冠動脈硬化進展、退縮に及ぼすプラバスタチン長期投与研究 : Prevention of Coronary Sclerosis Study, Osaka Medical Center(PCSS, OMC), (第一報) : 日本循環器学会第73回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
飯田 稔
大阪府立成人病センター集団検診第1部
-
伊藤 和幸
大阪府立成人病センター研究所 生物学部門
-
小林 亨
大阪府立成人病センター研究所 消化器外科
-
佐藤 眞一
千葉県衛生研究所
-
桜井 温
大阪府立成人病センター循環動態診療科
-
佐藤 重夫
紀南総合病院心臓血管外科
-
福井 亮介
大阪医科大学第一内科
-
柴田 宣彦
大阪医科大学第一内科
-
木下 勲
大阪医大第一内科
-
平石 泰三
国立療養所愛媛病院心臓血管外科
-
中田 敦之
大阪府立成人病センター循環動態科
-
福井 亮介
大阪府立成人病センター循環動態科
-
平石 泰三
大阪府立成人病センター循環動態科
-
佐藤 重夫
大阪府立成人病センター循環動態科
-
神出 計
大阪府立成人病センター第一内科
-
廣谷 淳
大阪府立成人病センター第一内科
-
木下 勲
大阪府立成人病センター第一内科
-
加藤 修
大阪府立成人病センター第一内科
-
岡本 一善
大阪府立成人病センター第一内科
-
柴田 宣彦
大阪府立成人病センター第一内科
-
加藤 修
東邦桂病院心臓血管センター
-
中田 敦之
兵庫県立西宮病院内科
-
伊藤 和幸
第一内科
-
佐藤 眞一
大阪府立成人病センター
-
廣谷 淳
大阪市立大学医学部附属刀根山結核研究所
-
岡本 一善
第一内科
-
神出 計
第一内科
-
小林 亨
大阪府立成人病センター心臓血管外科
-
廣谷 淳
国立療養所刀根山病院内科
-
平石 泰三
大阪府立成人病センター 外科
-
稲田 正彦
大阪府立成人病センター1内科
-
横谷 徹
大阪府立成人病センター1内科
-
横谷 徹
第一内科
-
稲田 正彦
第一内科
-
伊藤 和幸
大阪府立成人病センター研究所
-
柴田 宣彦
大阪府立成人病センター研究所第5部第1内科:大阪大学大学院薬学研究科環境病因病態学:さきがけ研究21科学技術振興事業団
-
飯田 稔
大阪府立成人病センター
関連論文
- 0321 喫煙の循環器疾患死亡に及ぼす影響 : 1万人14年間の追跡調査より、NIPPON DATA
- がん転移のメカニズムと標的治療
- Rho-Rho結合キナーゼと細胞運動
- 細胞の運動制御と臨床応用 (運動器科学の創生)
- 細胞運動能よりみたがんの浸潤・転移の分子機構と臨床応用
- 癌の浸潤・転移を制御する因子 Rhoキナーゼ阻害による細胞浸潤抑制は癌の分子標的治療につながるか?
- 接着・運動阻害薬--from Bench to Medicine (癌転移に対する分子標的治療)
- 自然発生ラット・デスモイドの生物学的特性
- 高解像度頚部超音波検査による動脈硬化所見の地域比較 : 農村部と都市部一般住民の比較検討
- P121 女子高齢者の健康度と免疫機能について
- 355.身体活動に関する疫学的評価方法の開発 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 都市部における脳卒中患者の退院時登録と地域ケアへの展開 : 退院時の生存状況・後遺症・日常生活動作能力等に関する調査研究
- 都市部における大規模コホート研究 : (第2報)ベースラインアンケート・建診の分析
- 便の変異原性と便中金属量,喫煙習慣および食事摂取量との関連
- 地域住民男子における循環器疾患発症の動向とその背景要因 : 都市部と農村部における長期の疫学調査成績より
- 性別,年齢別コホート集団の加齢による食品摂取居頻度の変化に関する検討 : 14年を隔てて実施した質問紙調査比較
- 職域における近年のライフスタイルの変化およびその健康に対する影響に関する横断的研究
- 近年の生活環境の変化と脳卒中のリスクファクターの変遷
- 思春期の血圧と関連する要因
- 冠動脈硬化進展、退縮に及ぼすプラバスタチン長期投与研究 : Prevention of Coronary Sclerosis Study, Osaka Medical Center(PCSS, OMC), (第一報) : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 地域住民における虚血性心疾患有病率と高HDL血症、CETP欠損症の関連についての横断研究
- OCR食事調査による栄養指導システムの開発(第1報)光学式文字読み取り装置(OCR) : 食事記録法による栄養調査
- 大学生の栄養摂取状況
- 大阪府保健所における中小企業検診の取り組み : (第5報)企業へのアンケートと業種別検診結果分析
- 小児期からの健康的なライフスタイルの確立 : 成長に伴う検査値の変動と介入効果について
- 小児期からの健康的なライフスタイルの確立 : 特に肥満対策について
- 脂肪酸構成からみた栄養摂取と循環器疾患の関連に関する研究 : 虚血性心疾患の集団内症例対照研究(都市2報)
- 都市における脳卒中発症の実態把握と地域ケアへの展開
- 都市における脳卒中の発生状況と病型・リスクファクターについての疫学的検討
- 地域住民における頸動脈硬化所見の出現状況とその関連要因に関する疫学的研究
- 地域ぐるみの減塩教育キャンペーンと24時間尿中ナトリウム,カリウム排泄量の推移
- 質問紙調査による基本健康診査の受診に関連する要因の検討 : 社会的ネットワーク得点を含めた分析
- 健常日本人における魚摂取が血小板の機能,数,代謝に及ぼす影響
- わが国におけるくも膜下出血の危険因子に関するコホート研究
- 脳卒中の生命予後,機能予後に関する疫学的研究 : CT所見を中心とした分類を用いた検討
- 地域住民における血小板凝集能と身体・生活要因との関連
- 健康教室における魚介類摂取指導が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第3報 : 血清脂肪酸との関連
- 虚血性心疾患における血清中Lp(a) : 症例・対照研究
- 血圧と心理的因子との関連 : 怒りの表現方法を中心に
- 地域,職域におけるアルコール摂取状況の推移についての疫学的検討
- 地域,職域におけるアルコール摂取と身体所見との関連についての疫学的検討
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第2報 : 農村・都市4集団における断面調査成績
- 循環器疾患の予防を目的とした血液凝固線溶系活性因子に関する疫学研究 : 虚血性心疾患の症例対照研究
- ***の血清中脂肪酸構成と検診所見との関連について : 都市成人女性との比較
- 脳卒中発症後5年間の生命・機能予後 : CT所見を用いた脳卒中の病型別検討
- 血清脂肪酸構成と脳卒中発症との関連 : コホート内症例対照研究
- 274.女性の身体活動状況の把握方法に関する研究
- n-3 系多価不飽和脂肪酸の多い魚の摂取血清糖質,血清脂肪酸,凝固線溶系因子に及ぼす影響
- CDC/CRMLNによる血清総コレステロールの標準化
- 275.大規模健康実態調査による都市住民における身体活動状況の検討
- 予防医学領域におけるcost-benefitと医療費 : VIII循環器病学と社会との接点 : 予防から社会復帰までのcost-benefitと医療費の動向(第63回日本循環器学会学術集会)
- 免疫機能測定による健康度評価
- 地域・職域における糖尿病の出現状況と高血圧・肥満との関連
- 女性の血清脂肪酸構成と血清脂質,血圧値との関連について
- 便の変異原性と栄養摂取について
- 保健所における喫煙対策(第2報)
- 循環器検診項目からみた発がん要因の検討
- 中高年女子のライフスタイルと免疫機能について
- 生活習慣の変化と健診所見の変化との関連についての疫学研究 : とくに身体活動を中心にして
- 職域における肥満あるいは身体活動の不足に関連した健康異常について
- PHA反応による健康度評価とサイトカイン産生パターンについて
- ライフスタイルおよびワークスタイルと循環器検診成績との関連について
- 企業勤務者を対象にした肥満解消プログラムの効果
- P-122 便の水可溶性成分のSOS反応誘導性
- ヒト便中変異原の検出について
- 健康診査受診と循環器疾患発症に関する研究
- 老年者のADL・QOLの実態調査の概要報告
- 一地域における勤労者の仕事・生活と老後の生きがい
- 仕事の負担感と仕事の面白さ・生活の充実感
- 職業別にみた血圧値, 及びその関連要因の推移 : 長期的な循環器疾患予防対策を実施している地域での検討
- 都市における脳卒中の発症把握とその重要性
- 生活環境の異なる地域における骨粗鬆症予防検診の結果 : 第2報
- 循環器疾患の危険因子と前期高齢者(65-74歳)の生命予後・機能予後の関連についての研究
- 地域住民の循環器検診受診状況と健康意識に関する研究
- 冠危険因子からみた冠動脈主幹部病変の検討
- 魚介類の摂取が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- 職場における喫煙対策 -禁煙教室を実施して-
- 心形態の推移と検診成績との関連 : 大阪と秋田における長期観察成績
- PDIII-1 予防医学領域におけるcost-benefitと医療費
- 21世紀をめざした脳卒中予防対策 : 司会のことば
- BIA法による体脂肪率測定の有用性に関する検討
- 生活環境の異なる地域における骨粗鬆症予防検診の結果について
- 禁煙に伴う循環器危険因子の変化の評価 : 都市勤務者の追跡調査成績より
- 411.身体活動状況の変化が健診所見の変化に及ぼす影響に関する縦断的研究
- 485.身体活動と成人病発症および死亡との関連について
- 現業系企業における肥満解消プログラム
- 中高年主婦の骨密度に関する研究
- 血清脂質, 脂肪酸, 血液凝固線溶系因子と循環器疾患に関する疫学的研究
- 禁煙に関係する各種因子の検討
- 老人保健事業における機能訓練事業参加者の実態と日常生活自立度に関する研究
- 387.疫学調査成績からみた安静時心拍数の意義に関する検討
- 身体活動が循環器疾患の発症および検診成績に及ぼす影響に関する追跡研究
- 203.日常生活及び定期的運動における身体活動量と健診成績との関連
- 心理的要因と循環器検診成績の関連について : 10年間の追跡調査に基づく検討
- 四国平野部農村における血清脂質値の分布とそれに影響を及ぼす要因について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 食習慣と血清中脂肪酸構成に関する地域比較研究
- 農村地域の婦人の血清HDL-コレステロール値と栄養摂取状況に関する疫学的研究
- 循環器疾患の疫学的研究における血清脂質測定の標準化について
- 心理的要因と循環器検診成績の関連について(第二報) -10年間の追跡調査に基づく検討-