12) ジギトキシンによる血小板減少症を来した僧帽弁膜症の1例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1980-06-20
著者
-
島田 和幸
東大第三内科
-
上田 清悟
東大第三内科
-
矢崎 義雄
東大第三内科
-
横内 正利
東大第三内科
-
金子 二郎
東大第三内科
-
池田 正男
東大第三内科
-
池田 正男
東京都立養育院病院
-
横内 正利
国立循環器病センター内科
-
柴田 洋一
東大病院輸血部
関連論文
- 33)悪性リンパ腫の心房浸潤によりsick sinus syndromeを呈した1剖検例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 8)フロセマイド服用により発症したpseudo-Bartter症候群の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 14)原発性心アミロイドーシスの2例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 多彩な心電図所見を呈し, 心室細動を来したくも膜下出血の1例 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 自然発症高血圧ラット (SHR) におけるバゾプレシンの昇圧反応性について : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 21)反復性発作性心房性頻拍症に,甲状腺機能亢進症を合併した1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 22)冠動脈に著明な狭窄病変を呈したIIa型家族性高コレステロール血症の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 41)心筋に広汎な斑状繊維化巣を認めた全身性強皮症(PSS)の2剖検例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 乳頭筋断裂 (急性心筋梗塞の臨床) -- (特殊病態とその対策)
- 324. ラットにおける脳内アンジオテンシンII受容体の特性 : 特にNaバランスによる変化 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 23)特発性腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 体位により著明な雑音の変化を示したPDAの1例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- Dipyridamole 大量投与により狭心症状の増悪をみた重症冠不全の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 総合討論 心血管疾患のより良き診療を目指して (第52回社会保険指導者講習会 心血管疾患診療のエクセレンス) -- (総合討論 心血管疾患のより良き診療を目指して)
- 腎動脈の狭窄を伴ない,部位診断の困難であった褐色細胞腫の1手術例 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 121)心肺圧受容体反射に及ぼす加齢の影響 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 156)高血圧外来記録のコンピューター利用 : 日本循環器学会第45回中・四国地方会
- 血管内皮表面"内因性ヘパリン様物質"の抗凝固性
- 冠動脈硬化と血清リポ蛋白:HDL-コレステロール亜分画測定の臨床的意義について : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 284)褐色細胞腫による高血圧発作の血行動態の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 高血圧症治療における家庭血圧測定の意義
- 12) ジギトキシンによる血小板減少症を来した僧帽弁膜症の1例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 32) 著明な心筋病変を呈した大動脈炎の1剖検例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 36) 乳頭筋断裂を合併した急性心筋硬塞の一剖検例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 230)肥大心の生化学的特性 : 特に心筋膜酵素(Na,K)-ATPaseの特異的変化 : 第41回日本循環器学会学術講演会記事:第3日
- 12)肺動脈弁エコーの拡張期解放運動を呈した結核性滲出性心外膜炎の一治験例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 15)サルコイドーシスの経過中に出現し,ステロイド大量投与により著明な改善を認めた,完全房室ブロックの1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 7) "原発性"心筋症の一家系 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 230.肥大心の生化学的特性 : 特に心筋膜酵素(Na,K)-ATPaseの特異的変化 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 95)外来診療における血圧測定回数の検討 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- バルサルバ試験のコンピューター解析 : 高血圧の特徴
- 実験的腎血管性高血圧家兎の循環血漿量と循環血液量に対する対側腎の役割
- 著名な心拡大を呈した高安動脈炎の1例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 双生児の1児において, 肺結核に続発したと推定される両側主肺動脈枝狭窄の1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 実験的冠狭窄におけるatrial pacing冠循環及び心筋代謝の検討
- 冠狭窄と冠血管反応性
- 交感神経刺激による血行動態及び心筋酸素消費の推移
- 心筋梗塞と脳血管性障害 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋梗塞に関する臨床病理学的研究 : 冠動脈3枝の狭窄と心筋の虚血性病変 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 迷走神経の冠血行動態及び心筋酸素消費に及ぼす影響
- 大動脈弁および僧帽弁に高度肥厚を示したムコ多糖症の1例
- 50)Behset病にみられた一側腎動脈狭窄性高血圧の1手術治験例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 下行大動脈に憩室を伴う点で非典型的な鏡像型右側大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 2)特異な心内圧を示した心外膜欠損症の1例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 41)肝硬変脾腫を伴いAdams Stokes症候群を呈したうっ血性心不全の1例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 150.実験的高血圧家兎における,脳,左心室,大動脈および腸間膜動脈のnorepinephrine turnover : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- 113.死亡1年前および10年前の血圧の,脳血管障害および心筋硬塞・心不全発症への意義 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 疫学
- Adams-Stokes症候群を伴い,冠動脈二枝狭窄が示唆された異型狭心症の一例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 大動脈弓症候群を呈し, 偏腎性高血圧が推定された1剖検例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 老年者血行動態に及ぼす二, 三の交感神経β受容体遮断剤の作用
- 老年者心房細動例の循環動態に関する検討
- 0444 無症候性ラクネ梗塞と脂質・アポ蛋白
- 日本人におけるGov血小板同種抗原の遺伝子頻度
- Basilar Aneurysmaの外科治療 : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 壊疽性膿皮症を合併せる高安動脈災の1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 冠動脈神経支配の組織学的研究 : 左冠動脈主幹部分岐部付近より発する循環調節反射の求心性神経終末について
- 15) 皮膚、肺病変の自然軽快後、進行性の心機能低下を認めたサルコイドーシスの一例
- 心筋反応性充血に及ぼす血圧, 動脈血酸素飽和度の影響
- 両側副腎および異所性に多発した褐色細胞腫の1手術例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 前壁中隔心筋梗塞心電図を呈した川崎病と思われる高校生の1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 高血圧の面よりの予見性 (虚血性心疾患の早期予見に関する諸問題) -- (発症前のRisk Factor)
- 本態性高血圧症の降圧剤治療 (治療の進歩と予後の変貌)
- 煙草の煙抽出物による血管内皮細胞凝固活性の促進 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 喫煙の急性期における凝固・線溶系活性化作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血管内皮細胞表面アンチトロンビンIII(ATIII)親和性ヘパリン様物質産生に対するホモシステイン(H)の影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 老年者循環器疾患と水電解質代謝関連ホルモン--特に高血圧において (第30回日本老年医学会総会記録--老年者の水電解質代謝とその異常-1-)
- 91)大血管由来内皮細胞の培養について : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 人末梢リンパ球を用いたアンジオテンシンIIのラジオレセプターアッセイ : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Angiotensin 2 receptor (高血圧症--最近の展望) -- (本態性高血圧症の研究,治療に関するトピックス)
- 血小板抗原・抗体検査の現状 : 血清学的分野を中心に
- 血小板の同種抗原
- 実験的高血圧に対する季節の影響 : 第52回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 37. 絨毛性腫瘍とABO血液型及びHLAに関する検討 (第3群 絨毛性腫瘍 (33〜44))
- 261.左右心室における心筋ミオシンの生合成とその生化学的特性の比較 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 収縮蛋白と心収縮力変化(III) : 異るタイプの心肥大におけるmyosinの生化学的検討
- 心不全とカテコ-ルアミン
- 冠動脈結紮による心筋ミオシン軽鎖の血中への流出 : Radioimmunoassay による検出 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Radiommunoassay による血中心筋ミオシン軽鎖の測定法の開発 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 72.病態時における心筋ミオシンの特異的変化 : 特に圧負荷及びホルモンによる生化学的修飾について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 収縮蛋白
- 13. 心房筋の生化学的特性, 特にアクトミオシンの特性と生合成について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 113) 死亡1年前および10年前の血圧の, 脳血管障害および心筋硬塞・心不全発症への意義 : 疫学 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 17)肥大心及び不全心における蛋白代謝の特性 : 心筋代謝 : 第42回日本循環器学会学術集会一般演題追加討論(II)
- 17. 肥大及び不全心における蛋白代謝の特性 : 特に心室各部位の特異的変化 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- The effect of changes in sodium load on plasma and urinary catecholamine in a patient with uncomplicated pheochromocytoma.