麻酔ラビットにおけるK^+チャンネルオープナーBRL38227の血行動態および腎機能に対する効果 : 日本循環器学会第107回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
阿部 圭志
東北大病態液性調節学
-
尾股 健
東北大学医学部第二内科学教室
-
今井 潤
東北大第二内科
-
尾股 健
東北大第二内科
-
上月 正博
東北大学医学部内部・高次機能障害学
-
尾股 健
東北大学 第2内科
-
主代 昇
群馬大学医学部第二内科
-
主代 昇
群馬大学第二内科
-
関野 宏
宏人会病院
-
矢部 珠美
東北大学第二内科
-
三澤 誠一
東北大第二内科
-
角田 一男
東北大第二内科
-
上月 正博
東北大第二内科
-
許 士郎
東北大第二内科
-
矢部 珠美
東北大第二内科
-
主代 昇
東北大病態液性調節学
-
許 士郎
東北大学医学部第二内科学教室
関連論文
- 本態性高血圧の予後に関する研究(18報) : 2164臨床例の30年追跡調査から, WHO病期分類と生存率との関係 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 本態性高血圧の予後に関する研究(17報) : 2164臨床例の30年追跡調査から, 重回帰分析による予後規定因子の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 本態性高血圧の予後に関する研究(第16報) : 2,164臨床例の30年追跡調査から一初診時血圧と生存率 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 本態性高血圧の予後に関する研究(20報) : 2164臨床例の30年追跡調査から, 初診時体型と生存率との関係, 男女性差について
- 本態性高血圧の予後に関する研究(第19報) : 2, 164臨床例の30年追跡調査から, 体型の予後規定因子としての意義
- ProstacyclinとThromboxane A_2の尿中安定代謝産物の同時定量法の開発と臨床応用
- キニン・カリクレイン
- 7. 腎障害を伴う老年者高血圧の治療
- 高血圧自然発症ラットの腎 20-hydroxyeicosatetraenoic acid 産生におけるアンドロゲンの役割
- 0962 N-formyl peptidesの冠動脈壁結合部位とその作用