腎動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
阿部 功
九州大第二内科
-
藤島 正敏
九州大第二内科
-
藤井 弘二
九州大学 大学院 医学研究院 病態機能内科学
-
藤井 弘二
九州大第二内科
-
藤井 弘二
国立病院九州医療センター 腎臓高血圧内科
-
本田 美知子
九州大第二内科
関連論文
- 高齢発症の悪性高血圧症の1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 加速型高血圧を契機に診断された大動脈炎症候群の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 114)C群溶血連鎖球菌による胸部大動脈人工血管感染症の一例
- 65)高血圧性脳症の2例
- 103) 抗血小板薬の中止により腎機能の改善を認めたコレステロール塞栓症の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 117) ジギタリス過量内服により意識障害を来した大動脈炎症候群の一例
- 約1年間にわたり悪性高血圧症が持続した, コンプライアンス不良の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 12)Captoprilによる悪性ないし重症高血圧の降圧に伴う心電図所見の改善 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 手術によって確認された微小腺腫による原発性アルドステロン症の1例
- 63)下大静脈から右房に進展し右房粘液腫様の心エコー像を呈し肺塞栓により死亡した肝細胞癌の一例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 0784 頚動脈内膜中膜厚とインスリン抵抗性
- 11)悪性高血圧症を示したLeriche症候群の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 103) 良性本態性および悪性期高血圧症における血漿レニン活性とSQ-14, 225並びにangiotensin II analogueによる降圧効果 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 96) 再発を繰り返す悪性褐色細胞腫に化学療法を施行した一例
- 2)抗利尿ホルモンと冠攣縮性狭心症の関連が疑われた1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 浸潤性発育を認めた右房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 血圧と血漿ノルエピネフリン値の周期的短期変動を認めた褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 63) 細菌性心内膜炎(IE)により緊急に大動脈弁および僧帽弁置換術を必要とした慢性血液透析患者の1治験例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 88) 家庭血圧測定の現状調査
- 120) Troglitazone投与中に心筋梗塞を発症した肺水腫を来した一例
- 99) 原発性アルドステロン症37症例の血圧長期予後
- 103) 本態性高血圧症におけるカプトブリル刺激レニン反応と高血圧性臓器障害との関連
- 糖尿病を有する本態性高血圧症の24時間血圧変動性 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 106) レニン分泌抑制を示さなかった原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 高血圧の診断・管理・治療の最近の動向 : 新しいガイドラインについて
- 96) 大動脈炎症候群に合併した炎症性疾患の検討
- 本態性高血圧症患者の血圧日内変動におよぼす持続型Ca拮抗薬FRC-8653の影響 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 75)腎血管性高血圧におけるPTAの降圧効果の検討 : 日本循環器学会第60回九州地方会
- P078 交感神経刺激による血管平滑筋の過分極反応 : ATP-sensitive K^+-channelの関与
- 高血圧と心不全 (あゆみ 各臓器からみた心不全)
- 降圧薬の血圧日内変動に及ぼす影響
- Lupus anticoagulant を有する若年性 Leriche 症候群の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 原発性アルドステロン症における局在診断の有用性および病態との関連についての検討
- 腎梗塞の一例 : 発症前後での24時間血圧および活性型レニン(ARC)の検討
- 悪性関節リウマチにより急性左心不全をきたした1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- ACTH単独欠損症の1例 : 補充療法前後での血圧日内変動の検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 103)職域集団での10年間にわたる血圧,年齢,肥満度の変遷と高血圧管理効果 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 降圧治療の経過中に心筋障害を来した1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 0005 内皮依存性弛緩反応では血管径が小さくなるほど過分極機序の関与が大きくなる
- 心電図電位の対する血圧値とその他の影響因子の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 56)血小板増多,凝固異常を有し,腎血管性高血圧症を合併した腹部大動脈閉塞症の1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
- 24時間血圧モニタリングによる入院降圧の評価
- P351 アンジオテンシンII(AII)は1型(AT_1)受容体を介して交感神経終末神経筋伝達を促進する
- 0748 加齢に伴うβ受容体刺激による血管平滑筋過分極の減弱とその機序
- 動脈硬化性病変の疾患および血管部位別検討 : 高解像度超音波断層法を用いた検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 子宮頸癌のリンパ節転移による腎血管性高血圧症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 食塩負荷高血圧自然発症ラットにおける血管平滑筋膜の脱分極と自発電気活動の出現 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 腎動脈瘤の2例 : 日本循環器学会第72回九州地方会