93) CT法による左房内血栓の診断 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1981-12-31
著者
-
松尾 裕英
大阪大第一内科
-
橋本 聡一
近畿中央病院心臓外科
-
橋本 聡一
近畿中央病院循環器科
-
小林 敬司
大阪労災病院内科
-
棚橋 秀生
大阪労災病院内科
-
阿部 諭吉
大阪労災病院内科
-
長谷川 建治
大阪労災病院内科
-
山田 義夫
大阪労災病院内科
-
千田 彰一
大阪大第一内科
-
山田 義夫
大阪労災病院 循環器科
-
木村 熙
大阪労災病院内科
-
阿部 諭吉
大阪急性冠症候群研究会 (OACIS)
-
森 茂
大阪労災病院放射線科
-
小林 敬司
大阪労災病院 内科
-
山田 義夫
大阪労災病院
関連論文
- 94) Bentallの術式によるAnnulo-Aortic Ectasiaの治療成績 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 7) 冠状動脈肺動脈起始症の3例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 147. Computed tomography(CT)による左房内血栓と粘液腫の形態的, 動的検討 : リアルタイム超音波断層法と対比して : ドップラー : 第44回日本循環器学会学術集会
- 107) 心膜切除術直後に左室流入血流速波形の改善が認められた収縮性心膜炎の1例
- 14)細小血管に対するRotablatorの成績 : POBAとの比較
- 2)陳旧性前壁中隔梗塞の既往を有し, 左主幹部に高度狭窄を伴った急性下壁梗塞にPCPS下にてインターベンションを行った1例
- 110) 運動負荷時における左室壁動態解析 : 超音波法による虚血性心疾患の研究(第6報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 24) 心筋梗塞患者の運動負荷試験 : 負荷中の血行動態とその臨床的意義 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 17) 急性心筋梗塞症における急性期血行動態の臨床的評価 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 右冠状動脈より頭蓋内血管への側副血行路を認めた大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 胸痛を主訴とし, 甲状腺機能低下症を合併した単冠動脈症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 糖尿病におけるLate Potentialの検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 63歳にて診断されたファロー四徴症の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 洞不全症候群における心拍応答型ペースメーカーの有用性についての検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 大動脈逆流(AR)に対するACE阻害剤の効果の検討 : 超音波ドップラー法による逆流量の定量的評価 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠動脈病変におけるLate potentialの意義 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 冠動脈硬化と頭蓋内外脳動脈硬化および脂質を主とした動脈硬化の危険因子の関連性 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 糖尿病における心室遅延電位の検討(第2報) : Microangiopathyとの関連性について
- 左回旋枝閉塞による急性心筋梗塞症例の検討
- シネMRIによる下壁梗塞における右室壁運動の評価
- 大動脈瘤に合併したlocal DIGに対し抗凝固療法が無効で抗線溶療法が著効した一例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 58) β遮断薬療法が無効な重症心不全でピモペンダンが有用であった2症例
- 94) 慢性非弁膜症性心房細動で電気的除細動に要したエネルギー量と洞調律復帰後の臨床経過との関連について
- 44) 体外循環を用いた手術例の胸部大動脈硬化の進展 : 経食道心エコー法による3年以上の長期追跡評価
- P954 超音波コントラスト製剤による心筋内血流の増強効果は有用か? : 経食道心エコー法を用いた検討
- P326 経食道心エコー法を用いたLevovistによる左心耳心筋染影の検討
- P317 ステント内再狭窄に対するDCAの成績 : 再々狭窄を減少させるか?
- 149) 静注用抗不整脈剤disopyramideの使用経験 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 298)CT検査にて縦隔腫瘍と鑑別困難であった下行大動脈瘤破裂の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 原発性冠動脈解離の1例
- 149.僧帽弁口面積の非侵襲的計測に関する研究 : 電子走査型超音波心臓断層法(第5報) : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 2. 心疾患患者および高齢者を対象とした新しい運動負荷システムQMETS法(Quantitative Master Exercise Test System)の開発 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 心内膜炎により心不全を呈するに到ったVSD + AIの1治験例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 215)肺高血圧症を合併したOverlap症候群の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 30) 心電図のシミュレーション(第19報) : 急性心筋梗塞における前胸部STマッピングに影響する因子の分析 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 異常Q速と奇異なる僧帽弁 UCG パターンを示した若年老心不全の一例 : 第31回 日本循環器学会近畿地方会
- シンチレーションカメラによる心臓血管系動態の研究(第3報)血管系動態についての検討 : 第27回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈弁上狭窄症の超音波断層像 : 扇形電子走査型超音波心臓断層法 (第18報) : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 129) 僧帽弁運動軌跡の解析 : 扇形電子走査型超音波心臓断層法(第10報) : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- 僧帽弁口面積の非侵襲的計測に関する試み : 電子走査型超音波心臓断層法(第4報) : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 心臓各部運動軌跡の解析 : 電子走査型超音波心臓断層法(第3報) : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 190. 三次元心エコー法の臨床応用(第7報) : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 多数の右房内血栓を認め緊急手術にて救命し得た肺塞栓の1例
- Primary pericardial liposarcomaの1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 33)CT法による左房粘液腫の形態的,動的検討 : リアルタイム超音波断層法と対比して : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 93) CT法による左房内血栓の診断 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 75) リアルタイム超音波心臓断層法により検出された右室内異常エコーに関する検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 41) 容積制御実験による抗狭心症薬剤の冠循環・心収縮性におよぼす影響 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 186. 心エコー図による左房内血栓検出について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- カラー断層ドップラー法による大動脈弁逆流弁口面積の定量的評価
- 22. 心筋興奮収縮連関へのカテコルアミン作用における小胞体膜蛋白質phospholambanと環状ヌクレオチドの役割 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 44) 低冠灌流圧下における前負荷・後負荷の心筋酸素消費量および心収縮性への影響 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 102) Romano-Ward症候群の一例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 42)マスター2階段法の定量化(第5報) : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 41)マスター2階段法の定重化(第4報) : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 193) マスター2階段法の定量化 : 第3報 : METsによる負荷プロトコール : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 152) 頸動脈超音波断層法 : 血管写との対比 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 138)^/Tc-PYPによる梗塞心筋の3次元立体表示(第3報) : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 21)マスター2階段法の定量化 : METsによる負荷量の基準化 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- Campylobacter fetusによる感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 原発性冠動脈解離の1例
- 左房内血栓様所見を示した大動脈弁輪部膿瘍の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 151) 術後, HOCM様所見が消失した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 258)ペーシングレート可変型TXペースメーカーの経験(第2報) : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 130)収縮性心外膜炎を合併した三心房心の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 226)ぺーシングレート可変型TXペースメーカー植込み例の検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 74)Hemopericardiumを合併した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 245)急性心筋梗塞におけるPTCR後のThallium-201シンチグラムでの逆再分布現象ついて : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 63) 左室壁運動動態からみた冠動脈病変の検討 : 超音波法による虚血性心疾患の研究(第5報) : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 61) 心筋梗塞患者の運動負荷試験 : ST偏位の成因について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 32) 急性心筋梗塞における冠動脈造影所見と梗塞心筋量 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 13) 急性心筋梗塞症の心血行動態の検討 : 急性期の推移とその臨床的意義 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- ^Tc-PYPによる梗塞心筋の3次元立体表示(第2報) : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- マスター2階段法の自動化 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 204)^Tc-PYPによる梗塞心筋の3次元立体表示(第1報) : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 妊娠中に亜急性細菌性心内膜炎を合併, 脳・腎出血をおこした僧帽弁逸脱症候群の1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- Coenzyme Q_ の左心機能に対する影響 : Mモード心エコー法による効果判定 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 急性好酸球性心筋心膜炎と思われる1症例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈二尖弁に伴なった亜急性細菌性心内膜炎の一例 : 大動脈弁UCGの知見 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 家族性と思われる特発性心筋症の1例 : 特異なST上昇パターンを中心として : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- シンチレーション・カメラによる心臓血管系動態の研究(第4報) : 左右別分離心室RI稀釈曲線記録並びに短絡流証明に関する方法
- 136. 超音波フローマッピング法による僧帽弁逸脱症における弁構造異常と逆流血流分布の関連性に関する研究 : ドップラー : 第44回日本循環器学会学術集会
- 19)新しい運動負荷試験QMETS法(第3報) : 負荷領域の拡大 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 69) 臨床例における収縮末期圧・容積関係の検討 : Mモード心エコー図と左室圧同時計測による : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 55) Hemangioendotheliosarcomaのエコー所見に関する検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 122) VSD短絡血流心腔内分布の可視化 : パルスドプラ法・リアルタイム心臓断層法複合システムによるフローマッピング : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 19) 冠動脈疾患における血管作動性プロスタノイド(TXA_2, PGI_2)の臨床的意義 : 冠動静脈でのTXB_2, 6-Keto-PGF_1αの変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 24) 狭心症における冠動脈攣縮の意義 : 冠血行動態及び冠血管作動因子の変動について : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 229. 冠動脈狭窄症における血小板・血管壁機能変化とトロンボキサンA_2・プロスタグランディンI_2生成異常 : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 27) 冠動脈造影像の自動解析(第1報) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 148) 左室造影像(LVG)の自動解析 : 薬剤負荷時の局所壁厚動態 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 57) 心筋梗塞におけるGベクトルの運動負荷による変化 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 38) 心筋梗塞の運動負荷心筋シンチグラフィ : 残余心筋の冠予備能の評価 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 116) 超音波パルス・ドプラ法による梗塞部位及び拡がりの左室拡張特性に及ぼす影響に関する研究 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 28心電図のシミュレーションに関する研究(第17報)心筋虚血及び電解質異常におけるST-T変化の解析 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- 115) 超音波パルス・ドプラ法によるヒト心臓内血流速分布の無侵襲的可視化 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 213.方向指示型超音波パルス・ドプラ法,ならびに超音波心臓断層法の併用による心腔内血流パターンの解析 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心音
- 28) ニトログリセリンの冠血流量および血行動態におよぼす影響 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 41. 三尖弁閉鎖症の心エコー図による診断 : 他の先天性房室弁異常との鑑別 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- 114) 同時二断面超音波断層像の計測による左室壁運動の解析 : 日本循環器学会第48回近畿地方会