PTCA後に冠動脈瘤を合併した若年者心筋梗塞例に対する冠動脈バイパス手術の経験 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-05-20
著者
-
広田 一仁
馬場記念病院内科
-
中本 進
近畿大学心臓血管外科
-
松本 光史
近畿大学心臓血管外科
-
奥 秀喬
近畿大学医学部心臓外科学教室
-
皐 弘志
近畿大学医学部心臓外科学教室
-
上田 正生
近畿大学心臓外科
-
井上 知
近畿大学心臓外科
-
城谷 均
近畿大学心臓外科
-
上田 正生
近畿大心臓外科
-
城谷 均
近畿大心臓外科
-
奥 秀喬
近畿大心臓外科
-
西岡 孝純
近畿大心臓外科
-
皐 弘志
近畿大心臓外科
-
中本 進
近畿大心臓外科
-
若木 伸夫
近畿大心臓外科
-
北山 仁士
近畿大心臓外科
-
鎌田 典彦
近畿大心臓外科
-
井上 知
近畿大心臓外科
-
藤岡 宗宏
近畿大心臓外科
-
牧 典彦
近畿大心臓外科
-
松本 光史
近畿大心臓外科
-
吉村 隆善
馬場記念病院内科
-
井上 知
近畿大学医学部心臓外科学教室
-
城谷 均
近畿大学医学部心臓外科学教室
-
城谷 均
近畿大学医学部 心臓外科
-
奥 秀喬
音羽病院
-
若木 伸夫
近畿大学医学部心臓外科
-
西岡 孝純
ベルランド総合病院心臓血管外科
-
鎌田 典彦
静岡県立総合病院心臓血管外科
-
中本 進
近畿大学 心臓血管外科
-
中本 進
近畿大学医学部心臓外科学教室
関連論文
- 心筋シンチでは高度固定性欠損が持続したが壁運動改善を認めた心筋梗塞の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 左房内浮遊状球状血栓を認めた僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 冠状動脈重症度から見た運動負荷心電図回復期ST-T変化について : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 非Q波心筋梗塞のMRI像 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- SF1c-3 冠動脈バイパス術における虚血再灌流障害 : 再灌流時血中酸素濃度とカルシウム拮抗剤の効能
- 296)運動負荷時の心房性利尿ホルモン(ANP)の変化 : 僧帽弁疾患での検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 249)肺静脈瘤の1症例 : その画像診断を中心として : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- Tissue-type plasminogen activator(IPA)による血栓溶解療法後,心破裂を来した急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 266)心臓カテーテル検査後に腎不全を来たし剖検にて粥腫塞栓症の確認された1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 254)大動脈弁閉鎖不全症の運動耐容能 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 128)重症大動脈弁閉鎖不全を主徴とした大動脈炎症候群の1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 256)高次フーリエ変換を用いたRI左室容量曲線作製の試み : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 255)左室造影正常例における因子分析法の試み : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 240)Torsades de Pointesの4例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 6.心室中隔穿孔に対するInfarction Exclusion変法(two-patch method)を用いた治療戦略(一般演題抄録,第62回近畿大学医学会学術講演会)
- DP-034-3 軽度低体温循環停止下選択的順行性脳還流法を用いた胸部大動脈手術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 新しい人工血管(UBE woven graft 150cc WYK type)の使用経験 : シールドグラフトとの比較・検討
- 人工心肺を用いた開心術および大血管手術後の深部感染に対する治療
- 心移植ドナーモデルに対するエンドセリン受容体拮抗薬TAK-044のpretreatment効果
- 小児に対する経静脈的ペースメーカーの植え込み
- 15.最近5年間の腹部動脈瘤手術経験
- C50 右心系再建補填材としての有茎自己心膜使用の経験(心臓(3))
- C44 Modified UltrafiltrationのVSD術後の心肺機能に及ぼす影響(心臓(2))
- 0506 冠動脈バイパス術におけるpreconditionig効果 : ATP感受性カリウムチャネル開口薬の心筋保護作用
- P-823 80歳以上の高齢者に対する冠動脈バイパス術の検討
- P-39 急性心筋梗塞後左室自由壁破裂の手術経験
- V-104 有茎自己心膜を用いたextracardiac total cavopulmonary connection
- 146)収縮性心膜炎術後に発症した右房内有茎性球状血栓症に対する治験例
- 7.Partial left ventriculectomyを行った拡張型心筋症の1治験例
- 106) 肺動静脈瘻を伴った僧帽弁閉鎖不全兼狭窄症の1治験例
- Diltiazemを用いた単純低温浸漬保存法による24時間心保存の研究 : 31-phosphorus nuclear magnetic resonanceによる評価
- 川崎病に合併した両側総腸骨動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PTCA後に冠動脈瘤を合併した若年者心筋梗塞例に対する冠動脈バイパス手術の経験 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 遠心ポンプによる左心補助を施行したCABGの1例
- B-6 先天性心疾患に合併した三尖併閉鎖不全症に対する外科治療の検討
- C-28 右室流出路再建術における術式と補填物および代用弁の選択について
- PP130 ファロー四徴症transannular patch repair における術後遠隔期PS, PRの発生因子
- D73 PTFE1 弁付きアウトフローパッチと有茎自己心膜導管とを併用したハイブリッド型 1 弁付き心外導管の提案
- B32 中隔形成と右室流出路形成を併用した小児閉塞性肥大型心筋症に対する1手術例
- B-52 有茎自己心膜と心房壁を利用したExtracardiac TCPCの経験(心・大血管)
- S-III-8 小児僧帽弁置換術の検討 : 特に再弁置換の指標の再検討を中心に(小児僧帽弁外科治療と遠隔成績)
- ウサギ虚血心のreperfusion injuryに対するsuperoxide dismutaseの抑制効果
- 未熟心筋に対する心筋保護法の検討
- 31.高周波カテーテルアブレーション治療の進歩
- VSD(I型)にIEによるAR, MRを合併した緊急手術の1治験例
- 先天性心疾患に合併した上室性頻拍の検討
- 急性心筋梗塞におけるANPの意義について : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 476 ペーシング下における消化器手術(第27回日本消化器外科学会総会)
- ペースメーカーによる遠隔期交差刺激の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 143) 注腸造影後の菌血症で大動脈弁輪周囲膿瘍をきたした1例
- Right aortic arch with retroesophageal left subclavian arteryに合併した真性弓部下行大動脈瘤に対する1手術例
- Total extracardiac right heart bypassの2治験例
- 右鎖骨下動脈起始異常を伴った弓部大動脈瘤に対する1手術治験例
- 感染性心内膜炎で急性心筋梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- Single-dose法による未熟心筋保護 : カリウム濃度と温度との関係
- 8.人工弁置換術後慢性溶血の腎機能におよぼず影響
- 縦隔腫瘍に対する外科治療の臨床的検討
- 14.体外循環を併用した外科手術例の検討
- 心膜ロール使用Rastelli手術後グラフト感染を合併した6カ月TGA III群の1治験例
- 18.心臓手術後ペースメーカー植え込み術症例の検討
- 24.開心術後2期的胸骨閉鎖症例の検討
- 冠攣縮に血栓形成を伴い心筋梗塞に至ったと考えられる1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞におけるTAT測定の意義について(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- Marfan 症候群に合併した解離性大動脈瘤の2例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 陳旧性心筋梗塞に対するPTCAのTl心筋シンチによる検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 三心房の2手術治験例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 5 小児再弁置換症例の検討
- S-III-5 ファロー四徴症根治術における術式からみた遠隔成績 : two*cusp plastyの有用性
- 10.心臓外科手術後に発症したgraft-versus-host reaction(GVHR)例の検討
- 207) 高齢者弁膜症の外科治療上の問題点 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 177) 高齢者Ebstein奇形の2治験例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 268)高度の低蛋白血症を呈した連合弁膜症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 166)心室中隔欠損及び右肺動脈狭窄を伴った大動脈肺動脈中隔欠損症の1治験例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 300)肺動脈に限局した大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 253)拡張型心筋症類似の所見を示した粘液水腫の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 心筋梗塞における局所壁運動の因子分析による評価
- 大動脈弁・三尖弁置換術および心室中隔形成を要した感染性心内膜炎の1例
- 26.当教室における縦隔腫瘍の外科治療
- 25.腰椎椎体破壊を合併した腹部大動脈瘤の2治験例
- 34.他心疾患を伴ったA-C bypass同時手術症例の検討
- 80)A-C bypass後に発症した紅皮症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 37 Taussig-Bing奇形に対する各種外科治療とその問題点
- 215 External conduit repair 及びin situ valve insertion の遠隔期心機能の検討
- Isoproterenol(ISP)負荷時の高血圧心と心尖部肥大型心筋症(APH)の心機能について
- 緊急CABGにて救命しえた高齢者不安定狭心症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 真性多発性大動脈瘤に大動脈解離を合併した1例
- 肺静脈閉塞の解除により良好な経過をとったTAPVC(1B)合併「心房臓器錯位症候群」の1例
- 51 先天性心疾患に対する姑息手術の検討
- 緊急PTCAにて救命しえた2枝完全閉塞の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 対角枝 (D_1) 単独病変における心エコー像の検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急性心筋炎4例のMRI : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 重症急性心筋炎の4例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 運動負荷終了後におけるST-T変化についての検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 興味ある冠動脈病変を合併したSLEの1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- モヤモヤ病に合併した腎血管性高血圧に対するPTRAの経験
- 右冠動脈肺動脈起始症に心筋梗塞症を合併した高齢者の1例
- V-3 フアロー四微症根治手術におけるtwo-cusp plasty
- 陳旧性心筋梗塞に対するPTCAの効果 : 心エコー所見による検討
- 解離性大動脈瘤による興味ある心タンポナーデの2例
- 鞍状塞栓を含む多発性塞栓症を合併した僧帽弁狭窄症の1例