当院における原発性アルドステロン症150例の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-03-01
著者
-
笹野 公伸
同病理診断学
-
佐藤 龍行
佐藤病院
-
尾股 健
東北大学医学部第二内科学教室
-
阿部 圭志
東北大学第二内科
-
今井 潤
東北大学第二内科
-
上月 正博
東北大学第二内科
-
笹野 公伸
東北大学第二病理
-
尾股 健
東北大学第二内科
-
角田 一男
東北大学第二内科
-
上月 正博
東北大学医学部内部・高次機能障害学
-
村上 治
東北大学病院 腎高血圧内分泌科
-
渡辺 哲子
東北大学医学部第二内科
-
尾股 健
東北大学 第2内科
-
千葉 裕
東北大学泌尿器科
-
佐藤 龍行
東北大学第二内科
-
村上 治
東北大学第二内科
-
矢部 珠美
東北大学第二内科
-
渡辺 哲子
東北大学第二内科
-
笹野 公伸
東北大学第2病理
関連論文
- 脾臓原発血管筋脂肪腫の1例
- 24時間自由行動下血圧測定を行いたい場合 (特集 高血圧--専門医の意見を聞くべきケースとタイミング) -- (専門医へのコンサルテーションを考慮すべきケース)
- 高血圧症の自立神経
- 家庭血圧測定に基づく白衣高血圧・仮面高血圧・早朝高血圧 (特集 高血圧診療--ガイドラインでどう変わる)
- 家庭血圧の測定法の検討と評価 : 特に家庭血圧散布図による降圧治療の評価
- ProstacyclinとThromboxane A_2の尿中安定代謝産物の同時定量法の開発と臨床応用
- キニン・カリクレイン
- 高血圧の病態と治療
- 7. 腎障害を伴う老年者高血圧の治療
- ACTH 同時投与が TRH,LHRH, GRF 試験に及ぼす影響に関する検討
- 0845 長時間作用性カルシウム拮抗薬の心拍変動、圧受容器反射感受性に及ぼす影響
- P1-215 卵巣癌におけるsteroid and xenobiotic receptorの発現と臨床病理学的因子との関連に(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-186 子宮体部漿液性腺癌おけるマイクロRNAの役割(Group23 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 高血圧自然発症ラットの腎 20-hydroxyeicosatetraenoic acid 産生におけるアンドロゲンの役割
- 0962 N-formyl peptidesの冠動脈壁結合部位とその作用
- HP-031-5 ステロイドサルファターゼとエストロゲンスルフォトランスフェラーゼは大腸癌腫瘍内エストロゲン濃度を制御し,また,予後規定因子となる(大腸がん(基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 超音波造影剤SH/TA-508の第II相試験 : 腎領域における至適用量の検討
- 両側副腎にアルドステロン産生微小腺腫を伴ったクッシング症候群の一例
- 急性心不全を契機に診断したコルチゾル・テストステロン産生副腎皮質腺腫の一例
- 腎尿細管Kallikrein-Kinin系とProstaglandin系の局在および相互作用について
- 190.アンジオテンシンI変換酵素阻害剤SQ14225の腎血管性高血圧症における作用 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧II
- APP-017-PM 新戦略による"潜在性原発性アルドステロン症"に対するcytoreductive surgeryの経験(総会賞応募ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 乳がんと子宮内膜癌間のエストロゲン作用の差異--似て異なる作用機序 (特集 性ステロイドホルモンの作用)
- PI-10 Steroid sulfotransferase免疫染色キットの評価検討(免疫組織化学(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 252 ヒト子宮内膜癌におけるretinoid receptorsおよび17β-hydroxysteroid dehydrogenase type2の発現に関する検討
- 異所性ACTH産生を伴った褐色細胞腫の1例
- W4-4 尿細胞診の診断向上を目的とした精度管理(尿細胞診の精度を考える,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 29-A3-14-5 降圧薬服用コンプライアンス不良者の特性及び生活習慣に関する研究(調剤・服薬指導・薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-A3-13-4 本邦における家庭血圧測定の現状:薬剤師619名の認識(調剤・服薬指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-1-17 食道類基底細胞癌と扁平上皮癌の臨床病理学的比較検討(食道 基礎と病理,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 19) 褐色細胞腫患者(Pheo)の心血管制御 : スペクトル解析による評価
- P460 原発性アルドステロン症(PA)患者の血圧変動性
- 0881 褐色細胞腫患者(Pheo)の神経性心血管制御異常 : 起立性低血圧との関連性
- 1)動脈圧受容器反射に及ぼすβ遮断薬の影響 : スペクトル解析による評価(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 日本における膵内分泌腫瘍の疫学
- 精巣腫瘍患者のEstrogen代謝に関する検討
- 副腎皮質腫瘍におけるp27の発現に関する検討
- Androgen, Cortisol, Aldosterone の産生を認めた副腎癌の1例
- 発作性房室ブロックを呈した卓球選手の1例
- 体腔液を用いた悪性中皮腫の細胞診断 : 判定を困難にする要因と細胞形態からみた反応性中皮との鑑別
- 299. 卵巣のSex cord tumor with annular tubulesの1例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 診断に苦慮した腎の類上皮血管筋脂肪腫の1例
- MENにおける副腎褐色細胞腫の治療戦略
- P-113 ヒト子宮内膜におけるヒトプロゲステロンレセプターのサブセットA, Bの出現の検討
- 固型腫瘍臨床検体を用いた簡便FISH法
- APP-062 「原発性アルドステロン症ガイドライン」に準拠した局在診断に基づく、アルドステロン産生腺腫の大規模治療アウトカム(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- P-282 正常ヒト卵巣におけるAd4BPの局在 : ステロイド合成酵素との関連
- 348 正常周期ヒト卵巣におけるステロイド合成酵素の免疫組織化学的検討
- 359 初期妊娠絨毛の増殖, 分化に対するEGF, TGF-αの作用
- P-255 ヒト卵巣におけるカテプシンDの局在 : 卵胞成熟との関連
- アルドステロンによる消化管粘膜機能の制御 (12月第1土曜特集 食物アレルギ-の最前線) -- (腸管炎症免疫反応の神経内分泌制御)
- 非特異的な副腎シンチ所見を呈した副腎皮質癌の一例
- ワIII-4 細胞診検体におけるアポトーシスの検出 : TUNEL法応用の基礎的検討
- P-129 ヒト卵巣におけるマクロファージおよびサイトカインの局在
- 158 ヒト卵巣周期における細胞増殖と細胞死
- (追加発言)Preclinical Cushing's SyndromeおよびAIMAHの内分泌病理学的検討
- 病理組織標本を用いたin situ hybridization : ステロイド合成・代謝の検討 (2 ISHの医学・生物学研究への応用 : 最近の成果)
- 当院における原発性アルドステロン症150例の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P-268 ヒト初期妊娠におけるEGF,TGF-α,およびEGFRの局在に関する検討
- 2. 副甲状腺疾患の細胞診 : 術中迅速に於ての副甲状腺機能亢進症と正常副甲状腺の鑑別(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- 初回手術14年後に局所再発した副腎皮質癌の1例 : 第352回北陸地方会
- 348. 迅速時の細胞診の検討(技術I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- ステロイド合成酵素の副腎皮質内分布
- 合成α-human atrial natriuretic polypeptide(α-hANP)の家兎血圧および腎循環に対する作用 : 特に,腎カリクレイン・キニン系との関連について
- 麻酔ラビットにおけるK^+チャンネルオープナーBRL38227の血行動態および腎機能に対する効果 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 腎輸入細動脈におけるアデノシンの作用
- 0874 腎血管性高血圧症の予後 : 20年間の成績から
- 家庭血圧に基づく降圧療法の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- 外科的療法を施行したWPW症候群例の検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 洞不全症候群を合併した房室結節リエントリー性頻拍の4例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 房室結節と洞結節の両者でリエントリー性頻拍を示した2例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- ATPに対し興味ある反応を示した減衰伝導を示すKent束を有する潜在性WPW症候群の1例
- カルチノイド腫瘍(神経内分泌腫瘍)の疫学 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (カルチノイド腫瘍(神経内分泌腫瘍))
- 膵内分泌腫瘍の疫学 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (膵内分泌腫瘍)
- 高齢者高血圧の予後規定因子の検討 : 30年間の迫跡調査成績を中心に
- 細胞診とアポトーシス : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会
- 副甲状腺疾患の術中細胞診(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- 20-hydroxyeicosatetraenoic Acidの血管収縮作用とその作用機序
- 0452 高濃度グルコースによる腎糸球体輸入細動脈(Af)の血管反応性異常とその機序 : In vitro microperfusionでの検討
- 0802 夜間降圧と脳卒中発症リスクとの関連 : 住民コホートの追跡から
- 1231 原発性アルドステロン症患者の高血圧維持における自律神経系の役割 : スペクトル解析による腺腫摘出前後での検討
- P336 慢性腎不全ラットモデル(CRFrat)におけるACE阻害薬(ACEI)の心・腎保護作用:kallikrein-kinin(K-K)系とrenin-angiotensin(R-A)系の関与の検討
- リコンビナント・ヒト・エリスロポエチン(rHuEPO)の麻酔家兎血圧・腎血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 座長の言葉
- 診断の進歩 二次性高血圧の頻度と高血圧の発症機序
- プロスタサクリン産生の新しい指標2, 3-dinor-6-ketoPGFl_α測定法の確立と臨床応用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管平滑筋細胞の増殖におけるチトクロムP450, エポキシゲナーゼの役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 20-HETEの血管内皮細胞依存性血管収縮反応(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 20-HETEの血管内皮細胞依存性血管収縮反応
- P2-18-18 子宮癌肉腫,平滑筋肉腫と内膜間質肉腫におけるSteroid and Xenobiotic Receptor(SXR)の発現と臨床病理学的因子との関連についての検討(Group107 非上皮性悪性腫瘍,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 頭部に発生した皮膚アポクリン癌の1例
- 副腎に接して発生した後腹膜の composite paraganglioma の1例
- 長期生存を得た十二指腸結腸瘻形成横行結腸癌の1例
- 容量調節系におけるプロスタグランジン・カリクレイン・キニン系の役割 (体液--水・電解質代謝と酸・塩基平衡) -- (容量調節系)
- SF-044-5 蛍光ナノ粒子を用いた定量的免疫組織化学法による乳癌HER2蛋白診断法の開発(SF-044 サージカルフォーラム(44)乳腺:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性アルドステロン症診療の新たな流れ : 各科連携の成果
- 座長のことば : 降圧療法 : 最近の動向 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 教育講演
- 老化と血圧関連ホルモン (第25回日本老年医学会総会)
- 「ベセスダシステム2001準拠子宮頸部細胞診報告様式」導入に関連する治療選択上の注意点
- ラットにおけるANP代謝酵素neutral metalloendopeptidase(NEP)に特性, 局在, 定量法, 調節機序及びNEP阻害薬による組織NEP活性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会