182)人工心肺による長時間体外循環(特に稀釈液による)の研究 : 主臓器のガス代謝と酸塩基平衡について : 講演会一般演題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1965-02-20
著者
-
柴野 良一
東邦大 第一外科
-
柏田 欣志
東邦大 第一外科
-
田代 稔
東邦大 第一外科
-
柴野 良一
東邦大第一外科
-
隅田 幸男
東邦大第一外科
-
柏田 欣志
東邦大第一外科
-
田代 稔
東邦大第一外科
-
亀谷 寿彦
東邦大第一外科
-
山口 陽
国立療養所肺癌研究会
-
杉本 直伸
東邦大第1外科
-
隅田 幸男
国立福岡中央病院 同心臓血管外科
-
山口 陽
国立福岡中央病院 冷凍血液センター
-
杉本 直伸
東邦大第一外科
-
山口 陽
東邦大第一外科
関連論文
- 急性出血性ショックにおける乳酸値の変化と遮断剤 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 乳児原発性肝癌の 1 手術成功例
- 人工心肺による体外循環の病態生理に関する研究 : 第4報 : 特に抗出血性ショック剤使用の吟味
- 急性脱血性低血圧時の上大静脈と腎静脈血流量の変化 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 人工心肺による体外循環の病態生理に関する研究 : 特に低血圧の吟味
- 示-66 若年者肺癌切除例の検討
- 示-125 肺癌末期医療の現況(第2報) : 延命医療について
- 4. 小児に於ける腹部急性炎症性疾患特に汎発性腹膜炎症例の検討
- 特殊職業(競艇)における胸骨陥凹に伴う心雑音(第2報) : 機能的雑音の研究 : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 40)特殊職業(競艇)における胸骨陥凹に伴う心雑音 : 機能的心雑音の研究第一報 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 70) Percutaneus transluminal angioplasty (PTA)にて著効を呈した興味ある末梢動脈病変の2症例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 50)PTCA施行例の検討 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 20)左房内巨大球状血栓を有す僧帽弁狭窄症の2症例の検討 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 45) 上行大動脈瘤及び大動脈弁閉鎖不全を併ったVasculo Behcetの1例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 傾斜disk弁の長期遠隔成績 : Biork-Shiley弁の各ModelとOmnicarbon弁の比較検討
- 292 腺・扁平上皮癌切除例の検討
- 237 最近5年間の肺良性腫瘍(全国調査)
- 22 肺癌における拡大手術の意義
- 先天性十二指腸閉塞症 : 本邦 55 例の文献考察を含む
- Acetate-Ringer液による稀釈体外循環時の区域静脈血流量 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 44. 小児外科における大量出血対策への実験的臨床的研究(消化器一般)
- 12.Cryosurgeryの基礎的研究(昭和48年度第19回凍結及び乾操研究会発表論文並びに討論要旨)
- 33. 血液冷凍保存バッグの比較
- 心臓の凍結保存はどこまで可能か : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 急性出血性ショック時の臓器(脳,心,肝,腎,筋)のグリコーゲン,ATPの代謝 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- プラスチック製輸血用バッグの試作
- 赤血球の冷凍と洗浄装置の考案およびその改良
- 7.凍結前後の赤血球の静止膜電位の変化
- 30. 先天性幽門狭穿症 14 例の治療経験(第 2 回関東甲信越地方会)
- 9. 診断困難であった嘔吐を主訴とした新生児, 乳児の消化管疾患の検討(新生児消化管 I)
- 我々の冷凍赤血球洗浄装置について
- 58) 体外循環による犬心房の水分,電解質の変化 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 182)人工心肺による長時間体外循環(特に稀釈液による)の研究 : 主臓器のガス代謝と酸塩基平衡について : 講演会一般演題
- 6.異常経過を辿った原発性肺癌の1例 : 第50回肺癌学会関東支部会
- 赤血球の凍結保存法に関する2-3の工夫(昭和52年度第23回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 9.凍害保護液の至適組成に関する研究(昭和48年度第19回凍結及び乾操研究会発表論文並びに討論要旨)
- 14.冷凍血液成分の利用(映画)(第2セッション,第18回凍結乾燥研究会)
- 13.冷凍血小板輸血の経験(第2セッション,第18回凍結乾燥研究会)
- 11.冷凍赤血球の回収率向上策としてのATP, Vitamine E, Inosin, Glutathioneなどの効果(第2セッション,第18回凍結乾燥研究会)
- 11.赤血球の凍結過程の観察 : 低温顕微鏡と16ミリシネによる(第2セッション「血液」,シンポジウム「凍結・乾燥と保護物質)
- 10.冷凍血小板の機能(第2セッション「血液」,シンポジウム「凍結・乾燥と保護物質)
- 9.冷凍赤血球の回収率向上策 : ATPとビタミンEの利用(第2セッション「血液」,シンポジウム「凍結・乾燥と保護物質)
- 6.低温顕微鏡による血球凍結の観察(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- 5.急速冷凍血液輸血の紹介(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- 4.冷凍血液センターの設備(第46回 日本医科器械学会大会予稿集)
- 18.冷凍赤血球輸血法の改良と標準化(第5セッション,第16回研究会)
- 8.急速冷凍血液輸血の研究(第2セッション,第16回研究会)
- 34. 溶液の攪拌に関する考察 : 冷凍血液製造装置の改良点をめぐって
- 34. 溶液の攪拌法に関する考察 : 冷凍血液製造装置の改良点をめぐって(第52回日本医科器械学会大会)
- 33. 血液冷凍保存バッグの比較(第52回日本医科器械学会大会)
- ラットの腎血流量とCVPに対する薬剤の作用 : 時に血管作動薬について : 第32回日本循環器学会九州地方会
- ラットの脳,心,肺,肝,腎および骨格筋のグリコーゲンとATP値一ショック時の変化 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 人工心肺による体外循環前後の酸塩基平衡ならびに赤血球ATP値の変化 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 当院における人工弁移植成績 : 弁の選択と遠隔成績について : 第32回日本循環器学会九州地方会
- 上大静脈症候群の手術例について : 凍結同種静脈の利用 : 第32回日本循環器学会九州地方会
- エンドトキシンショックの研究 : 特に肺不全の成因について
- 国立福岡中央病院における心臓手術の臨床 : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 心血管系代用臓器面への血栓形成観察モデルの考案
- 甲状腺の造影 : 第29回日本循環器学会九州地方会
- 肋膜炎と誤診された肺硬塞の1治験例 : 第29回日本循環器学会九州地方会
- Endotoxin ShockとATP : 第29回日本循環器学会九州地方会
- ラット腎の血流量と代謝に関する研究
- 原発性肺癌における血清LDHアイソザイムと^Ga-citrate肺シンチグラムの比較
- 原発性肺癌のLDHアイソザイムと治療,年令,組織像との関連について : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 13.心のう転移を認めた癌性胸膜炎の5症例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 原発性肺癌患者における正常範囲の血清 : LDH総活性と,それに見られる血清LDHアイソザイムの分画異常について
- 転移性肺癌における血清LDHアイソザイムについて
- 抗出血性ショック剤としての血管拡張剤 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 14.巨大前縦隔洞腫瘍を伴う急性リンパ性白血病の一剖検例 : 一般演題 : 第33回支部会 : 関東支部
- 術前に診断困難であった前胸壁神経鞘腫の1例 : 主題 興味をもった,また診断に困難した肺がん周辺の疾患症例(肺結核を除く) : 第32回関東支部会
- 21.心臓の凍結保存に関する基礎的研究(第5セッション,第16回研究会)
- 3.心臓の凍結保存に関する基礎的研究(10周年記念号)
- 末梢動脈閉塞症に対する血流量測定症例の検討 : 第28回日本循環器学会九州地方会
- 急性睨血と還血時の動脈圧,CVP,末梢静脈圧の変化 : 第26回日本循環器学会九州地方会
- 臓器の循環と代謝からみた難治性shock治療の研究
- 心疾患々者の細胞内液
- 心臓の凍結保存に関する実験的研究
- 心臓伏針の1治験例