肺動脈圧と尿中カテコールアミン量との関係について : 第3報 : 肺疾患について : 第34回日本循環器学会東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1969-08-20
著者
-
吉田 稔
青森労災病院第一内科
-
斎藤 勝
弘前大第二内科
-
斉藤 勝
弘前大大池内科・秀芳園小野病院
-
須藤 建
鰺ヶ沢町立中央病院
-
須藤 建
弘前大 大池内科
-
松井 哲郎
弘前大 大池内科
-
小野寺 庚午
弘前大 大池内科
-
小野 光貞
弘前大 大池内科
-
小野 光貞
弘前大 第二内科
-
吉田 稔
弘前大 大池内科
-
斎藤 勝
弘前大 大池内科
関連論文
- Simvastatin投与による血漿リポ蛋白質画分の脂質におよぼす効果
- 355.妊娠に伴う尿中Kallikrein及びKallikrein Inhibitorsの動態 : 高血圧発症に関連して : 第60群 妊娠・分娩・産褥 X (354〜359)
- 232.母乳の細菌増殖抑制作用と母乳中細胞の特異的抗体産生能について : 第62群感染症II
- 高血圧者心弾動図所見の検討 : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 調和分析法による心房細動心弾動図の研究 : 第38回 日本循環器学会東北地方会
- 生体におけるBurgerの三角形について : その求め方に関するわれわれの理論とその実際
- 心室肥大Vector心置図の因子分析について : 第35回日本循環器学会東北地方会
- ベクトル心電図所見の心室肥大鑑別のための評価づけならびにその因子分析への応用
- 36)運動時Vector心電図の研究 : 講演会一般演題
- 31)心弾動図波形分析にミニコンピュータを用いる試み : 第57回日本循環器学会東北地方会
- 39) 脳卒中患者の心弾動図とその他の心機図とについて : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 25)抗不整脈剤Disopyramideの使用経験 : 第54回日本循環器学会東北地方会
- 15)種々の心電図変化を示したsick sinus syndromeの1症例 : 第53回日本循環器学会東北地方会
- 末梢(耳介部)での血液拍動量と局所血液量との比率をダイデンシトグラフで測定する新方法およびその成績 : 容積脈波の波高の意味
- 低酸素負荷によるベクトル心電図の変動 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 著明な洞性徐脈と Mobitz II型房室ブロックを伴い, 慢性期に集団検診で発見された28歳心筋炎の1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 38) 心拍出量および心弾動図の加令に伴う変移について : 第55回日本循環器学会東北地方会
- 心疾患者心弾動図のLM振幅について : とくに肺動脈圧との関連 : 第49回日本循環器学会東北地方会
- 加速度型心弾動図収縮期波の時相的意義 : 頸動脈波,心尖拍動図,指尖脈波との関係から : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 亜硝酸アミル及びメトキサミンによる薬剤負荷心弾動図の検討
- ベクトル心電図座標変換の精度について
- 心房細動ならびに他の心疾患の心弾動図に及ぼすDigoxinならびにATPの影響について : 第39回日本循環器学会東北地方会
- 心肺疾患における肺動脈圧,心弾動図ならびに尿中カテコールアミン排泄量の相互関係について : 第38回 日本循環器学会東北地方会
- 高血圧の心弾動図に関する研究 : 心弾動図の加令的変化を考慮したうえの成績
- 肺動脈圧と尿中カテコールアミン量との関係について : 第3報 : 肺疾患について : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 心弾動図ならびに肺動脈圧による石室肥大心国区症例の検討 : 第33回日本循環器学会東北地方会
- 心弾動図と肺血管抵抗ならびに肺X線写真の病巣の広がりとの間の関連 : 肺結核ならびに珪肺結核について
- 左室肥大の電量的考察 : 第32回日本循環器学会東北地方会
- 9. 多彩な臨床像を呈した原発性肺平滑筋肉腫の1例 : 第15回日本肺癌学会東北支部総会
- 心不全を呈したCushing症候群の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 64)心房中隔欠損症に合併した左冠動脈入口部狭窄症の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 161.妊娠中毒症における尿中各種蛋白の動態 : 第44群妊娠分娩産褥・妊娠中毒症II
- 総動脈幹症の1例 : 第47回日本循環器学会東北地方会
- 肺結核患者ベクトル心電図の多変量解析重相関比法による分析 : 第45回日本循環器学会東北地方会
- 低酸素負荷ベクトル心電図法の試み
- ベクトル心電図とスカラー心電図の関連(第2報) : 標準12誘導心電図よりFrank誘導ベクトル心電図を予想する一方法 : 第43回 日本循環器学会東北地方会
- 血清ならびに尿の酸性ムコ多糖と加令ならびに耐糖能との関連について : 動脈硬化における糖タンパク質の代謝分泌排泄に関する研究 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 尿中総合ヘキソースのゲル濾過クロマトグラフィー法による検討 : 血清と対比して
- 血圧の日別および日内変動に関する基礎的研究 : 第40回日本循環器学会東北地方会
- 昇圧物質に関する研究 : 第2報 : 血圧とメコリール試験との関係について : 第37回日本循環器学会東北地方会
- 135)冠状動脈内腔表面に細菌が証明された1症例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 肺結核患者のニューモグラムについて : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 種々の誘導法によるベクトル心電図の比較 : 基礎的検討
- ベクトル心電図の線型変換(第7報) : 変換の精度の比較検討 : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 76)アルコール性心筋症の1例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 153) 心電圖に異常所見を有したものの豫後について(第23回日本循環器學會總會)
- 心不全時における尿中カテコールアミン排泄量について : 第30回日本循環器学会東北地方会
- 肺動脈圧に及ぼす交感神経β.受容体遮断剤Propranololの影響について : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 心疾患における心弾動図の周波数分析について : 第32回日本循環器学会東北地方会
- 血漿カテコールアミン定量法の検討
- 脚ブロックにおけるFrank誘導VCGと変法Frank誘導YCGとの間の変換係数について : 第31回日本循環器学会東北地方会
- 尿中カテコールアミン排泄量と肺動脈圧との関係 (第II報) : 第29回日本循環器学会東北地方学会総会
- ベクトル心電図における誘導ベクトルの間接的算出法並びにその空間構造に関する研究 : 第28回日本循環器学会東北地方会総会
- 24)右冠動脈起始異常の1例 : 日本循環器学会第87回東北地方会
- 14) 左房粘液腫の一例 : 第61回日本循環器学会東北地方会
- 3) カテコールアミンから : シンポジウム「変動する高血圧」 : 第60回日本循環器学会東北地方会
- 脳血管障害と糖尿病とにおける大動脈弓石灰化の比較検討 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 糖尿病の血圧に関する研究 : 血圧と尿中排泄ウロビリノーゲンとの関係について
- 昇圧物質に関する研究 : 血圧変動におけるアンジオテンシンII負荷試験の意義について : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 血圧変動に関する基礎的研究 (第2報) : 拡張期血圧を主に : 第42回日本循環器学会東北地方会
- ベクトル心電図の座標変換第VI報 : Frank誘導VCGよりGrishman誘導VCGへの変換の非線型成分について : 第35回日本循環器学会東北地方会
- ベクトル心電図とスカラー心電図の関連(第1報) : 4同時誘導スカラー心電図法の有用性について : 第36回 日本循環器学会東北地方会
- 両側腎動脈狭窄症の1例 : 第29回日本循環器学会東北地方学会総会
- 4) 右心室肥大型心電図とその心弾動図との関係 : 第25回日本循環器学会東北地方学会総会
- 2B3 低酸素負荷ベクトル心電図法の試み(第37回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II))
- 心房内ブロックの稀有な二例 : 第18回日本循環器学会東北地方学会総会
- 心弾動図に関する研究 : 第15回日本循環器学会東北地方学会総会
- 6)肺結核と珪肺結核の肺動脈圧と肺換気機能について(日本循環器学会第19回東北地方会総会)