当院における冠動脈バイパスグラフト病変に対するPTCAの成績 : 日本循環器学会第106回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-08-20
著者
-
中川 誠
岩手県立胆沢病院
-
大谷 宏紀
東北大学循環器病態学分野
-
大澤 正樹
岩手医科大学第二内科
-
垣畑 秀光
岩手県立中央病院心臓血管外科
-
田巻 健治
岩手県立中央病院循環器内科
-
中村 明浩
岩手県立中央病院循環器内科
-
野崎 英二
岩手県立中央病院循環器内科
-
千田 雅信
岩手県立中央病院循環器科
-
中村 明浩
岩手県立宮古病院循環器科
-
中村 明浩
岩手県立中央病院循環器科
-
中川 誠
岩手県立中央病院循環器科
-
大谷 宏紀
岩手県立中央病院循環器科
-
加藤 誠之
岩手県立中央病院循環器科
-
大澤 正樹
岩手県立中央病院循環器科
-
石澤 榮次
岩手県立中央病院心血外科
-
大澤 正樹
岩手医科大学第二内科循環器医療センター
-
田巻 健治
岩手県立中央病院
-
加藤 誠之
岩手県立中央病院がん化学療法科
-
垣畑 秀光
岩手県立中央病院
関連論文
- P679 心原性ショック合併急性心筋梗塞(AMI)の急性期PTCAと救命のための条件
- P566 Killip-4 AMI例に対する経静脈的血栓溶解療法
- 1021 心原性ショックを伴う急性心筋梗塞(AMI)に対する急性期PTCAの問題点とニューディバイスの有用性
- ^mTc-MIBI心電図同期心筋血流SPECTを用いた心臓再同期療法 (CRT) の評価(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 収縮性心膜炎をどう治療したか : 循環器医療センター開設後に経験した19例の検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- Arterial switching に成功した simple TGA の1例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 瀰浸性多発性狭窄を伴う AMI に対して coronary endarterectomy による冠血行再建術を行った1治験例 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 1) 右室容量負荷時における心筋エネルギー基質代謝
- P384 心房中隔欠損症における心筋エネルギー基質代謝
- 急性心筋梗塞に合併した室中隔穿孔例の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- P083 左主幹部(LMT)軽度狭窄病変の長期予後
- 0512 梗塞前狭心症は再灌流性不整脈を抑制するか?D-PTCAとICTとの無作為比較試験(JIMI study)の多変量解析による検討
- 胸壁上からの振動入力に対するヒト左室の機能応答 : クロスブリッジ カイネティックス推定の可能性について : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 冠攣縮性狭心症におけるHR-ST loopの検討 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 僧帽弁閉鎖不全の有無から見たDCMの予後 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- アセチルコリン冠注時の左室圧動態の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 慢性期に著名に壁運動の改善を認めたdelayed reperfusion心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 僧帽弁狭窄症に於ける左房圧容積関係の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- t-PAによる冠動脈内血栓溶解療法の初期成績 : UKとの比較検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 当院における冠動脈バイパスグラフト病変に対するPTCAの成績 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 再潅流療法後の心電図R波の回復と予後 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 0775 AMIに対する経静脈的血栓溶解療法(IVT)およびdirect PTCA(d-A)による院内予後の比較検討
- 56) ST上昇を伴いショック状態をきたした診断困難な一症例
- 26) 急性心筋梗塞発症の好発時刻 :日の出との関係
- 46) 当院に於けるペースメーカー植え込み患者の予後
- 43) 心室中隔穿孔を合併した急性下壁梗塞の一例
- 24) 当院におけるPTCAの成績
- 15)当院に於けるAMI治療の現況 : 最近3年間の検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 肥大型心筋症における左室収縮末期壁応力 : 容積比の検討 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 右冠動脈閉塞心に対する容量負荷の影響 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 左室後負荷減少時の両心室機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 急性虚血の弛緩期局所心筋動態への影響
- 心筋梗塞後心室中隔穿孔にバルーンカテーテルで閉鎖術を試みた1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 剖検心で井上バルーンによる拡大過程を観察し得た大動脈弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 完全閉塞後1年を経過した静脈バイパスにPTCAを試みた1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- HR-ST loopで治療経過を観察し得た冠攣縮性狭心症の1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- アセチルコリン負荷施行例におけるHR-STループの回復期形態 : 冠攣縮誘発陽性例に特徴的な横8の字型 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCAによる左室remodelingの予防効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 再潅流療法後の心電図STの回復と予後 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂の1例 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 8) 器質的心疾患スクリーニング法としての心電図と血中B型ナトリウム利尿ペプチド(BNP)濃度測定の有用性の比較(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 24) 当科におけるPPH20例の検討 : 血行動態と予後との関係 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 29)駆出率と左室収縮末期圧-容積関係の対比 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 致命的な壊死性筋膜炎を合併した甲状腺クリーゼによる心不全の1例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 6)^C標識ジアシルグリセロールを用いた心筋イノシトールリン脂質代謝回転の生体内評価に関する検討
- 0238 再灌流早期の危険城内における脂肪酸摂取、糖摂取、血流の不均一性
- 0228 ^C-diacylglycerolを用いた虚血心筋における細胞内情報伝達系の生体内評価に関する検討
- 0225 急性心筋虚血境界域における血流と糖摂取の関係 : 正常域糖摂取レベルとの関連
- P645 心筋梗塞発症直後からのエンドセリン系の阻害は,急性期死亡を増加させ心室リモデリングに悪影響を与える
- 95)経食道エコーが有用であった冠動脈-肺動脈瘻の一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 86)高齢者修正大血管転位症の一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 81)拡張型心筋症における右室流入動態と収縮能の関係 : 造影法による評価(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 79)拡張型心筋症の生検組織像と予後の関係(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 48)DCAの初期成績 : 初回病変と再狭窄病変の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 44)手術不能例に対するPCPSによるsupported PTCAの一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 14)冠攣縮性狭心症における冠微小循環障害の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 2)当院におけるPTMC施行54症例の弁口面積から見た重症度別検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 冠攣縮性狭心症における冠微小循環障害の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 日本血圧MAP
- 50) 慢性腎臓病と血清CRP値との関連性 : 地域住民での横断研究(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 71)地域健常住民での高血圧予備群と虚血性脳卒中との関連 : 血清C反応性蛋白値での層別化検討(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 造影法を用いた拡張型心筋症における右室拡張能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PP-505 岩手県北透析コホート研究5年追跡調査より : 腎性貧血治療の現状と予後の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 虚血巣の大きさが局所心筋の収縮機能におよぼす影響(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 冠結紮直後における弛緩期左室圧の経時的変化(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 冠結紮直後における局所心筋動態の経時的変化(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 造影法による右室収縮機能の検討 : 拡張末期容積との関係 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 右室造影法による容積評価の検討 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 右室造影法による収縮様式の検討 : 左室との関連について : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 1) 開心術後に蛋白漏出性胃腸症と右心不全を生じた一例
- 25)冠動脈疾患でのAngiotensin II I型受容体遺伝子多型の意義
- 25) 心筋におけるイノシトールリン脂質代謝回転の生体内評価法に関する基礎的検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 0123 心筋におけるイノシトールリン脂質代謝回転の臨床的評価法に関する基礎的検討
- 1290 多枝病変例の実測60%病変にPTCAは必要か?
- 右室の血液駆出に及ぼす左室の影響
- 造影法による右室壁動態の検討 : 右室周囲弧を用いて
- 肥大型心筋症における左室機能の検討
- 閉じこもりと要介護発生との関連についての検討
- フッ素と骨代謝について : 血清中フッ素濃度を中心として
- 健常成人の血清中フッ素イオン濃度
- 再灌流療法後の心電図R波の回復と予後
- 巨大解離性冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 心機能からみた拡張型心筋症の予後 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- PTMCの結果はエコースコアでどの程度予測できるか : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 30) 急性冠閉塞心におよぼす後負荷上昇の影響 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 41) 大動脈狭窄時の左室収縮末期圧-径関係 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 30)冠攣縮性狭心症と急性心筋梗塞症の関連 : 過去3年間の当院の症例の検討
- 動静脈シャント開放直後における右室の左室機能に及ぼす影響
- 左室収縮様式に及ぼす後負荷の影響 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 収縮末期壁応力-容積係数比による左室機能の検討 : 心不全既往の有無との関係
- 左室収縮に及ぼす右室の影響 : 心膜保存下の開胸犬での検討
- 造影法による右室機能の検討 : 右室収縮様式と駆出率
- 急性冠閉塞心における左室収縮機能 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 大動脈狭窄時の左室収縮末期圧-径関係 : 薬物学的除神経下において : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 10) 大動脈狭窄時の左室収縮末期圧 : 径関係 : 前負荷の影響 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 高度肺高血圧症を伴う僧帽弁狭窄症に対するPTMC : エコースコアからの検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 当院における拡張型心筋症の臨床的検討(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 冠攣縮が原因と考えられた急性心筋梗塞の2症例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 長期経過観察中に心尖部肥大型心筋症へ進展した1症例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- PP-700 血清セレン値が低いほど透析患者の感染症死亡リスクが上昇する(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)