不安定狭心症に対するPTCA : 日本循環器学会第105回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1993-08-20
著者
-
加藤 敦
仙台オープン病院循環器内科
-
木下 弘志
国立仙台病院循環器科
-
宗像 敬
東北大学第一内科
-
田島 みのり
東北大学医学部第一内科
-
佐藤 文敏
岩手医科大学附属循環器医療センターccu
-
宗像 敬
仙台医療センター仙台オープン病院循環器内科
-
牛込 康文
仙台医療センター仙台オープン病院循環器内科
-
牛込 康文
仙台市医療センター仙台オープン病院循環器内科
-
加藤 敦
仙台医療センター仙台オープン病院循環器内科
-
田島 みのり
仙台医療センター仙台オープン病院循環器内科
-
佐藤 文敏
仙台医療センター仙台オープン病院循環器内科
-
木下 弘志
仙台医療センター仙台オープン病院循環器内科
関連論文
- 18) 心室中隔穿孔部修復術と冠動脈バイパス術および上行大動脈置換術の同時手術を施行した高齢者急性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 5)当院におけるPalmaz-Schatz STENTの初期成績(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 17)急性心筋梗塞症にたいするPTCAの成績(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 47)当院におけるDCAの初期成績(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 0574 異型狭心症患者の冠細小動脈内皮依存性拡張能
- 0826 狭心症に対する侵襲的治療成績、年齢による比較検討 : 厚生省委託研究8指-3、冠動脈疾患班
- 71) 手術時期決定に苦慮した左房内粘液腫の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 仙台オープン病院(循環器専門医活動と現況)
- 造影剤使用後の血清クレアチニン濃度上昇の予防 : 生理食塩水と重炭酸ナトリウム溶液を比較して
- 3) 頸動脈エコーによる冠動脈狭窄病変スクリーニングの試み(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 15) うっ血性心不全症例における栄養状態と入院日数についての検討(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 冠動脈内にトラップされたTORNUS^【○!R】の破損により冠動脈解離をきたした1例
- 胸痛 (病棟必携! カラーで診る 循環器病の救急診療マニュアル) -- (チャートで解説 症状への対応)
- 7)Clostridium tertiumを起因菌とする感染性心内膜炎の一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 22)川崎病後,冠動脈瘤による左前下行枝の狭窄に対してロタブレーターを施行した一例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 7)当院における高齢者心筋梗塞症例の院内予後(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 動悸症状を契機に発見された高齢者 Ebstein 奇形の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 当院における女性心筋梗塞症例の院内死亡率(第139回日本循環器学会東北地方会)
- β遮断薬増量が有効であった興味深いneurally mediated syncope (NMS)の一例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 40) 当院における2001年度冠動脈インターベンションの遠隔期成績
- 3) 房室伝導障害を合併した感染性心内膜炎の二例
- 21) 術後12年目に急性血栓性閉塞を来したSVGに対し血栓吸引療法を行った一例
- 28) 当院における低心機能症例のPTCA成績(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 13) 超高齢者(85歳以上)に対するPTCAの検討
- 48)重症心不全を呈した甲状腺機能亢進症の一例
- 当院におけるペースメーカー植え込みの現状 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 17) PTAを施行したCoronary-Subclavian Steal Syndoromeの一例
- 21) 上行大動脈起始部の高度石灰化を伴った労作性狭心症の一例
- 29)ICD植え込みに難渋した肥大型心筋症の1例
- 59)高周波カテーテルアブレーション術後の評価に苦慮した右側WPW症候群の1例
- 75) Adams-Stokes発作を呈した修正大血管転移(CTGA)の1例
- 37) 左冠動脈主幹部類似病変の再疎通が11年後の造影検査で確認された一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 8) 室房伝導に過剰伝導をしめすcomponentが存在すると考えられた間欠性WPW症候群の一例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 57)右冠動脈左バルサルバ洞起始症の臨床的検討(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 83)Marfan症候群が強く疑われ、陣痛を契機として解離性大動脈瘤を発症した一症例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 5) 当科で経験したたこつぼ型心筋症7例の検討(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 81) 一過性たこつぼ様左室収縮異常を呈した甲状腺機能亢進症の1例
- 心筋梗塞急性期の心断層エコー法によるasynergyの検討 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 冠副行循環機能に関する実験的研究 (第2報) : プラグ冠閉塞犬に於ける経時的心電図変化 : 第65回日本循環器学会東北地方会
- 7)虚血性心疾患におけるcoronary score と心機能との関連 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 29)アルコール誘発冠攣縮性狭心症における2型アルデヒド脱水素酵素変異遺伝子解析
- 0831 アルコール誘発異型狭心症における2型アルデヒド脱水素酵素(ALDH)変異遺伝子解析
- 43) 急性冠閉塞心におよぼす前負荷の影響 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 37) ヒト食道内心音解析による心筋粘弾性評価の試み : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 51)星状神経節刺激時の冠静脈NE濃度と血行動態との関係 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 負荷中, 回復期のHR-ST関係解析による冠動脈疾患の診断精度 : 201Tl負荷シンチとの対比 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 運動開始直後における酸素消費量増加(第1相反応)の解析
- 運動負荷時の心拍のゆらぎ : 正常人における検討
- 32) 抗狭心症剤の効果 : HR-STループによる解析 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 71)虚血性心疾患に対する新しい心血管作動薬OPC-8212の効果 : β遮断剤との比較検討 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 9)運動負荷心電図偽陽性群におけるST低下の時間経過と嫌気性閾値の関係 : 狭心症患者との鑑別について : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 8)狭心症患者における運動負荷時ST低下の時間経過とAnaerobic Thresholdとの関係 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 虚血・再灌流障害と熱ショック蛋白質(HSPs)
- 17) 心臓HSP 72 mRNA誘導のhypersensitivity : 遺伝性高血圧モデルと大動脈狭窄モデルの比較
- 0455 遺伝性高血圧発症動物の心臓HSP72 overinduction
- 0096 心臓HSP72mRNA誘導のhypersensitivity : 遺伝性高血圧モデルと大動脈狭窄モデルの比較
- 急性および慢性のPreconditioningによる再灌流時の心機能 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策
- 22年間無症状に経過した外傷性心室中隔穿孔の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 僧帽弁狭窄症における運動負荷の検討:血漿カテコラミン濃度変化について : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 59) 緊急冠動脈バイパス術を要したLDLアフェレーシス施行中の家族性高コレステロール血症の1例
- 36)JerYell-Lange-Nielsen 症候群と左胸部交感神経切除術 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- 14. 急性心筋梗塞症患者の回復期在宅運動療法の効果 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 0827 冠動脈2枝病変にはPTCAとCABGのいずれを選択すべきか?
- 45)伝導障害,不整脈を主症状としたサルコイドーシスの2例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 49) 高齢者バルサルバ洞動脈瘤右房内破裂の1症例 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 41)合併奇形を伴なわない右全肺静脈右房還流症の1例 : 日本循環器学会第72回東北地方会
- P549 圧負荷肥大心における虚血/再潅流によるヘムオキシゲナーゼ発現の低下
- 再潅流療法に於ける不整脈合併症の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 心筋梗塞急性期に施行したPTCA症例の検討 : 日本循環器学会第100回東北地方会
- 左回旋枝病変による急性心筋梗塞症例の検討 : 特に急性期における諸問題について : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 60)興味ある頻拍開始様式を示し■Kent束を電気的に焼灼し得たWPW症候群の一例(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- 34)動脈コンプライアンスの心ポンプ機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 再潅流療法時の重症不整脈の検討 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 不安定狭心症に対するPTCA : 日本循環器学会第105回東北地方会
- いきち上昇のため心内膜, 心筋, テンポラリーリードでペーシング不全を繰り返した 1 症例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- PTCAにより良好な拡張を得たものの2カ月後に心筋梗塞を発症した1例(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 当院におけるスタック・パーフュージョンカテーテルの使用経験(日本循環器学会 第103回東北地方会)
- 1) Restrictive Cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第69回東北地方会
- CABG術後のグラフト閉塞に対してPTCAを施行した1症例
- 診断 : 1. 問診と臨床症状
- 時論 岩手医大とデューク大との国際交流--共同診療までの過程と症例コンサルテーションの実際
- 心拍数変化時の冠血管内血液量変化 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 冠血管内血液量変化の連続的測定 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 74) 急性心筋梗塞に対するPTCR施行例の検討 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 13)発作性上室性頻拍症に対するペーシングによる停止効果 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 41)当院におけるペースメーカー植え込み症例177例の検討 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 55)完全房室ブロックを来した急性心筋炎の2小児例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 30) 急性冠閉塞心におよぼす後負荷上昇の影響 : 日本循環器学会第91回東北地方会
- 41) 大動脈狭窄時の左室収縮末期圧-径関係 : 日本循環器学会第90回東北地方会
- 急性冠閉塞時の局所心筋動態の検討:虚血部paradoxical mortionに対する減負荷の影響 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 29)急性圧負荷時の右室自由壁動態の検討 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 19)血漿カテコラミン増加度からみた運動能の評価 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 1)ピロリン酸心筋シンチグラフィーによる急性心筋梗塞の評価 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 45)急性左室梗塞に伴う右室機能の変化 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 58)動静脈シャントの右室機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 47)急性冠閉塞時の心房圧に及ぼす心膜の影響 : 容量負荷時における検討 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 26)急性虚血心におよぼす心膜の影響 : 容量負荷時での検討 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 急性冠閉塞心の左室充満圧に及ぼす心膜の影響 : 容量負荷時における検討
- 27)急性冠閉塞時の虚血部心筋動態に及ぼす前負荷の影響 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 27)動静脈シャントの左室機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第89回東北地方会