18)運動負荷心拍数応答特性の臨床的意義(第1報) : 解析法と基礎的検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-11-01
著者
-
下村 克朗
国立循環器病センター心臓内科
-
鎌倉 史郎
国立循環器病センター心臓血管内科
-
中島 克彦
国立循環器病センター内科
-
大江 透
国立循環器病センター
-
松久茂 久雄
国立循環器病センター
-
鎌倉 史郎
国立循環器病セ 病院 内科心臓血管部門
-
中島 克彦
関東逓信病院 循環器内科
-
佐藤 磐男
国立循環器病センター内科心臓部門
-
佐藤 磐男
佐藤内科医院
-
松久茂 久男
国立循環器病センター研究所
-
下村 克朗
国立循環器病センター内科
関連論文
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- 不整脈源性右室異形成症の左室波及病変の検出における^I-MIBG心筋イメージングの診断的意義
- 調査研究 : 頻脈性,特に心室性不整脈の長期予後についての大規模調査(1994〜1996年度報告)
- 調査研究 : 頻脈性, 特に心室性不整脈の長期予後についての大規模調査
- 致死性不整脈に対する植込み型除細動器 : VENTAK-PRxII植込み型除細動器の効果と安全性
- PDII-4 末期的心不全治療における心臓移植と補助人工心臓
- 心房細動に対するMaze手術後の運動負荷時心拍反応と運動耐容能に関する検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 273)興味ある電気生理学的所見を示した心房頻拍の1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 224)心室頻拍症と上室性頻拍症合併例の臨床電気生理学的検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 不整脈源性右室異形成(ARVD)における超高速CTの有用性 : その特徴的所見と心内異常電位との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会