Vasculo-Behcet と思われる脾動脈起始部仮性動脈瘤の1治験例について : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1972-10-20
著者
-
松本 重喜
国立東京第二病院
-
石山 和夫
国立東京第2病院外科
-
田中 勧
国立東京第二病院外科
-
阿部 信一
国立東二病院循環器科
-
本田 正節
国立東京第二病院循環器科
-
掛川 輝夫
国立東京第二病院 外科
-
松本 重喜
国立東京第二病院外科
-
石田 宗夫
国立東京第二病院 循環器科
-
阿部 信一
国立東京第二病院 循環器科
-
尼ヶ崎 安紘
国立東京第二病院 内科
-
尼ケ崎 安紘
国立東京第二病院循環器科
-
石田 宗夫
国立東京第二病院循環器科
-
松本 重喜
国立東京第2病院外科
関連論文
- 346 回盲部悪性リンパ腫の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 225 食道癌 A_3 膿胸発生の術前診断の可能性(第18回日本消化器外科学会総会)
- 450 切除標本から見た無石胆嚢に対する手術適応に関する検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 367 A_3食道癌術後膿胸の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 39)拡張型心筋症における核医学的検査の特徴と有用性 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 49)肺病変,心病変を伴った不全型Behcetの1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- ^Tc-ピロリン酸シングルフォトンECTによる右室梗塞の診断
- 225 食道癌切除後長期生存例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 53) 左室心室瘤を伴ったRV Dysplasiaが疑われた1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 21) 心筋梗塞急性期に併発した腸間膜動脈血栓症に対し緊急開腹手術を施行した1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 95 喉頭, 咽頭, 舌癌との重複食道癌における治療上の問題点(第26回日本消化器外科学会総会)
- 動脈管開存症に冠動静脈瘻, 僧帽弁閉鎖不全症を合併した高齢者の1例
- 左房内巨大血栓の消長に伴い神経学的症状が推移した僧帽弁狭窄症の1例
- 両側冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 13)結核が否定的であったが抗結核剤が著効を奏した急性心外膜炎の3例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 44. 胆管結石症に対する乳頭形成術の治療成績(第4回胆道外科研究会)
- 141 高令者食道癌手術の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 65 無石胆嚢炎における愁訴と胆嚢病変との関連について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 6)心房収縮性雑音を伴った右室粘液腫の1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 示-457 脾動脈瘤を合併した多発性脾過誤腫の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 356 80歳以上の高齢者に対する消化器手術 : 胃癌の手術を中心に(第45回日本消化器外科学会総会)
- 212 当院におけるイレウス症例の検討(小腸-3(イレウス))
- 示-128 再発胃癌に対するCDDP, MMC併用化学療法の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 256 食道癌における扁平上皮癌関連抗原 TA-4 の免疫組織化学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 522 放射線誘発食道癌と思われる4切除例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 67)降圧剤が血圧の季節的変動に与える効果 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 4)Grawitz腫瘍を合併し,左室瘤切除により心室性頻拍が消失した1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 44)良好な経過をとったisolated myocarditisの1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 健常および梗塞心筋の不応期に対するprocainamideの効果 : 基本周期変化時の検討
- 2. 開胸側の選択に問題のあった1症例の術中管理(第15回食道疾患研究会)
- 104.ペースメーカー症候群の発生機序に関する研究 : ペースメーカー植込み症例の体性知覚誘発電位にみられる快電位と不快電位について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II
- Lidocaineの筋注療法における不整脈の種類と血中有効濃度 : 第3報 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 脳損傷の際におこる心筋の傷害の発生機序とその予防に関する研究
- Vasculo-Behcet と思われる脾動脈起始部仮性動脈瘤の1治験例について : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 軽度のチアノーゼを伴った修正大血管転位症の1例 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Shoulder-hand Syndromeの筋電図学的ならびに免疫血清学的研究(第10報) : 冠動脈疾患以外の心疾患にみられた本症候群の発生機序に関する研究
- 心筋硬塞症におけるShoulder Hand Syndromeの筋電図学的ならびに免疫血清学的研究(第9報) : 蛍光抗体法を中心にして(2)
- 心筋梗塞症におけるShoulder Hand Syndromeの筋電図学的ならびに免疫血清学的研究 : 第6報 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋梗塞症におけるShoulder Hand Syndromeの筋電図学的ならびに免疫血清学的研究 : 第5報 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋硬塞症におけるShoulder Hand Syndromeの筋電図学的ならびに免疫血清学的研究(第8報) : 螢光抗体法を中心にして
- 心筋硬塞症におけるShoulder Hand Syndromeの筋電図学的ならびに免疫血清学的研究 : 第4報
- Carbochromene使用により軽快した間歇性左脚ブロックの一例 : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 心筋硬塞症におけるShoulder Hand Syndromeの筋電図学的研究(第2報) : 実験的心筋硬塞症の随意収縮時筋電図並びに誘発筋電図所見について
- D-128 大腸癌に重複した他臓器消化器癌の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- D-87 胃悪性リンパ腫の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 151 胆石症再手術症例における初回手術との関連と対策について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 333 高令者胃癌手術の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 29. 術中胆管損傷と胆道再建術(第5回胆道外科研究会)
- 309 大腸癌の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 250 食道癌患者に於ける術前合併療法とその影響 : 特に免疫学的変動, CEA を中心として(第15回日本消化器外科学会総会)
- 257 Cefotaxime (CTX) の臓器移行性に関する検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 腸管重複症を伴った急性虫垂炎の1治験例
- 98. 長期間の経過を観察した膵頭部原発腫瘍の1例(第6回日本消化器外科学会大会)
- 長期間の経過を観察した膵頭部原発腫瘍の1例
- WPW 症候群心房細動頻拍発作時にみられた AFORMED 現象に関する考察 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 57. 胆石症再手術例に対する検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 264 外傷による腸管損傷の症状発現遅延例に関する検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 55)胸部大動脈瘤と全身動脈壁の石灰化を呈し,末期に諸臓器の硬塞を発生した大動脈炎症候群と思われる1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 上行大動脈の後方移動により疑われた悪性胸腺腫の1手術例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 21) 上行大動脈に大動脈瘤を形成した大動脈炎症候群, 若年男子の一手術例 : 第77回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 208.His束電位の非観血的測定法とその応用とに関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : ヒス束心電図
- His束電位の非観血的測定法に関する研究
- 背部電極板による心電図モニターについて : 第62回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 47)急性心筋梗塞症にて死亡した家族性高脂血症,若年男子の1剖検例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 12) 巨大肺動脈血栓で死亡した心房中隔小欠損の1剖検例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 24)急性心筋硬塞症の初期における体液因子の変動について(第I報) : 血小板粘着能 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室細動の頻発した原因不明の低カリウム血症の一剖検例 : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 388 結腸穿孔例に対する臨床的考察(第19回日本消化器外科学会総会)
- Session 13 D. 胆管結石再手術例に対する検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 63 胆嚢壁腫瘍形成例に対する手術の経過(第12回日本消化器外科学会総会)
- 30. 胆嚢内無石症例に対する胆摘術(第10回日本消化器外科学会総会)
- 39. 胆摘術中に合併した胆管損傷の4例(第1回日本胆道外科研究会)
- T-tubeの留置と抜去--私はこうしている (T-tubeと胆道鏡)
- 285. 胆管結石症の手術成績(第8回日本消化器外科学会総会記録)
- 150. 胆石症における合併手術例の検討(第7回日本消化器外科学会総会)
- 63. 胆道系に対する再手術例の検討(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- 103. 胆嚢摘出術後の愁訴について(第3回日本消化器外科科学会総会)
- 再吻合により愁訴の改善をみた輸入脚症候群の1例
- 胆道再建術に関する考察
- 70. 肝外胆道の悪性腫瘍に対する手術の経験(第4回日本消化器外科学会総会 (その1))
- 4. 頚・胸境界部食道癌の外科治療(第4回日本消化器外科学会大会)
- 32. 経皮経肝道造影の経験(第2回日本消化器外科学会総会)
- 42)非対称性中隔肥厚を伴った特発性肺動脈拡張症の1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 60)心電図自動診断における急性心筋梗塞の正答率改良への提言 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 77)多素子記録による運動負荷試験の評価 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- ドップラー法を用いた僧帽弁逸脱症の重症度評価 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 左房流出路におけるback ward flowの検討 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 56)CPK 2回連続測定法による急性心筋梗塞の早期診断 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 心電図上24時間持続する ST 上昇を認め正常冠状動脈造影像を呈した1例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞230例の統計的研究 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 170. ペースメーカー症候群の発生機序に関する研究 : ぺースメーカー植込み症例の体性知覚誘発電位の変動 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 不整脈・ヒス束心電図・電気生理
- 15)断層心エコー図下における心嚢穿刺法 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 42) 電気的調律臓器としてみた脳と心臓との関係について(第24回 日本循環器学会総会)
- 注腸検査用ダブル バルーン カテーテル
- 胆摘術中に合併した胆管損傷症例の検討
- Silent stone症例の手術適応に関する考察
- 胃癌症例の術後経過における免疫能の推移と制癌剤投与との関連について (胃癌の臨床)
- 胆道疾患に対する131I-BSPシンチグラムの経時的測定の臨床的意義
- 胆嚢Adenomyomyomatosisについて
- Procainamide-and hydralazine-induced antinuclear antibodies in Japanese.