32)運動負荷心エコー法による虚血性心疾患の重症度評価 : 日本循環器学会第63回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1985-04-10
著者
-
家田 幸一
岐阜県立多治見病院循環器科
-
両角 国男
名古屋市立大第三内科
-
両角 国男
名古屋市立大学 第3内科
-
藤浪 隆夫
名古屋市立大学第三内科
-
大手 信之
名古屋市立大三内
-
家田 幸一
名古屋市立大第三内科
-
藤浪 隆夫
名古屋市立大学
-
水谷 泰樹
名古屋市立大第三内科
-
戸松 鉄雄
名古屋市立大第三内科
-
中野 佐土
名古屋市立大第三内科
関連論文
- 138) 脳膿瘍を合併した黄色ブドウ球菌性IE
- リンパ球に対するHDL_のコレステロール供給能について-家族性高コレステロール血症ヘテロ患者における検討-
- 少量の塩酸ミノサイクリン注入療法が奏功した巨大肝嚢胞の3例
- tetrodotoxinのヒト心筋細胞Na電流に及ぼす作用 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 生体腎移植,死体腎移植のドナー,レシピエント検査 (今月の主題 腎移植) -- (腎移植の検査)
- 65)冠動脈病変を有さない左室心尖部心室瘤の一例
- 12)胸部CTで偶然発見された左主幹部冠動脈瘤の一例
- 145) サルコイドーシスに合併した肺高血圧症の一例
- 心不全と血清モノアミン酸化酵素
- 動脈硬化症に関する研究(第6報) : ビタミンC欠乏による実験的動脈硬化症について
- 52) 大腿動脈に疣贅による塞栓症を来したIEの1例
- 10) 左冠動脈への強制灌流により内科的に救命しえたLMT完全閉塞の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 44)長期左星状神経節ブロック施行における心臓交感神経に及ぼす影響(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- PTCA成功後, 第3病日に急性冠動脈閉塞をおこしたAMIの1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- ペースメーカー患者における血圧日内変動 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 胸部生体電気インピーダンス法による肺内水分量の定量的評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 人工心肺施行下に経皮的大動脈弁形成術 (PTAV) を行い救命しえた大動脈弁狭窄症の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- PTCA施行中の冠動脈内心電図におけるQT間隔の急性虚血性変化(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 大動脈領域の生体電気インピーダンス変化と大動脈血流の検討
- 34) Promethazine hydrochlorideの家兎洞結節に及ぼす電気生理学的作用(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 56) 家兎洞結節自発活動電位に及ぼすzatebradineの効果(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 5)クエン酸フェンタニルの家兎洞結節に及ぼす陰性変時作用について(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 2)Pilsicainideのヒト心筋Naチャネルブロックからの解離についての検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 4)家兎洞結節自発活動電位に及ぼす各種循環系調節因子の影響(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 96)家兎洞結節自発活動電位に及ぼすIC群抗不整脈薬の作用(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 0499 Parathyroid hormoneによる房室結節Ca^電流の増加作用
- 0498 家兎洞結節に及ぼすzatebradine(UL-FS49)の電気生理学的作用
- 副甲状腺ホルモンの房室結節活動電位に対する作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Flecainideの房室結節膜電流系に及ぼす効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 移植腎病理診断 Update
- Banff 分類の意義と今後の展望
- いかに治療すべきか 慢性腎臓病(CKD)の意義と診断の実際--腎不全への進行を抑えるために
- 免疫抑制薬による腎障害 (特集 知っておきたい「薬物性腎障害」) -- (薬物性腎障害の実際)
- 免疫抑制薬による薬物性腎障害 (第1土曜特集 薬物性腎障害)
- 移植臓器国際病理診断基準 バンフ分類の歴史と概要
- 腎臓内科医からみた腎移植の課題と腎移植への期待
- 軽度腎機能低下を示す慢性糸球体腎炎患者に対するトランドラプリルの臨床効果
- ミ***ペルオキシダーゼ特異的抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)関連血管炎症候群症例の臨床像と治療効果について
- 81)頻拍抑制型ペースメーカーによって治療したWPW頻拍症の1例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 長期透析患者に細菌性心内膜炎を合併し2弁置換を施行した1例
- 52歳ファロー四徴症に根治手術を行った1例
- 74)最近経験したpacimg failureの3例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 内視鏡的胸部交感神経節切除術の自律神経性循環調節に対する影響
- 心エコー図におけるMitral Annular Motionと左室拡張性および左房ポンプ機能の関連 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- ヒト心室筋単一細胞のNa+電流の特性 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- Pravastatin投与の血清CoQ10濃度と心機能におよぼす影響について : 日本循環器学会第87回東海地方会
- Simvastain(MK-733)の高脂血症に対する効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 小心症候群の血圧日内変動 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 肥満者における運動療法前後の運動耐応能について : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 成人病検診における運動負荷テストの成績について : 2300例の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 高血圧症における嫌気性代謝閾値と運動中の循環諸指標との関係について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 胸部生体電気インピーダンスによる肺内水分量の評価 : 基礎的検討 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 肺動脈拡張末期圧から左室拡張末期圧は正確に推定しうるか : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 亜最大運動負荷時のHDLの変化について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 胸部電気抵抗率による肺水腫の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷インピーダンスカルジオグラフィーのCAD検出度について
- 両側副腎皮質大結節性過形成によるクッシング症候群の1例:トリロスタンの使用例
- 3.アスコルビン酸投与の血清過酸化脂質濃度に及ぼす影響 : α-トコフェロールとの対比 : ビタミンC研究委員会 第86回会議研究発表要旨
- 186)冠動脈硬化とdehydroepiandrosterone-sulfate(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- アスコルビン酸の酸化LDL生成抑制作用について
- 2.アスコルビン酸と酸化LDL : ビタミンC研究委員会第80回会議研究発表要旨
- 2.ODSラットにおけるアスコルビン酸のプロラクチン分泌調節に対する役割(第2報) : ビタミンC研究委員会第74回会議研究発表要旨
- 健常男子における運動負荷インピーダンスカルディオグラフィーと血液生化学性状
- 1.ODSラットにおけるアスコルビン酸のプロラクチン分泌調節における役割 : ビタミンC研究委員会第72回会議研究発表要旨
- 11)Probucolの血清脂質へおよぼす影響 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 48)本態性高血圧症に対するPGI_2投与による降圧効果とPGs系の変動 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- アスコルビン酸の副腎皮質ステロイドホルモン代謝に及ぼす影響 : ビタミンC研究委員会 : 第62回会議研究発表要旨
- 90)RNA施行時に可能なDigital Curiemeterを使用した循環血液量測定法とその応用 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 31)大動脈および心室内容積変化の非観血的検出法 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 28)血液透析時不整脈のホルター心電図による検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 97) 本態性高血圧患者におけるPGI_2投与による降圧効果とレニンアルドステロン系の変動 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 遺伝子工学および生化学的手法を用いたブタ移植用臓器の開発
- 腎不全診療の問題点と対策
- 体位変換時のQT-RR関係によるQT間隔の動的制御機能の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Spline補間法によるImpedance cardographyのe波高とDoppler法による大動脈血流との検討
- 犬肺静脈血流量波形からみた左房機能の検討
- 生体電気インピーダンス(Z)より得られるΔZo maxの運動負荷中連続記録の検討 : 呼気ガス分析より求めた嫌気性代謝閾値(AT)との関連
- Hyperlipidemia in chronic renal failure
- 74)ニセリトールの血清脂質に及ぼす影響 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 50)高血圧症に及ぼす塩酸ジルチアゼムの影響 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 透析療法の適正導入時期を決定する因子と保存期治療の有効性 : 第48回日本透析医学会コントラバシィより
- 69)糖尿病性腎症を伴う溢水に対するCAVHの経験 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 慢性糸球体腎炎患者の妊娠について
- 83. 妊娠中毒症における凝固線溶異常と尿細管機能障害の関係
- 妊娠中毒症と尿細管機能
- 17)内シャントの心臓に及ぼす影響 : 心エコー図による検討 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 144)異型狭心症と好酸球増多を伴った心内膜心筋炎の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 虚血性心疾患患者に対するcoenzyme Q_投与による血液粘度の変化 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- 90)虚血性心疾患患者の血液粘度と酸素解離能について : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 20才台にみられた大動脈縮窄症の2例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 68)大動脈低形成によると思われる拡張型心症に類似の病態を呈した一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 胸郭電気抵抗率による肺水腫の診断 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- スワン・ガンツカテーテルにより得られる圧測定値の検討
- 32)運動負荷心エコー法による虚血性心疾患の重症度評価 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 19)運動負荷エコー法の再現性について : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 健常女性における多段階運動負荷テストの所見について
- 維持透析中に精神障害を再発した患者の看護-愛知県下における精神障害合併患者の実態調査-
- 胸部電気抵抗率による肺水腫の診断
- 100) 本態性高血圧患者に対するカプトプリルの降圧効果とレニン・アルドステロン系の変動 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 大動脈血流指標よりみた運動負荷時左心機能の評価