Adenosineの臓器組織,とくに心筋へのとり込みについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) Oral administrated Adenosine was rapidly absorbed from gastrointestine. However, there was no significant incorporation into the tissues (organs) such as heart. 2) Intravenously administrated Adenosine was significantly incorporated into the tissues (organs) such as heart. And the incorporation into the nucleotide-fractions (AMP, ADP and ATP) was high and that into the nucleoside-fractions was low. Particularly, it was interested that the incorporation-ratio into the myocardial ATP + ADP fraction was higher than those of other tissues (organs). 3) The most part of Adenosine was incorpo-rated into the myocardial ATP fraction in the perfusion of isolated rat heart. 4) However, the most part of Adenosine was incorporated into the nucleoside-fractions in the slice-experiment. 5) It was thought that the most part of oral and intravenously administrated Adenosine was excreted in the urine.
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1970-05-20
著者
-
宮崎 忠
九大循環器内科
-
中村 元臣
九州大学医学部循環器内科
-
宮崎 忠
九州大学医学部循環器内科
-
服部 英三
九州大学医学部心臓血管研究施設
-
中村 元臣
九州大学医学部心臓血管研究施設
-
宮崎 忠
九州大学医学部心臓血管研究施設
関連論文
- 当科て経験したEbstein病について : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 左肺動脈根幹部多発性動脈瘤を伴った Pseudo truncus Alteriosus の1症例 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- Straight Back Syndromeの1例 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- 徐脈 : 頻脈症候群の2例について : 第32回日本循環器学会九州地方会
- Isosorbide dinitrate(ISDN)の心筋虚血改善効果と副血行路の役割について
- 虚血心筋機能改善に及ぼすカルシウム拮抗剤の作用について : 無麻酔覚醒犬での検討
- 冠動脈攣縮の発生に占める血清コレステロール濃度と冠動脈硬化の役割
- 右室自由壁における冠灌流圧と局所心筋血流量とその分布について
- 副血行路発達に伴う供血冠動脈血流パターンの変化について
- 左肺動脈欠損を合併したFallot四徴症の手術経験 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 冠動脈分枝別の心筋局所血流分布(予報)
- 左室乳頭筋のRbクリアランスについて
- ニトログリセリンの血管平滑筋細胞質自由Ca^濃度減少効果について
- 動脈壁の脂質成分とその代謝 : シンポジウムIV.動脈壁の代謝
- ヌクレオタイド, ヌクレオシドの心筋組織に及ぼす影響
- 31) 牛冠動脈の代謝 (III報) P^ のヌクレオチドへのとり込みとそれに及ぼす所謂冠拡張薬の影響について : 第17回日本循環器学会九州地方学会総会
- 162)冠動脈の代謝(第4報) : 冠動脈組織のエネルギー代謝(続報) : 講演会一般演題
- 33)冠動脈の代謝(第一報)動物冠動脈組織の呼吸について
- カテコラミンを大量に分泌した褐色細胞腫様症状とサインカーブ様血圧動揺を呈したGlomus Jugulare Tumorの1例 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 高年者心房中隔欠損症の臨床症状 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 異型狭心症について : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 心室性頻拍の連発数に対する検討
- 退院サマリに出現する動詞の概念分類
- 自動理解を目的とする退院サマリの体系的分析
- 興味あるUCG所見を示したASDの1例 : 第34回日本循環器学会九州地方会
- 興味ある肺高血圧症の1例 : 第33回日本循環器学会九州地方会
- 高安氏病 : 26臨症例のまとめと免疫学的及び実験的検索
- Adenosineの臓器組織,とくに心筋へのとり込みについて
- 対照的な経過をとったValsalva洞動脈瘤破裂の2症例 : 第23回日本循環器学会九州地方会
- 家族性と思われる原発性心筋疾患の1例 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 汎大動脈炎症候群に関する臨床的研究 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 実験的心筋壊死と心筋Nucleotide Level : 第20回日本循環器学会九州地方会
- ウサギ摘出灌流心におけるTEA(Tetraethyl-ammonium)投与の影響
- Exogemus Protease の実験的家兎動脈硬化とラッテ血圧に及ぼす影響について : 第19回日本循環器学会九州地方学会総会
- 心臓血管系におけるMagnesiumの意義 (第12報) : Magnesium欠乏食餌育により発生した心筋梗塞様壊死と大動脈脂質沈着について : 第25回日本循環器学会総会
- 冠動脈の代謝(第5報)冠動脈壁のヌクレオチドについて : 第19回日本循環器学会九州地方学会総会
- 冠動脈攣縮の成因に関する研究 : in vitroにおける検討
- 血管壁ヒスタミンH_1受容体に対するカルシウム拮抗剤の影響
- Special article coronary artery spasm: Prof, Definition, clinical characteristics, prognosis and experimental animal models.
- Is β-Carboxy Group of Aspartic Acid Residue in Human Angiotensin Natively Free?
- タイトル無し
- タイトル無し