老人性肺気腫の心肺動態 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1961-04-15
著者
-
笹本 浩
慶大石田内科
-
片山 一彦
慶大石田内科
-
横山 哲朗
慶大 内科
-
沖野 遥
東海大学医学部生理2
-
沖野 遥
慶大石田内科
-
藤咲 喜一
慶大石田内科
-
坂口 大吾
慶大石田内科
-
関原 敏郎
慶大 笹本内科
-
沖野 遥
北大応電研MTR部門
-
横山 哲朗
慶大石田内科
-
関原 敏郎
慶大石田内科
関連論文
- 1) 血壓測定法(聴診法)に對する批判(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 11) 觀血的連續血壓測定の研究(第1回日本循環器學會關東地方會總會)
- 374) レントゲン・エレクトロ・カイモグラフィーに關する研究 : 第5報(日本循環器學會第20回總會)
- 370) 非觀血的血壓連續記録に就て : 第3報(日本循環器學會第20回總會)
- 364) 心及び血管壓波形に關する研究 : 第4報 : 血管抵抗に關する諸問題(日本循環器學會第20回總會)
- 93) 非観血的血圧連続記録に就いて(第2報)(第19回日本循環器學會總會)
- 92) 心及び血管圧波形に関する研究(第3報) 特に高血圧患者に於ける所謂受血時間に就いて(第19回日本循環器學會總會)
- 59) Anoxiaに関する研究(第19回日本循環器學會總會)
- 192) 肺循環に關する研究(第8報) : 肺内氣相量及び血液相量に關する研究(第18回日本循環器學會總會)
- 191) 肺循環に關する研究(第7報) : 肺實質障碍に於ける心肺性動態(第18回日本循環器學會總會)
- 174) 僧帽瓣疾患に於ける心肺性動態(第18回日本循環器學會總會)
- 158) レントゲン・エレクトロ・カイモグラフィーに關する研究(第3報)(第18回日本循環器學會總會)
- 151) 心及び血管壓波形に關する研究(第1報)(第18回日本循環器學會總會)
- 142)肺循環に關する研究(第6報) : 各種心疾患に於ける心肺性動態(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 139)電氣血壓計に就いて(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 肺不全の電解質代謝に関する実験的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 心血管系からのニューロペプチドYのoverflowに対するα阻害薬とKチャンネルオープナーの効果
- 148)肺不全と肝循環との関連について : 講演会一般演題
- 392,393) バリストカルヂオグラフィー : 第4報, 第5報 : I. von Wittern型テーブルの振動姿態に就て : II. ベクトル・バリストカルヂオグラフに就て(日本循環器學會第20回總會)
- 230) バリストカルヂオグラフィー(第2報)(第18回日本循環器學會總會)
- 122) 非觀血的血壓連續記録装置に就いて(第18回日本循環器學會總會)
- 77)バリストカルヂオグラフィー(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 71)レントゲン・エレクトロ・カイモグラフィー(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 48) 心電計誘導障碍に關する研究(一般演説,第16回日本循環器學會總會)
- 69)心電計の特性が心電圖に及ぼす影響に就て(一般演説,日本循環器學會第15回總會記事)
- 17)冠拡張剤Amplivixに関する研究 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 所謂「白ろう病」について : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- 微小白金電極法および PC0_2 電極法による血液ガス分圧に関する研究(第1報) : 正常値の検討ならびに Van Slyke 法による測定値との比較 : 第26回日本循環器学会総会
- Guanethidineの使用経験 : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 肺循環および冠循環に関する臨床実験的研究 : 第25回日本循環器学会総会
- 20)心肺疾患に於ける赤血球(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 122) 肺循環および冠循環に関する研究 : 冠拡張剤の影響について(第24回 日本循環器学会総会)
- 170) Oximeter raetに關する研究(第18回日本循環器學會總會)
- 慢性植込犬を用いた麻酔導入時の血行動態 : 第21回日本循環器学会北海道地方会
- 心筋直接貼付電極の試作とその入力信号の自動解析
- 心疾患の換気力学(第1報) : 主として気道抵抗について : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 心疾患の換気力学的検討(第3報) : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 心疾患の換気力学的検討(第2報) : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 19) 心及び血管壓波形に關する研究(第5報) : 冠状靜脈壓波形の研究 : 換氣の血液動態に及ぼす影響(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 13) 肺循環に關する研究(第16報) : 冠循環との關連について(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 142) 心室内殘留血液量の研究(第2報)(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 101)心室内殘留血液量の測定, 及び注入部位變動による色素稀釋曲線の影響(第21回日本循環器學會總會)
- 66) 肺循環に關する研究(第18報) : 肺における脂質代謝について(第23回日本循環器學會總會)
- 36) 冠硬化症に關する研究 : 肺循環との關連について(第23回日本循環器學會總會)
- 4) 一過性左脚ブロックの一症例(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 193) 肺循環に關する研究(第13報) : 循環模型による肺血量の研究
- ヒト血小板におけるEDRFの生成と同定
- 矩形波電磁血流計による測定誤差 : 第24回日本循環器学会北海道地方会
- 慢性犬を用いた腎血行動態 : 第22回日本循環器学会北海道地方会
- Pyridinol carbamate(Anginin)の抗キニン作用に関する研究 : 第1報 : 第19回日本循環器学会北海道地方学会
- "Vasoactive Polypeptide"の血流動態に及ぼす影響について : 第18回日本循環器学会北海道地方会総会
- 血液循環動態に関する研究 ; 低分子デキストランの効果 : 第16回日本循環器学会北海道地方会
- 末梢動脈疾患における血流動態の研究 : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- 動脈血流の解析 : 第15回日本循環器学会北海道地方会総会
- 老人性肺気腫の心肺動態 : 第16回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 244) 動脈系内の血流状態 薬剤の拍動流に対する影響(第24回 日本循環器学会総会)
- 230) NAAP法體比重法および重水法による全體水量(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 94)全血陰性プロテインに就いて(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 89)浮腫性疾患に於ける酸鹽基平衡に就いて(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 173) 血液炭酸ガス分壓より見たる心肺性動態(第18回日本循環器學會總會)
- 肺におけるガス拡散能力と肺循環 : 第26回日本循環器学会総会 : パネルのためのシンポジアム Intrarvas cular Catheterizationを主題に
- 7) 慢性肺氣腫におけるCO_2動態に關する研究(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 16)慢性肺氣腫の肺腫機能 : CO_2メーター使用による(第4回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 20) 力學的呼吸機能檢査(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 肺疾患のバリストカルジオグラム : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 145) 大動脈における血流状態(第4報)心拍數變化の影響(第23回日本循環器學會總會)
- 13) 大動脈における内壓と流量波形 : Relationships Between Intraarterial Pressure and Flow Patterns(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 8) 動脈系の血流波形に就て(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 141)肺循環に關する研究(第5報) : P^法其の他による心搏出量測定(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 140)肺循環に關する研究(第4報) : 肺血量(一般演説,第17回日本循環器學會總會)