238. 急性心筋梗塞発症直後の体液因子の変化に関する研究(第7報) : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1980-03-10
著者
-
鈴木 信
琉球大学地域医療部
-
上地 襄
中頭病院
-
上地 襄
中頭病院循環器科
-
仲田 清剛
中頭病院
-
赤松 隆
琉球大地域医療部
-
赤松 隆
琉球大保健成人保健
-
鈴木 信
琉球大保健成人保健
-
与那原 宜彦
県立那覇病院
-
上地 襄
県立中部病院
-
仲田 清剛
県立中部病院
-
安里 浩亮
県立中部病院
-
池間 意和
県立名護病院
-
金城 幸善
県立名護病院
-
与那原 宣彦
国立松山病院
-
金城 幸善
沖縄県立南部病院内科
-
安里 浩亮
沖縄県立中部病院
-
安里 浩亮
中頭病院循環器科
関連論文
- 29) 薬剤性QT延長症候群によると思われた心室細動(Vf)の1例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 沖縄県立中部病院におけるPTMCの経験
- β-Blocker 長期投与例における Sinus node suppression の4例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 6. 沖縄地域における産業健康管理データの数量化分析による検討 (第2報) (健康管理)
- 73. 沖縄地域における産業健康管理データーの数量化分析による検討 (第1報) (健康管理)
- 心電図伝送同時自動解析システムの離島僻地の循環器病診断への応用 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 238. 急性心筋梗塞発症直後の体液因子の変化に関する研究(第7報) : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 224.急性心筋梗塞発症直後の体液因子の変化に関する研究 : 血漿遊離アミノ酸と血小板動態 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血心筋代謝
- 271.急性心筋硬塞症における体液因子の変動に関する研究 : (第3報) : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 高血圧症,弁膜症,硬化性心疾患の一般凝固 : 線溶能について : 第23回日本循環器学会中国四国地方会
- 9) Denervation Fにおける心筋燐酸代謝 : 日本循環器学会第12回北海道地方会
- 心筋燐酸代謝に関する研究 : (第1報)正常心莇内分布 : (第2報)死後放置および実験的心筋梗塞における変動 : 第26回日本循環器学会総会
- 19)左室肥大と左軸偏位(フランク法ベクトル心電図) : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 特発性心筋症の1家系 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 岡山県循環器疫学調査,特に高血圧症第III期の予後と脳心血管系疾患死亡者のretrospective study : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- Frank誘導法の実験的検討 : 胴体模型を用いて : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 陳旧性心筋硬塞における標準12誘導とNehb誘導の比較 : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 10) Frank誘導法及びMc Fee-Parungao誘導法の基礎的検討
- 9) McFee-Parungao誘導法の基礎的検討均一簡易胴体模型を用いて
- 4) 運動負荷心電図 : (標準誘導とNehb誘導の比較検討)
- 岡山県下の循環器疾患の疫学調査成績 : 心電図を中心に : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- Nebb誘導の実験的研究 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 難治性の発作性頻拍を伴ったWPW症候群の1例 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 左室肥大心電図と運動負荷試験 (第3報) : ベクトル心電図について : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- Frank誘導法およびMcFee-Parungao誘導法の基礎的検討 : 均一胴体模型を用いて
- Nehb誘導の基礎的検討と臨床応用
- Frank誘導法の検討 : 簡易胴体模型による実験
- 冠拡張剤の血行動態におよぼす影響について : 正常犬及び実験的冠硬化犬のCoronary phasic flowを中心に
- 高血圧の疫学調査成績
- 130)鈍的胸部外傷にて三尖弁逆流,冠動脈損傷を合併した2症例
- 92)Streptococcus agalactiaeによる感染性心内膜炎の1例
- 74)非薬物療法を施行した肥大型閉塞性心筋症(HOCM)8例の臨床的検討
- 68)心室細動を発症した妊婦に対するアミオダロンの使用経験
- 急性大動脈解離の臨床像と初期診断
- 46) イソプロテレノール使用下に典型的な左室流出路圧格差を生じ,経皮的冠動脈中隔枝塞栓術(PTSMA)にて改善をみたHOCMの一症例
- 市中総合病院における感染性心内膜炎症例の検討
- 118)再弁置換術の適応に経食道エコーが有用であった感染性心内膜炎の1例
- 46)経皮的冠動脈中隔枝塞栓術(PTSMA)を施行した閉塞性肥大型心筋症(HOCM)の1例
- 第7回ウィンターミーティングを主催して
- 左側副伝導路を介した房室回帰性頻拍との鑑別を要した希有型房室結節性頻拍症の1例
- 1160 急性大動脈解離における心電図変化の検討
- 38歳の血管輪(左大動脈弓閉塞remnant型重複大動脈弓)の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 沖縄県立中部病院における待機的PTCAの経験
- 左房粘液腫の2例
- 45)各種病型の狭心症に対するNicorandil(SG-75)の多施設臨床評価 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 32)僧帽弁閉鎖不全症を伴ったBland-White-Garland症候群の1例 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- [原著]沖縄県における脳塞栓症の病因と臨床
- Virus性心筋炎の3例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
- 55)巧灰化を伴った右室流出路狭窄症の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 肺高血圧を伴なった mixed connective tissue disease の2症例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 81)心尖拍動図の研究 : 収縮期波の分析 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 80)心エコー図,心機図法による等容拡張期の計測と臨床的意義 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 79)間歇性左脚ブロックの心機図学的研究 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 77)Mid-Systolic-Click Syndromeの臨床的,心機図学的検討 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 微分心尖拍動図と左心機能に関する基礎的並びに臨床的研究
- 心機図の臨床的研究 : 抗不整脈剤について
- 4)異常心電図を伴った脳卒中の二例 : 第11回日本循環器学会北海道地方学会
- 7)心筋代謝に関する研究 : Denervationによるカテコール体及び燐酸化合物の消長 : 第10回日本循環器学会北海道地方学会総会
- 実験的心筋梗塞における心筋内燐化合物及びカテコールアミンの変動について : 第5回日本循環器学会北海道地方学会総会
- Diphenylhydantoinが著効を奏したRapid Auricular Fibrillationの二例
- 40)Disopyramide静注効果と有効血中濃度 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 12) 冠動脈CTで不安定プラークと思われた2例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 48)突然死し剖検を行った,たこつぼ型心筋症の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 上行大動脈の後方移動により疑われた悪性胸腺腫の1手術例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 21) 上行大動脈に大動脈瘤を形成した大動脈炎症候群, 若年男子の一手術例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 208.His束電位の非観血的測定法とその応用とに関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : ヒス束心電図
- 3.心電図電話伝送自動解析 : 成人・老人検診、離島・僻地医療への応用
- 109)Nifedipine細粒の降圧効果と血中濃度 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 百歳代老人の心電図所見ならびに経年的変化
- Mexiletine の抗不整脈効果と有効血中濃度 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 47)急性心筋梗塞症にて死亡した家族性高脂血症,若年男子の1剖検例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 271) 急性心筋硬塞症における体液因子の変動に関する研究(第3報) : 心筋代謝・生化学 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 12) 巨大肺動脈血栓で死亡した心房中隔小欠損の1剖検例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24)急性心筋硬塞症の初期における体液因子の変動について(第I報) : 血小板粘着能 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3)右肺動脈欠損を伴うFallot四徴症の一例 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 成功長寿のための抗老化ドック, オキナワ・プログラム
- イチャリバチョーデーを演出した学会
- 沖縄で開催される第47回日本人間ドック学会学術大会長あいさつ
- 成功長寿をめざした抗老化プログラム
- 座長のまとめ (61〜63) (健康管理)
- ネフローゼ症候群で発症し,約9年後に心筋梗塞を併発したlupus anticoagulant陽性全身性エリテマートデスの1例
- 非薬物療法を施行した肥大型閉塞性心筋症9症例の臨床的検討 : 特に長期予後について