高血圧に関する実験的研究 : Angiotensin I-Converting enzymeについて(第4報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1971-02-20
著者
-
上田 英之助
阪大第三内科
-
国府 達郎
阪大第三内科
-
阿久津 弘
阪大第三内科
-
日和田 邦男
阪大第三内科
-
伊藤 武俊
阪大第三内科
-
山村 雄一
阪大第三内科
-
上田 英之助
愛媛大第二内科
-
阿久津 弘
国立療養所愛媛病院循環器科
関連論文
- 20.過去2年間の自験肺癌症例120例の検討(第1報) : 第21回肺癌学会関西支部(関西支部)
- 高血圧に関する実験的研究 : Angiotensin I-Converting enzymeについて(第4報)
- 高血圧に関する実験的研究について(第1報) : 第27回日本循環器学会近畿地方会
- 高血圧に関する実験的研究 : Angiotensin I-Converting enzymeに関する研究(第3報)
- 肝性降圧物質に関する研究(続報)
- Bethanidine Sulfateの使用経験 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 肝性降圧性物質に関する研究
- 高血圧に関する実験的研究 : アンジオテンシネースを中心として : 第8報 : 赤血球アンジオテンシネースの精製と実験的高血圧におよぼす影響
- 高血圧症に関する実験的研究 : アンジオテンシン不活性化物質を中心として-(第7報) 赤血球アンジオテンシネースの精製とその性質
- 血管作動物質の肺における代謝(第4報) : 実験的肺臓炎におけるAngiotensin I-converting enzyme活性の変動
- 275. ヒト肺アンヂオテンシンI変換酵素とその阻害物質 : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 225.肺における血管作用物質の代謝(第13報) : 人肺アンジオテンシンI変換酵素の精製及びその化学的性質 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 69.血漿レニン濃度(PRC)測定とその臨床的意義 : 第1報 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 247.血管作用物質の肺における代謝 : (第8報) : Affinity chromatographyによる肺Angiotensin-converting enzyme-の精製とその化学的性質 : 第40回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 231.血管作用物質の肺における代謝 : (第7報) : 病的肺組織からのAngiotensin-converting enzyme inhibitorの精製とその化学的性質 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 肺循環・肺性心
- 血管作用物質の肺における代謝(第6報) : 病肺組織からのCarboxydipeptidase(=Angiotensin I-converting enzyme=Kininase II)Inhibitorの抽出
- 実験的高血圧症と大動脈壁レニン活性
- 128)フェノキシベンザミン(POB),夜間酸素吸入の併用で著効をみた原発性肺高血圧症の一例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会(国療近畿中央病院内科)
- 5) 「グリチールリチン」の実験的動脈硬化症に及ぼす影響について(第8回日本循環器学会近畿地方学会総会)
- α/Fetoprotein産生肺癌の一症例
- 正カリ血症性原発性アルドステロン症の1例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 65) 特発性起立性低血圧症(Shy-Drager)症候群の二例と9-α-Fluorohydrocortisoneの使用経験 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 特発性起立性低血圧症の1例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 腎性高血圧と血漿レニン活性 : 第30回日本循環学器会近畿地方会
- 血管作働物質の肺における代謝(第2報)
- 7) Angioteusin Skin Test
- 動脈硬化の成因に対する一考察 : 大動脈内膜のビマン性肥厚と粥状腫の関係について : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 「ラノリン飼育家兎の血漿コレステロール値に及ぼすムラサキウマゴヤシの影響」 : 第11回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 家兎の実験的粥状硬化症に及ぼすムラサキウマゴヤシの影響 : 第26回日本循環器学会総会
- 老人における冠動脉の病変と心筋線維化について : 第25回日本循環器学会総会
- 73) 諸種薬剤の抗脂血作用について(第24回 日本循環器学会総会)
- 28. 扁平上皮癌, 腺癌相方の上皮成分を認めた癌肉腫の1例(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- 283 生物学的活性を残し, 抗原性を消失させることを目標とした蛋白質の修飾法に関する研究(アレルゲン・抗原)
- 76 気管支喘息患者血清中の免疫複合体に関する研究(気管支喘息:病態生理2)
- 2 I型アレルギー疾患の薬物療法 : SRS-Aの培抗薬(4 アレルギー薬物療法の現状)
- 2 アレルギー : 即時型アレルギー(3 気管支喘息の発症因子とその関連性)
- 46)肺全摘患者に対するNifedipineによる肺血管拡張療法の試み(第1報) : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 208. 各種カテコラミンの心筋内cAMP濃度, 心収縮力およびslow channel活動電位に及ぼす影響 : 心血管薬(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 268.アドリアマイシン障害心の病態に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症
- 83. アドリアマイシン灌流心における心筋エネルギー代謝および電気生理学的変化 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝
- 202.実験的梗塞心筋に対するGlucose,Insulin,Potassiumの影響 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 262.実験的冠閉塞急性期の病態に対するglucose-insulin-potassium-infusionの効果 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 実験的肺栓塞時の心筋エネルギー代謝異常とヒスタミンの影響
- 実験的心力学異常と心筋エネルギー代謝の関連について(第4報) : 脱血の影響
- 冠動脈硬化に関する病理学的研究 : 殊に心筋内冠小動脈硬化の意義 : 第26回日本循環器学会総会
- Endoeardial Fibmelastosisの1剖検例 : 第24回日本循環器学会近畿地方会総会
- 先天性冠動脈瘻一治験例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- Sick Sinus Syndromeに対するP.M.植込みの経験 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 修正大血管転位症の1例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 71) 肺動脈弁閉鎖症の4症例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- エプシュタイン奇形の2治験例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 74)肺動静脈瘻の2例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈炎症候群の自験例 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- 47.酵母チトクロームCの免疫化学的研究 (II報)(IIγ-グロブリンの構造とその活性)
- 化学性発癌物質によるウサギの実験的肺癌作成およびその副現象 : 発癌
- 僧帽弁狭窄症例の心耳生検 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 68) Ebstein氏病に対する三尖弁挙上転移手術 : Hardyの手術の一治験例 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 73)完全型心内膜欠損症の一治験例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- PDAに対する非開胸的動脈管閉鎖術(Porst-mann)の一治験例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 82.実験的アレルギー性喘息に関する研究(第1報) : 喘息様発作の惹起と抑制(喘息(II))
- 1) 降圧剤療法の進歩と問題点 : 循環器疾患薬剤療法の進歩と問題点 : シンポジウム : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- アンジオテンシン変換酵素 (プロテア-ゼと制御機構) -- (病態とプロテア-ゼ)
- 231) 血管作用物質の肺における代謝(第7報) : 肺性心・肺循環 : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 血管作用物質の肺における代謝(第6報) : 第39回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(III)
- 降圧剤の現況と展望 (高血圧診療の進歩)
- 血管作用物質の肺における代謝に関する研究(第1報) : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- 肺における血管作働物質の代謝 : I. 血圧 : シンポジウム循環器領域における代謝 : 第33回日本循環器学会近畿地方会
- 化学性発癌物質によるウサギの実験的肺癌 : 関西支部 : 第17回支部会
- 高血圧を伴った特発性起立性低血圧症の1例 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 124. ホヤ抗原に関する研究(抗原)
- 24.^*マクロファージによるヒト免疫グロブリン結合赤血球の〓食(免疫細胞)
- 心筋内冠動脈硬化と心筋梗塞 : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会