54)高度の僧帽弁輪石灰化に伴った感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
大家 政志
岡山労災病院循環器内科
-
藤田 邦雄
国立岡山病院心臓血管外科
-
谷崎 眞行
国立岡山病院心臓血管外科
-
西崎 進
国立岡山病院循環器センター
-
正岡 佳子
国立岡山病院循環器センター
-
西崎 良知
国立岡山病院循環器センター
-
正岡 佳子
国立病院岡山医療センター
-
西崎 良知
国立病院岡山医療センター循環器科
-
藤田 邦雄
国立病院岡山医療センター心臓血管外科
-
植田 典浩
国立岡山病院地方循環器センター
-
孫 弘人
国立岡山病院循環器内科
-
三河 内弘
国立岡山病院循環器科
-
大家 政志
岡山労災病院内科
-
園部 容子
国立岡山病院地方循環器病せンター
-
孫 弘人
国立岡山病院地方循環器病センター循環器科
-
孫 弘人
国立岡山病院地方循環器病センター内科
-
三河 内弘
国立岡山病院地方循環器病センター
-
西崎 良知
国立岡山病院呼吸器科
-
大家 政志
岡山労災病院
-
園部 容子
国立岡山病院地方循環器病センター循環器科
関連論文
- 27) 心房中隔卵円孔を貫通した心房内血栓の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- Leriche症候群を合併した直腸癌の1例
- Tegafurにより誘発された異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 肥大型閉塞性心筋症に合併した腹部狭心症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 159) 感染性心内膜炎が診断の契機となり根治術を行った高齢者Fallot四徴症の1例
- 尿管閉塞をきたした孤立性内腸骨動脈瘤の1例
- 動脈硬化性疾患における腹腔動脈および上腸間膜動脈の狭窄病変についての検討
- 83) 最近13年間の心臓粘液腫の経験(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 81) 心臓超音波検査が発見契機となった腎細胞癌の一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 71) 外科的治療を行った異型大動脈縮窄症の1例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 193)外傷性心嚢血腫に対して胸腔鏡下に心嚢ドレナージを行った一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 188)非穿通性胸部外傷によると思われる孤立性三尖弁閉鎖不全症の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 31)貧血, 発熱を主訴とし, 長期間発見困難であった巨大な左房粘液腫の一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 3)動脈硬化性血管疾患におけるDipyridamole負荷心筋シンチグラフィーによる虚血性心疾患のスクリーニング(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 傾斜disk弁の長期遠隔成績 : Biork-Shiley弁の各ModelとOmnicarbon弁の比較検討
- 20.肺癌との重複癌症例について(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 70)低体温体外循環復温時の適正灌流量の検討 : 酸素消費量,乳酸,ピルビン酸の変化からみた検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 66)開心術中における生体酸素消費量の変化と乳酸,ピルビン酸の変化 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 石綿曝露によって発生した円形無気肺の臨床的検討
- 院内集団発生の腸管出血性大腸菌感染症 (O157: H7) の治療経験と血中トロンボモジュリン濃度測定の意義
- 高血圧性心不全で発症し腎生検後の後腹膜出血が発見の契機となった腎動静脈奇形の1例
- 4年間に3回再発を繰り返した良性石綿胸水の若年者例
- パラコートのウス内散布により肝・腎障害を初発とし呼吸不全を来して死亡した1例
- 10. 気管支肺胞洗浄によるアンフォテリシン B の注入が奏効した肺アスペルギルス症の 1 例(第 3 回 日本気管支学会中国・四国支部会)
- W-F-2 間質性肺炎増悪時の気管支肺胞洗浄液検査に関する検討(BAL, BALF の現況 : 適応と限界)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 細菌性心内膜炎に伴い僧帽弁瘤の穿孔を認めた1例 : 超音波所見を中心にして : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 129)心タンポナーデ発症を契機に発見された心悪性リンパ腫の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 34. 肝硬変を合併した胆石症の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 191) 先天性アンチトロンビンIII欠乏症による血栓性静脈炎・肺塞栓症の一例
- 5) プロタミン含有インスリン使用中,冠動脈造影後の硫酸プロタミン靜注にてアナフィラキシーショックを呈した一例
- 172)潰瘍性大腸炎に大動脈炎症候群を合併した一例
- 54)高度の僧帽弁輪石灰化に伴った感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 急性心筋梗塞患者の再灌流時における心筋灌流状態の評価と壁運動改善度との関係
- 罹患後21年目に検診にて発見された冠動脈瘤を有する川崎病の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- DSA撮影とMitral Orifice Viewによる僧帽弁口面積の検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 健康診断時に著明なST上昇で発見され, その後興味ある心電図経過を示した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 肺炎で発症し4年の経過で心病変を来した好酸球増多症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心タンポナーデ症状を呈しない心嚢液貯留が発見の契機となった原緋性肺癌の一例
- 石綿曝露による石灰化胸膜プラ-ク経過観察中に胃癌, 石綿胸水, 悪性胸膜中皮種を合併した1症例
- 下大静脈フィルターを留置後, 11年目に肺塞栓を再発した1例
- 95)腎動静脈奇形により高血圧性心臓病を来した一症例
- 209) 心嚢液貯留が唯一の画像所見であった肺癌の一例
- 43) 検索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全の合併で憎悪した閉塞性肥大型心筋症の一例
- 157)冷凍自家血を使用した開心術の経験 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 79) 悪性胸膜中皮腫に合併した特発性巨細胞性心筋炎の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 心移植にいたった心サルコイドーシスとの鑑別に苦慮した特発性心筋症の症例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 3年の経過で拡張型心筋症様形態に発展した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 肺高血圧症を合併した肺好酸球性肉芽腫症の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 頻脈発作で発症した心サルコイドーシスの1症例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 狭心症の登録に関する検討(Registration on angina pectoris) : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 三尖弁閉鎖不全を合併し右心不全を来した先天性冠動静脈瘻の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 濃厚な家族性発症が認められた原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 心エコー図上, 肺性心に認められた収縮期僧帽弁前方運動(SAM)について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 長期間経過を観察しえた Carney 症候群の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 拡張型心筋症3例に対するβ-ブロッカー療法半年間の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 重症心不全を有し, 心室性頻拍をくりかえした心サルコイドーシスの1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- アセチルコリン冠動脈注入試験による異型狭心症の診断(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- ドーパミン血中濃度と全身循環動態および腎機能の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 特異な心電図経過をとり^I-MIBGシンチを用いて診断し得た副腎外褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞の伝導障害におけるヒス束心電図について : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- P-641 アミオダロンによる薬剤性肝障害の1例(8.有害事象・副作用(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 経皮的冠動脈インターベンション施行後に上腕動脈血栓をきたしたプロテインC欠乏症の1例
- ペースメーカー植え込み後にスクリューインリードにより右室穿孔をきたした1例
- 205)完全房室ブロックに対し,ペースメーカーを留置後,心室穿孔を来たし再挿入した一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 71) 癌性心膜炎に対して井上バルーンを用いて心膜開窓術を施行し, 心タンポナーデの良好なコントロールを得た一例
- 110)急速にショック状態に陥った広汎肺塞栓症を血栓溶解療法とPCPSを用い救命し得た1例
- 97)手術にて救命しえた感染性大動脈瘤の1例
- 55) ハイリスクのCABG再手術症例に対し,左開胸下にoff pump CABGを施行した一例
- 198) 急性,亜急性期肺塞栓症手術症例の検討
- 45) 塞栓症をともなう心臓粘液腫手術症例の検討
- 72) 左主幹部冠動脈瘤による急性心筋梗塞に対する緊急手術の経験
- 55) A型急性大動脈解離の保存的治療の検討
- 111)検診の際の軽微な心電図変化を契機に発見された左心室脂肪腫の1症例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 26)Cushing症候群(primary adrenocortical nodular dysplasia)にて両側副腎摘除後11年で右心系多発性粘液腫を認めた1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 下行大動脈閉塞により, 重症左心不全を呈した1症例
- カンレノ酸カリウムのジゴキシン薬物動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- P-331 再発難治性癌性心膜炎に対してイノウエ・バルーンを用いた経皮的心膜開窓術を施行した肺癌の一例(示説,癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
- 127)健常者に発症した難治性MRSA感染性心内膜炎の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 135) 心原性塞栓により小範囲の上腸間膜動脈塞栓症をきたした2症例
- 再発が認められたたこつぼ型心筋症の1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 良性石綿胸水の臨床的検討
- 二度にわたりAcute respiratory distress syndrome (ARDS) を発症した糖尿病合併肝硬変症の1例
- 広島県福山地方における草染土塵肺の検討 : 胸部CT画像を用いて
- 18. 気管気管支粘膜潰瘍を呈し, ST 合剤が奏効した Wegener 肉芽腫症疑い症例(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 129 気管支喘息患者に対するプランルカストの効果に関する検討 : 1カ月, 6カ月後アンケート調査
- 165 カンジダRAST陽性塵肺患者に関する検討
- 126)肺塞栓症をきたしたアンチトロンビンIII欠乏症の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 331 自己免疫疾患を合併した気管支喘息患者の2例
- 242 ユスリカ(RAST)陽性気管支喘息症例の検討
- 19) マルチスライスCTを用いた冠動脈石灰化スコアー測定の意義についての検討(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 160)腹部鈍的外傷に続発した急性心筋梗塞の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 245)多発性筋炎に合併した局所壁運動異常を伴う心筋炎の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 82)大動脈・末梢血管手術における術前心疾患スクリーニング : Dipyridamole負荷心筋シンチグラフィーの有用性
- 正常血圧および正常血清K値を示した原発性アルドステロン症の1手術例
- 開心術直後のDigoxin薬物動態 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 心不全をきたした肺動脈弁狭窄症に対する肺動脈弁置換術の経験 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 血管造影術後合併症 : 術後安静と感染症予防について : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 開心術中の血液節減法 : 洗浄遠沈方式と濾過濃縮方式の比較 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 二期的胸骨閉鎖にて救命し得た開心術後低心拍出量症候群 (LOS) の2例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 虚血傷害心での左心補助の右室心筋機能への影響 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会