはし小児科循環器科医院
-
横山 正義
東京女子医大心研
-
高橋 良明
東京女子医大心研小児科
-
柴田 仁太郎
東京都立大久保病院 循環器内科
-
柴田 仁太郎
東京女子医大心研循環器内科
関連論文
- 無菌性心膜炎犬を用いた心房細動における経食道電気除細動の効用
- 0357 心房細動における経食道電気除細動の効用 : 無菌性心膜炎犬を用いて
- 植込み型除細動器のエネルギー効率化の検討 : 電気軸および通電波形による除細動効果の検討
- 58)B型WPW症候群に対し無輸血,非体外循環下にCUSAを使用し,Kent束切断・冷凍凝固した1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- オンライン心表面マッピング装置を用いたB型WPW症候群の手術 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 迷走神経刺激が洞房結節自発興奮の伝播様式に及ぼす作用 -多チャンネル細胞外電位マッピングによる検討-
- スパイラル移動型リエントリーの心電図波形
- P580 心室細動における経食道電気除細動の効用
- 心筋の膜活動電位と収縮に対する高エネルギー電気ショックの影響
- 68. 高エネルギー出力機能を付加した心臓刺激装置の開発
- 肥大型心筋症で左室造影像が spade 型を呈し, 心筋生検で診断を確認し得た2症例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 19)うっ血型心筋症の病像を呈し僧帽弁狭窄症を合併したアルコール多飲者の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 5) 肥大閉塞型からうっ血型心筋症に移行した糖原病III型と思われる1成人例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 16)右室性単心室の1例 : epicardial mappingによる心室同定法について : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 1) 三尖弁閉鎖症(TA, {S, D, LM})の断層エコーおよび術中Epicardial Mapping上の特徴 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 78)WPW症候群B型に対する外科治療 : 心外膜アプローチによる1治験例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- I-A-18 胸痛を主訴とし正常冠動脈所見を呈する症例の心身医学的検討(循環器IV-心臓神経症・その他-)(一般口演)
- I-C-23 心臓手術に於ける術前, 術後の精神状態の比較について(循環器(2))
- 高エネルギー通電がモルモット心室筋の不応期に及ぼす影響 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- アセチルコリンの選択的冠動脈内投与とエルゴノビン静脈内投与の冠攣縮誘発に関する比較検討
- 53.Tube disperserをもつ気泡型人工肺の構造および性能 : 各種市販気泡型人工肺との比較検討を含んで
- 52.新しい膜型人工肺の機能比較検討
- 49.新HIJ人工心肺装置〔JW 101,102〕
- 53.Tube disperserを持つ気泡型人工肺の構造及び性能 : 各種市販気泡型人工肺との比較検討を含んで
- 49.新HIJ人工心肺装置〔JW101,102〕
- 47)心筋生検で心病変を確認し得た多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 除細動の機序と臨床への応用
- 1)スカラー心電図上, 解釈できなかった3症例の術中epicardial mapping像 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 20. Upper-Limb Cardiovascular Syndrome の 2 開心治験例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- I-B-6 3ヵ月乳幼児の完全型心内膜症欠損症の根治治験例
- 8. 日本人のCoronary-prone Behavior Scaleの開発(2) : JCBSと冠動脈危険因子との関係(第33回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 7. 日本人のCoronary-prone Behavior Scaleの開発(1) : 冠動脈狭窄との関係(第33回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 190. Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)の開発(4) : 冠動脈疾患別の検討と今後の課題(循環器I)
- 189. Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)の開発3 : JCBSと冠動脈危険因子との関係(循環器I)
- 188. Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)の開発2 : 冠動脈狭窄との関係(循環器I)
- 187. Japanese Coronary-prone Behavior Scale (JCBS)の開発(1) : 質問表の作成と基礎データ(循環器I)
- 経皮経管的冠動脈形成術 (PTCA) の短期間成績 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 修正大血管転換症(l-TGA)における心室中隔欠損(VSD)の有無によるスカラー心電図右側胸部誘導(V_)のQSとqRの成因の相違
- P456 旋回性興奮に対する抗不整脈薬の効果 : コンピューターシミュレーションによる検討
- WPW症候群におけるKent束部位の逆行性伝導パターンの分析 : 右心房心表面マッピングによる実験および臨床的検討
- 1.高圧酸素下心臓保存装置とその電気生理学的判定法
- 1. 高圧酸素下心臓保存装置とその電気生理学的判定法
- 3.膜型肺を使ったA-Vシャント方式による炭酸ガス除去法の工夫
- 3.模型肺を使ったA-Vシャント方式による炭酸ガス除去法の工夫
- 70.心房マッピング自動表示システムの応用(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 4.クリップ方式による冠動脈灌流用チューブの固定法(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 27. ミシンの原理による手術用縫合器(第2報)
- 55.モアレ縞を応用した心臓の収縮様式の非接触分析法
- モアレ等高線法を用いた心臓の収縮様式の光学的分析法
- 55.モアレ縞を応用した心臓の収縮様式の非接触分析法
- 74.不整脈外科手術を目的とした凍結手術用プローベの試作(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 74.不整脈外科手術を目的とした凍結手術用プローベの試作
- 107. 心表面興奮伝播図作成装置(第58回日本医科器械学会大会)
- 95 .拍動ポンプ用U字チャンバを用いた用手的パンピング補助循環法(第58回日本医科器械学会大会)
- 64. 各種吸引バッグの比較検討(第58回日本医科器械学会大会)
- 33. 植え込み式除細動器の開発研究 : 心表面マッピング法を応用した心室細動, 頻拍の認識回路の試作(第58回日本医科器械学会大会)
- DDDペースメーカーと頻脈発作 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 263 左脚後枝郡障害および右脚本幹障害の実験的研究 : Epicardial mapping法による検討
- 98 モアレトポグラフィ法を利用した前胸部変形のパターン分類
- 107.心表面興奮伝播図作成装置
- 95.拍動ポンプ用U字チャンバーを用いた用手的パンピング補助循環法
- 64.各種高圧吸引バッグの比較検討
- 33. 術中Epicardial Mapping法による外科的右脚ブロックの分析 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- 21) 2弁に穿孔を認めた活動期感染性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 52.新しい膜型人工肺の機能比較検討
- II-C-38 循環器外来における心因のスクリーニングを目的とした新質問紙法の作成について(循環器II)
- 35. 先天性心疾患における Epicardial Mapping上の特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- P457 心筋梗塞回復期のQT dispersionに及ぼす冠動脈早期再灌流の影響に関する検討
- II-C-39 Syndrome Xにおける心身医学的検討(循環器II) : 女性と男性の比較検討
- 65)洞不全症候群にII度房室ブロックを合併し, センシング異常を来たした心房ぺーシングの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- P581 Torsade de pointesに及ぼす心室不応期の二次元的変化の影響
- 電気ショックによるリエントリー不整脈誘発と心筋の異方向性 : 二次元興奮伝播・消退モデルによるシミュレーション : 第58回日本循環器学会学術集会
- 直流除細動による心筋傷害の成因に関する研究 : 通電電気軸と心筋線維走向の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 直流除細動後のリエントリー不整脈発生機序に関する研究 : 低エネルギー電場刺激による心筋不応期延長と線維走向の関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 植え込み型除細動器の至的通流法に関する研究 : 単相波と二相波の膜活動電位に及ぼす影響と除細動効果
- ジギタリス作用下の心筋に対する高エネルギー電気ショックの影響
- 高エネルギー直流通電による心機能障害の機序に関する研究 : 膜電位振動と自発興奮に対するマグネシウムとテトロドトキシンの抑制効果
- 82. 経皮的血管カテーテル抜去後の圧迫止血器
- 198.開心術後における心室ぺーシング,心房ぺーシングおよび心房心室連続ぺーシングの比較検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- 洞結節周辺組織挫滅により治癒せしめ得た上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 47. マイクロコンピュータを使ったモアレ解析装置の開発 : 胸郭変形への応用
- 46. 生体計測用臥位型モアレ装置の開発 : 胸郭変形への応用
- 61)心拡張早期に房室伝導したQRS波の波高について : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 漏斗胸患者の心電図所見 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 29)両大血管右室起始症(DORV)のepicardial mapping 上の特徴 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 183 漏斗胸手術700例の経験
- 182 立体計測用モアレ等高線法による漏斗胸手術前後の比較検討
- 47. 生体計測用臥位型モアレ装置の開発 : 胸郭変形への応用(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 46. マイクロコンピュータを使ったモアレ解析装置の開発 : 胸郭変形への応用(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 22. APLEC(Automatic Pressure Limited Extracorporeal Circulation) : 完全自動制御体外循環装置の試作(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 49 漏斗胸における気管支鏡所見(各診療科における気管支ファイバースコープの利用状況 (1))
- 38. AVV組み込みレスピレータの試作(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 37. AAVにおける"Fighting Killer"(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 27. ミシン原理による手術用縫合器(第2報)
- ぺースメーカーカテーテルの摩耗による絶縁不良と, 抜去困難を来たした1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 70.心房マッピング自動表示システムの応用
- 4.クリップ方式による冠動脈灌流用チューブの固定法
- 50. 心表面興奮伝播図のオンライン表示装置
- 50. 心表面興奮伝播図のオンライン表示装置(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 33.植込み式除細動器の開発研究 : 心表面マッピング法を応用した心室細動, 頻拍の認識回路の試作