CADの診断におけるDobutamine Stress Echoの有用性と限界 : 日本循環器学会第72回九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
芹野 良太
産業医科大学医学部第2内科学
-
荒木 優
門司労災病院循環器内科
-
芹野 良太
産業医科大学病院循環器・腎臓内科
-
豊川 毅
産業医科大学第二内科
-
荒木 優
門司労災病院
-
竹内 正明
産業医科大学第二内科
-
黒岩 昭夫
産業医大第二内科
-
中島 康秀
産業医大第二内科
-
竹内 正明
産業医大第二内科
-
豊川 毅
産業医大第二内科
-
荒木 優
産業医大第二内科
-
芹野 良太
産業医大第二内科
-
牟田 俊幸
産業医大第二内科
関連論文
- 4.神経性脊髄炎による視力低下に血漿交換療法が有用であった1例(一般演題,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
- 1.当院におけるエンドトキシン吸着療法の検討(一般演題,日本アフェレシス学会第15回九州地方会抄録)
- 12.nicorandilのラットメサンギウム細胞増殖抑制作用
- Hydralazine, hydrochlorothiazide, reserpine合剤およびdoxazosin mesilate内服中止後自然経過で縮小した後腹膜線維症の1例
- 27) ピルジカイニド中毒でペーシング困難な徐脈を来たした一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 138) 大量の血性心嚢液貯留の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 57.腹膜透析患者における22-oxacalcitriolの有効性(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 腹膜透析患者におけるsparfloxacin(SPFX)の薬物動態学的検討
- Propylthiouracil(PTU)治療中に発症したMPO-ANCA陽性半月体形成性腎炎
- 高位肋間からの胸部誘導心電図記録により典型的Brugada心電図が再現された一例
- 73) Angiotensin II Receptor Blockerによる冠動脈予備能改善作用(第96回日本循環器学会九州地方会)
- P285 PTCA後再狭窄における血管Extracellular Superoxide Dismutaseの関与
- P284 冠動脈硬化症におけるanti oxidized LDL抗体と血管Extracellular Superoxide Dismutase
- 104) 降圧剤の Extracellular Superoxide Dismutase (EC-SOD) に対する影響.
- P370 心筋梗塞後患者でのexracellular superoxide dismutase (EC-SOD)の低下 : 正常冠動脈者との比較検討
- 87) 凝固線溶系因子と血清脂質との相関
- 抗リン脂質抗体陽性の SLE 女性に腎血管性高血圧 を合併した症例
- 脳腱黄色腫に微小変化型ネフローゼ症候群を合併した1例
- 142) 興味ある心エコー検査所見を呈した急性心筋炎の3例 : 局所壁運動異常, 一過性壁肥厚について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 77) 本態性高血圧症患者の血行動態, ホルモン動態に及ぼす血管拡張薬投与の影響 : Nifedipine Nitroglycerinの対比 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 35) 左側アプローチ法によるAV junction ablationの有用性に関する検討
- 実験的左室流出路圧較差に及ぼす心房心室同期ペーシングの有用性についての検討
- P249 実験的左室流出路圧較差に対するAV sequential pacing(AVSP)時のpacing周期とAV delayの及ぼす影響
- P042 アトロピンの追加投与はドブタミン負荷心エコー(DSE)の冠動脈疾患診断能を向上させるか?
- 76) 上室性頻拍中の頻尿の機序についての検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 0598 HOCMモデルの血行動態に及ぼす心房心室同期ペーシング(AVsequential pacing ; AVSP)の効果の検討
- 刺激伝導系および心筋間質に著明なamyloidの沈着を認めた, 原発性アミロイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 洞機能不全症候群, Enhanced AV nodal conduction を合併した潜在性WPW症候群の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 完全右脚ブロックを伴う急性前壁心筋硬塞における前胸部心電図マッピングについて : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の4症例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- Probucol投与によってもたらされる著明なHDL-cholesterolの低下を予測する因子の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 76)無症候性脳血栓塞栓症についての検討 : 高齢者について
- 75) 急性心筋梗塞に伴う特異な血栓像の経時的変化を観察し得た一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 0542 HMG-CoA還元酵素阻害剤はPlasma Nitrite/Nitrate(Nox)を増加させる
- SG-75注(Nicorandil注射薬)の血行動態および冠動脈拡張に対する作用の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- イオン性造影剤(ioxaglic acid)の冠動脈造影時における心電図変化の特徴
- 0034 DSE施行時のST上昇の意義 : 心筋梗塞非既往例における検討
- 40)実験的急性右室梗塞における血行動態変化と心電図変化 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 41)胸写上異常陰影で発見された冠動脈肺動脈瘻瘤化の一手術例
- 心筋梗塞(MI)患者におけるIV音最強点と臨床所見, 特に左室造影所見の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- Persistent LSVC,僧帽弁逸脱,左房内の膜様隔壁を合併した心房中隔欠損症の1症例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 心エコー図法による虚血診断
- P193 虚血性心疾患患者の予後推定におけるDobutamine負荷心エコーの有用性について : 負荷タリウム心筋SPECTとの比較検討
- P097 ステント植え込み後における冠動脈狭窄機能的重症度の評価 : Fractional Flow Reserveによる検討
- 0450 ドブタミン負荷心エコー(DSE)における偽陽性例の特徴について
- 48) 心筋梗塞後患者におけるDobutamine負荷エコー(DSE)施行時のST上昇(STE)の意義 : 運動負荷心電図(Ex.ECG)との比較検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 4)慢性透析患者における前負荷軽Mitral Inflow Velocityに及ぼす影響 : Dopplerエコーによる評価(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 5)高齢者における急性心筋梗塞の特徴、PTCRの有用性および急性期予後推定因子について(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P131 安静時壁運動正常例に対するDobutamine負荷エコー(DSE)の虚血性心疾患診断能に対する検討
- 0514 PTCA前後での心筋權流、壁運動の変化
- CADの診断におけるDobutamine Stress Echoの有用性と限界 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 急性前壁梗塞における慢性期局所壁運動(RWM)に影響を及ぼす因子の検討 : 重回帰分析を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低容量dobutamine負荷心エコーによる梗塞部の心筋viability診断に対する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 過呼吸負荷試験におけるエンドセリン、心房性ナトリウム利尿ホルモンの動態と冠攣縮の関与 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 2本の近接するKent束を有し, Echoにてその左室早期興奮部位を確認し得たWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 2.高血圧発症モデルラットの視床下部室傍核および視索上核におけるNADPH-ジアホラーゼ活性の検討
- 1.高血圧症モデルラットの視床下部室傍核および視索上核における神経型NO合成酵素遺伝子の発現
- 26. 視床下部一下垂体系におけるウロコルチンの生理的役割の解明 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 19. アドレノメデュリン脳室内投与によるラット視索上核でのc-fos遺伝子および蛋白の発現 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 17. PACAP脳室内投与によるラット室傍核および視索上核でのC-fos遺伝子の発現 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 両側腎摘ラットにおける視床下部室傍核での CRH 遺伝子発現の変化 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 8. ラット視床下部におけるNOおよびCO合成酵素遺伝子の発現 : In situ hybridization法による検討 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 重症慢性心不全に対し両心室ペーシングが有効であった1症例
- 12.癌性心のう炎に対するCisplatin注入療法の効果(第25回日本肺癌学会九州支部会)
- 2.肺癌の診察からみた定期検診の役割と問題点(第21回日本肺癌学会九州支部会)
- 4) 冠動脈および他臓器動脈の著明な内膜肥厚を示した異型狭心症の1剖検例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 86)異常Q波を呈した多発性骨髄腫に合併した心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 3.腹水濃縮再静注により腹水コントロールと維持血液透析が可能となったアルコール性肝硬変を伴った慢性腎不全の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第16回九州地方会抄録)
- 低酸素ラット潅流心でのATP代謝産物の流出に対するβ-blockerの保護効果
- 72)心房中隔欠損症に末梢性肺動脈狭窄症を合併した1成人例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 77)マグネシウムイオンのラット冠血管トーヌスに及ぼす影響 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 68)ネコ視床下部刺激に伴う血圧と心電図変化の検討 : 日本循環器学会第53回九州地方会
- 7. 糖尿病実験モデルラット視床下部における神経型NO合成酵素遺伝子の発現 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 急性心筋梗塞血栓溶解療法(PTCR)後の経時的狭窄変化率を急性期所見よりどの程度予測できるか? : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- LGL症候群(James束)による発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 動脈硬化に抗菌薬は必要か--クラミジア感染をめぐって (第5土曜特集 抗菌薬 UPDATE) -- (第3章 抗菌薬をめぐるコントラバーシ)
- P652 His束電位によるAV junction ablationの成否の予測
- 0581 心室細動誘発における低エネルギーT波ショックの有用性についての検討
- 急性心筋梗塞血栓溶解療法後の責任冠動脈病変の退縮に関する検討
- Dobutamine負荷心エコーによる虚血性心疾患診断の有用性について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 72) 心嚢液貯留を契機に心膜転移が見つかった印環細胞癌の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 術中リアルタイム3D経食道心エコーが有用であった僧帽弁逸脱症の1例
- 0108 心血管系におけるミトコンドリアタンパク質SP-22の抗酸化機能
- 12. ミトコンドリアSP-22タンパク質の抗酸化機構 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 6. ミトコンドリア呼吸鎖阻害剤によるSP-22の発現 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 0704 ミトコンドリアで発生した活性酸素ストレスによるSP-22の発現
- P505 ウシ大動脈血管内皮細胞(BAEC)に存在する2種類のNO合成酵素(ecNOS, iNOS)の発現誘導の違いについて
- 12. 酸化的ストレスに対するミトコンドリア抗酸化タンパク質SP-22 (Thioredoxin-dependent peroxide reductase)の発現 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- アドレノメデュリンと血液脳関門
- バゾプレッシンの産生,分泌機構
- 16.勤労者の心症状の解析 : CMI(Cornell Medical Index)による検討
- 46.高血圧による左室形態変化に年令・性差が及ぼす影響 : 経胸壁3次元心エコーを用いた検討(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- III-3.腹水濃縮再静注が著効したアルコール性肝硬変を伴った慢性腎不全の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第17回九州地方会抄録)
- 49. インテグリン活性化ペプチドPHSRNの従来型腹膜透析液による腹膜創傷治癒遅延軽減効果(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- タイトル無し
- 11. 腎不全患者における腹水濾過濃縮再静注療法導入の有効性(一般演題,日本アフェレシス学会第19回九州地方会抄録)
- 3. 当院におけるアフェレシス療法の現状(一般演題,日本アフェレシス学会第19回九州地方会抄録)
- 5.血漿交換が著効したStiff-person症候群の1例(一般演題,日本アフェレシス学会第12回九州地方会抄録)
- LDLアフェレシスと酸化LDL(循環器疾患とアフェレシス)
- 血管作動物質と血清脂質の相関と急性除去の影響(日本アフェレシス学会九州地方会第2回学術大会抄録)