0766 慢性完全閉塞病変(CTO)に対するPTCAの初期成績と成功予測因子、及び長期予後の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1997-03-05
著者
-
宮尾 雄治
国立循環器病センター内科
-
森井 功
国立循環器病センター内科
-
大黒 哲
国立循環器病センター内科
-
松本 高宏
国立循環器病センター内科
-
伊藤 彰
国立循環器病センター内科
-
後藤 葉一
国立循環器病センター 心臓血管内科
-
野口 輝夫
国立循環器病センター心臓血管内科
-
大黒 哲
国立循環器病センター内科心臓集中治療科
-
宮崎 俊一
国立循環器病センター 放射線診療部
-
野々木 宏
国立循環器病センター
-
松本 高宏
福岡大学医学部附属筑紫病院 内1
-
野口 輝夫
国立循環器病センター内科心臓部門
関連論文
- 0528 急性心筋梗塞後の血漿BNP濃度の持続高値は左室リモデリングを反映する
- 131)Bechet病に合併したValsalva洞破裂と左冠動脈主幹部梗塞を併発した一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 27) 補助循環長期維持により救命しえた広範囲(CPK>20,000U/l)急性心筋梗塞の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 147)発症2週間後に左室内圧較差を生じた一過性左室中部収縮異常の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 心タンポナーデを初発に左心不全および心内血栓が急性増悪した劇症型心筋炎の1例
- 104) 周産期に発症した拡張型心筋症が疑われた一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 14) 小冠動脈におけるステント内再狭窄 : Multi-Link plus stentとBx Velocity stentの比較(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 重症肺炎に感染塞栓による急性心筋梗塞を併発した1剖検例
- 不安定狭心症に対する硝酸薬の有用性
- 31)短時間に2回の自然冠解離による前壁と下壁の急性心筋梗塞を発症した若年女性の一例
- 91) 内胸動脈バイパスグラフトに対する経皮的血管形成術の成績
- 84) 超急性期に炎症性心嚢液貯留を合併した急性心筋梗塞症の一例
- 31) Multi-linkステントとNIRステントの再狭窄抑止効果に関する検討 : 両ステントを一期的に留置した症例での比較
- 2) 重症大動脈弁狭窄症を伴う急性心筋梗塞症の一例
- 0557 僧帽弁交連裂開術(PTMC)後患者に対する運動療法の効果 : 自然経過例、除細動例との比較
- 78)逆タコツボ型心筋障害を呈した褐色細胞種の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 不安定狭心症の治療成績 : 薬物治療反応群と抵抗群の比較
- 47) 慢性完全閉塞に対するPTCA後に冠動脈瘤を生じ手術直前に脳梗塞を合併したループスアンチコアグラント(lupus AC)陽性若年発症心筋梗塞症の一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 17) 抗高脂血症薬内服によりregressionを認めたin-stent restenosisの1例
- P918 たこつぼ様左室収縮障害の発生機序に関する検討 : 冠微小循環障害との関係について
- P758 急性心筋梗塞発症前の病態は, 血栓溶解療法後の慢性期残存狭窄度を規定するか?
- 0673 Stent時代前後における待機的冠動脈形成術(PTCA)例の長期予後についての検討
- 0479 女性における梗塞前狭心症の臨床病態学的特徴
- 0466 急性冠症候群に対する緊急PTCA例の長期予後 : ステント登場前後の比較
- 0465 糖尿病例における良好な血糖コントロールは経皮的冠動脈形成術(PTCA)施行例の長期予後を改善する
- 0227 生存退院したKillip4型急性心筋梗塞(AMI)患者の長期予後に影響する因子の検討
- 0223 急性心筋梗塞発症時に非典型的症状を訴える症例の臨床像についての検討
- P514 急性心筋梗塞発症の性別および部位別季節変動
- P032 経橈骨動脈アプローチによる外来冠動脈造影の有用性についての検討
- 0897 静脈グラフト病変に対する経皮的血管形成術の初期成績と長期予後 : POBAとstentの比較
- 0191 急性心筋梗塞症に対する冠動脈インターベンション例の長期予後 : ステント時代前後の比較
- 128)多量血栓による急性冠症候群を短期間に2回発症した症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 125)血栓性血小板減少性紫斑病の併発が示唆され死亡したAMIの1例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 若年男性急性心筋梗塞症患者における発症時労作レベルと冠危険因子
- 150)褐色細胞腫によりショックをきたし経皮的人工心肺装置(PCPS)にて救命しえた1症例
- 剖検により梗塞部位に好酸球浸潤が認められた急性心筋梗塞後自由壁破裂の1例
- 0328 急性心筋梗塞(AMI)の冠動脈内粥腫破裂群(PR群)と非破裂群(NR群)における臨床病態学的検討
- 70)高拍出性心不全を呈した腹部大動脈瘤破裂による動静脈瘻の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P441 運動耐容能中等度以上低下例に対する運動療法効果とその規定因子
- P784 心臓バイパス手術(CABG)後回復期運動療法による運動耐容能改善効果 : 運動時換気亢進を中心として
- 2) 冠動脈起始異常を有し、右冠動脈と左回旋枝の同時血栓性閉塞により急性心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 1094 脂質代謝異常と内皮細胞の抗血栓特性
- P140 Lp(a)と線溶活性 : plasmin産生への臨床的効果
- 0534 内皮細胞を介する脂質代謝と抗血栓特性 : とTFPI
- P451 動脈硬化の進展に関する血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)の意義
- 0952 Acute Coronary Syndromeに関わる脂質・凝固・線溶系の検討
- 0268 血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)は急性冠症候群の発症病態を反映できるか?
- P444 急性心筋梗塞患者に対する心臓リハビリテーションの運動耐容能の改善効果 : 梗塞量との関係について
- P611 初期薬物治療で"安定化できた"不安定狭心症の院内予後への影響因子はなにか? : 多重ロジスティック回帰分析による検討
- P594 急性心筋梗塞責任冠動脈病変の形態的特徴 : 再灌流療法前の三次元血管内超音波法による検討
- P059 冠動脈におけるvascular remodelingの進展様式 : 血管内超音波(IVUS)による検討
- 1002 梗塞前狭心症は急性心筋梗塞に伴う心破裂死を減少させることにより院内予後を改善する
- 0382 急性心筋梗塞症における自然再開通症例と血栓溶解療法成功例の比較 : TIMI3血流の意義
- 0264 急性心筋梗塞症(AMI)と安定狭心症(SAP)の責任冠動脈病変の形態的相違 : 3次元血管内超音波(3D-IVUS)による評価
- 多枝病変例における再冠血行再建術施行例の予後
- 1064 心筋Preconditioningが心筋梗塞症例の左室機能ならびに長期予後に与える影響の検討
- 1036 冠動脈病変形態による血栓溶解療法に対する反応性の比較検討 : 不安定狭心症に対する血栓溶解療法の最適病変
- 0794 心筋梗塞責任血管の開存度は長期予後に影響を与えるか?
- 0789 高齢の心筋梗塞患者に対するインターベンションは内科的薬物治療よりも有効か? : 長期予後からみた検討
- 0305 心原性ショックを呈した急性心筋梗塞症の急性期予後に影響する因子の検討
- 51) 冠攣縮を基盤として併発した血栓により急性心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 112)3年の間に冠動脈狭窄が著明に進行した一症例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 50)Cutting BalloonにてPTCA5日後に冠動脈破裂をおこした一症例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 日本人若年女性における急性心筋梗塞症の臨床的特徴
- 11) 20歳代男性急性心筋梗塞症4例の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 166)20歳台女性にみられた急性心筋梗塞症の3例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P488 Small vessel diseaseに対する冠動脈形成術の長期予後 : 対照血管径と耐糖能異常からみた検討
- 0544 急性心筋梗塞症後の左室機能低下患者に対する回復期運動療法 : 運動耐容能および左室リモデリングへの影響
- PTCA後再狭窄とTGF-β
- 硝酸薬は日本人におけるヘパリンの抗凝血作用へ影響をおよぼすか?
- 187)DOAで来院し経皮的人工心肺と補助人工心臓を使用して救命しえた急性心筋梗塞症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 不安定狭心症に対する薬物治療の効果と限界
- 10)再灌流療法施行時, 著明なST上昇が下壁誘導のみならず前胸部誘導でもみられた下壁心筋梗塞の一例
- P510 急性心筋梗塞発症6時間以後の晩期再灌流療法は梗塞範囲を変えることなく、慢性期左室機能を改善する
- P497 急性心筋梗塞症における梗塞責任血管の慢性期開存と長期予後との関連
- P060 若年男性急性心筋梗塞症患者における臨床像の特徴的パターン
- 急性心筋梗塞症における心原性ショックの重症度と予後
- レーザー冠動脈形成術,ロータブレーター,アテレクトミー,ステントの初期成績と再狭窄 : バルーン形成術との比較
- 0618 急性心筋梗塞症(AMI)における心筋酸素代謝について
- 0675 急性心筋梗塞症超急性期における白血球数増多の臨床的意義
- 急性心筋梗塞症における心原性ショックの重症度と予後
- P539 心疾患患者においてΔVO2/ΔWRatioが変化する機序に関する検討 : 酸素負債との関連
- 17)急性期に右冠動脈のステント治療が奏功し, 慢性期に左前下行枝に対してPTCAを安全に施行しえた下壁梗塞の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P638 責任冠動脈枝別にみた急性心筋梗塞症(AMI)に対する血栓溶解療法(ICT)の成功率の差異
- P057 Dipyridamole(D)がヒトのReactive Hyperemia(RH)及び虚血耐性に与える影響について
- 1205 経皮的冠動脈形成術成功例の長期予後決定因子
- 1051 急性心筋梗塞(AMI)におけるMisery Perfusion(MP)について
- 0822 不安定狭心症に対する緊急PTCAの成績変遷について
- 0583 急性心筋梗塞症に対する血栓溶解療法の成功率と梗塞前狭心症との関連
- 0787 急性心筋梗塞症患者におけるアドレノメデュリン(AM)の経時的変動と病態生理学的意義
- 15) 慢性完全閉塞に対するPTCA、ステント40日後に再閉塞し急性心筋梗塞を発症した1例
- P483 冠動脈ステント植え込み術における血管内超音波法の意義 : 超音波所見と遠隔期再狭窄との関連
- P111 カルシウム拮抗薬は冠動脈形成術例の長期予後を改善するか?
- P074 血栓溶解療法施行症例における慢性期冠動脈狭窄度から見た急性心筋梗塞発症トリガーの検討
- P665 急性心筋梗塞症における再灌流現象は再灌流障害の徴候か : 慢性期梗塞部局所壁運動との関連
- P692 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の成功率の日内変動はどのような因子に影響されるのか?
- 0907 血漿脳性利尿ペプチド(BNP)濃度による急性心筋梗塞(AMI)後の左室remodelingの予測
- 0766 慢性完全閉塞病変(CTO)に対するPTCAの初期成績と成功予測因子、及び長期予後の検討
- 63) vasospasmによる急性心筋梗塞症と思われた2症例
- P672 急性心筋梗塞症(AMI)患者における血小板活性化因子(PAF)とInterleukin-6(IL-6)の動態と病態との関連