22)原発性全身性アミロイドーシスの1剖検例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1976-09-20
著者
-
今井 健郎
慈恵医大第三内科
-
関口 千春
慈恵医大第二内科
-
斉藤 正之
慈恵医大第二内科
-
上田 泰
慈恵医大第二内科
-
友広 忠彬
慈恵医大第二内科
-
山県 正夫
慈恵医大第二内科
-
斉藤 正之
東京都立広尾病院循環器科
-
関口 千春
東京慈恵医大第二内科
-
西牟田 〓
慈恵医大第三内科
関連論文
- 14) IgA腎炎に併発したうっ血性心筋症(COCM)の一症例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 60)原発性アルドステロン症の7症例 : 特に術後血圧の変動と腎組織所見との関連性について : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 腎盂腎炎と高血圧にかんする研究(続報)
- 22) 慢性腎不全患者の血液透析による左心機能の変動について : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21) 慢性腎不全患者の曲液透析時における血圧調節にかんする研究 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 尿毒症の循環動態にかんする研究 : 心機図による心脈管機能について
- 血管のreposotioningによる長期透析の1例 : 第346回東京地方会
- Persistent strial standstill の1例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 慢性腎不全の循環動態にかんする研究 (続報) : 透析による心筋血流分布および肺内水分量の変化 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 178.慢性腎不全患者における透析時の低血圧発生機序にかんする研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 透析
- 高血圧発作を繰返した悪性褐色細胞腫の1剖検例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 3) 経食道心エコー図法が診断に有用であった高齢者肺塞栓症の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 慢性腎不全患者の透析時血圧低下に関する研究 (第2報) : 血液透析患者の β-adrenergic receptor 機能に関する研究 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 52)長期透析患者における,透析時低血圧症とリンパ球膜β-receptor機能について : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 53) リンパ還流障害による非対称性浮腫の1症例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 47) 脳主幹動脈閉塞を来した真性多血症の1症例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4) Asymptomatic subclavian steal syndromeを認めたCoarctation of aortaの一症例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22)原発性全身性アミロイドーシスの1剖検例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Isoproterenolの血清電解質におよぼす影響 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 巨大陰性Tを呈した完全房室ブロックの1症例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 尿毒症の電解質代謝にかんする研究 : 心筋内電解質について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 尿毒症性肺臓炎にかんする2・3の考察 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 右房内に巨大なBall-Valve血栓を有した僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症の1剖検例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 最近経験した脈なし病の3症例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 主幹動脈閉塞症のCO_2脳血管反応性にかんする研究
- 多彩な心電図変化を呈した慢性腎不全の一剖検例 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 尿毒症経過中に心室細粗動およびidioventricular rhythmを呈した興味ある1症例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 腎盂腎炎に関する実験的研究 : 高血圧の発症関与にかんする研究
- 急性膵臓炎の1症例にみられた心電図変化 : 第54回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 腎循環にかんする研究(第14報) : 腎内領域別adrenergic innervationについて
- 心筋石灰化を呈した尿毒症の4症例 : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会