6) 橈骨動脈グラフト200例の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-10-20
著者
-
秋田 利明
名古屋大学胸部機能外科学
-
萩原 啓明
名古屋大学胸部外科
-
萩原 啓明
名古屋第一赤十字病院心臓血管外科
-
伊藤 敏明
名古屋第一赤十字病院心臓血管外科
-
秋田 利明
名古屋第一赤十字病院心臓血管外科
-
阿部 稔雄
名古屋第一赤十字病院心臓血管外科
-
阿部 稔雄
名古屋大学胸部外科
-
秋田 利明
名古屋大学心臓外科学
-
秋田 利明
名古屋第一赤十字病院
-
伊藤 敏明
名古屋第一赤十字病院 心臓外科
-
萩原 啓明
名古屋第一赤十字病院 心臓外科
-
伊藤 敏明
名古屋第一赤十字病院
関連論文
- 152)CABG16年後に発見された静脈グラフト瘤の一例
- 83) VSD術後30年を経過し感染性心内膜炎により再手術に至った一例
- 79) 特異な臨床経過をたどった左冠動脈バルサルバ洞動脈瘤切迫破裂の一症例
- 74) DOR手術後の運動耐容能の改善
- 人工肺血液流出部位の違いにより異なる血液ガス分析測定値について : 4種類の人工肺の検討
- α-stat と pH-stat による超低温選択的脳灌流時の脳内酸素飽和度の検討
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 25.検診により発見された径8mmの肺腺癌の1例
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 6.当院におけるpN2長期生存例の検討
- 21.肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除術と呼吸補助節温存肺葉切除術の比較について(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 1.肺hemangiopericytomaの1例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- 29.若年者肺癌8例の検討
- 25.先天性心膜部分欠損症を合併し, 肺動脈および肺静脈および肺静脈との索状物を認めたbronchogenic cystの1例
- 示60 下大静脈をへて右心房まで進展したWilms腫瘍の診断と手術
- 91)弓部大動脈瘤に対するProximal First法とArch First法
- 右心バイパス補助心拍動下CABGの経験
- 右冠, 無冠洞に発生したValsalva洞動脈瘤に対してroot remodelingを応用した1例
- 81) CAVVR,PVOを伴い重症心不全を呈したrt.isomerismに対する外科治療経験
- 46) 冠状動脈バイパス手術における橈骨動脈グラフトの2種中枢吻合法;大動脈直接吻合と内胸動脈側枝法の早期造影所見からの比較(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 42) 右心バイパスによる高齢者多枝CABGの経験(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 69) CABG術後,橈骨動脈グラフト採取創の機能的,美容的検討
- 当院に於ける Complex Mitral Valve Surgery(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 33) 解離性大動脈瘤に対する緊急手術例 : 血栓閉塞型を中心にして(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 14) 弓部大動脈瘤に対する手術術式の工夫と成績
- 3) 生後1ヶ月で心内修復手術を行った多脾症,共通房室弁口,高度共通房室弁閉鎖不全症の一例
- 82) 解離性大動脈瘤に対する上行置換術の成績 : 術後残存解離腔について
- 6.心タンポナーデにて発見された心臓原発の横紋筋肉腫の1例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 81)拡張型心筋症患者の植え込み型除細動器(ICD)に合併した遠隔期リード感染の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 120) 心破裂を緊急手術にて救命しえた一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 106) 心房中隔瘤の一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 59) 左房粘液腫症例の検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 79) papillary muscle approximationで形成したischemic mitral prolapseの一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 158) リウマチ性僧帽弁狭窄症に対するcoaptation shifting Plastyの一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- 44)GEAを用いたCABGの5年後胃癌にてRITARAによるGEA血行再建および胃切除を行った症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 122)CABG後10年以上経過したGEA graftの造影所見(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 7)大動脈弁逆流を伴った未破裂無冠バルサルバ洞動脈瘤に対し大動脈弁形成と瘤パッチ閉鎖を行った1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 74)覚醒剤常用者の三尖弁感染性心内膜炎に対する1手術例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 72)前尖パッチ拡大術による僧帽弁形成術を施行した虚血性僧帽弁閉鎖不全症の一例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 心外導管による右室流出路再建術の遠隔予後の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 63)開心術後の完全房室ブロックを伴う心不全に両室ペーシングを施行した一例
- 107) Valsalva洞動脈瘤の1例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 体外循環拍動流率の違いによる乳酸, BE, anion gap の検討
- シリコンコーティング膜型人工肺メラHPエクラセンをPCPSに使用した1例
- 20.検診により発見された83歳肺小細胞癌の1手術症例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 10.発熱により発見された冠動脈病変(2枝閉塞)を有する81歳肺癌肉腫の1症例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 125) RGEA graftのみでは血流不十分であったCABGの一例
- 93) 総肺静脈環流異常症(I型)術後に機能的肺静脈狭窄を伴った1例
- 88) 感染性心内膜炎術後に発生した僧帽弁輪下仮性左室瘤の一治験例
- 37) 総動脈幹症, 部分肺静脈潅流異常症を合併した新生児に対する二期的根治術の経験
- 14) CABG術後のIschemic eventに対するPTCAの検討
- L型カルシウムチャンネル調節機構の生後変化
- 37.特異な浸潤形式を呈した肺嚢胞壁発生肺癌の1例
- 虚血再灌流傷害に対するNa^+/H^+交換阻害薬の心筋保護作用 : ^P-NMRを用いたイオン動態とエネルギー代謝の解析 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 未熟心筋の虚血再潅流傷害に対するamiloride誘導体(amiloride, 5-(N, N-dimethyl)hydrochloride)の保護効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性IIIb型大動脈解離が腹部大動脈瘤に進展し,待機的OPCABとY-グラフト置換術を同時施行した1例
- 感染性心内膜炎の治療と成績(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 138)人工弁置換術後患者における抗凝固療法の現状(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- ハイリスク患者の冠動脈バイパス手術に対する新しい治療戦略の影響
- 6) 橈骨動脈グラフト200例の経験
- P592 虚血性心疾患による低心機能症例の治療法の検討
- 86) 上行置換, AVRを施行したPorcelain Aortaの一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- PS-228-6 ステロイド服用患者における心臓大血管術後早期予後の検討
- PS-149-1 重症心不全患者に対する集学的治療
- PS-074-3 Arch first techniqueを用いた弓部大動脈全置換術の遠隔成績
- 131)カテーテルアブレーション後左肺静脈・右上肺静脈閉塞に対する解除術の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 95)治療に難渋したペースメーカーシステムアレルギーの一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 54)左冠尖弁瘤・大動脈弁閉鎖不全及び左冠動脈主幹部狭窄を呈した大動脈炎症候群の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 51)A型急性大動脈解離術後の腎動脈狭窄に対して血管内治療が奏功した1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- PD-3-6 Live 3D Echoガイド心拍動下心内手術の試み
- 大動脈基部再建術の治療成績の検討
- 左室拡張末期径拡大弁膜症手術症例に関する検討
- 採血箇所の違いによる血液ガス分析測定値の差 : 9種人工肺による検討
- 人工肺製造各社が推奨するサンプリングポートと人工肺出口以後の回路から採血した血液ガス分析測定値の違い
- Off pump CABG 症例における非洗浄濾過式自己血回収法の検討
- 体外循環離脱困難な症例に Controlled aortic root perfusion (CARP) 法を施行した1例 : CARP法を用いた強制的高圧冠灌流によるスパズムの抑制
- 右心バイパスによる心拍動下CABGの経験
- 脳内出血で発症した弁輪部膿瘍を伴う人工弁心内膜炎に対しManouguian変法にて救命しえた一治験例(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 心拍動下冠動脈バイパス術における Symmetry aortic connector の早期成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 49)慢性大動脈解離に対するAortic Tailoring techniqueのPitfall(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 54)下行大動脈内ステント留置後の大動脈 : 食道瘻・感染性胸部大動脈瘤に対し,2期的手術で救命し得た1例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 32.胸腔鏡下切除を行った食道平滑筋腫の1例
- 14.肺腺癌の肝, 腎再発に対して肝亜区域切除, 右腎摘出術を施行し, 非担癌生存中の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 135)特異な形態を呈した心室瘤に心室頻拍を合併した1症例 : 心基部Dor手術と術中アブレーション
- 77)重症拡張型心筋症に対する僧帽弁置換術の3治験例
- 担癌患者に体外循環を用いた場合の長期予後
- 1061 慢性心房細動患者における細胞間結合のリモデリング : 免疫組織化学による検討
- 85) 僧帽弁弁輪膿瘍を伴う感染性心内膜炎の3例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 73) 左室流出路に発生したpapillary fibroelastomaの1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 19)感染性がもっとも疑われた胸腹部大動脈瘤の一例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 9)大動脈弁閉鎖不全による心不全で判明した大動脈炎症候群の1例(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 狭小大動脈弁輪に対する人工弁置換術 (特集 狭小大動脈弁輪に対する弁置換術) -- (弁輪拡大術)
- 名古屋大学関連病院における先天性心疾患外科研修の現況と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 心臓大血管手術の Quality control(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 86) 高齢者の心筋梗塞後心室中隔穿孔の1症例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 99) 重症心不全を合併した左主幹部病変に対する冠動脈バイパス術 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 98) 冠動脈バイパス術施行時における他の心疾患合併手術例の検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 167) 体外循環使用心拍動下CABGの成績
- 83)冠動脈バイパス術により心不全症状が消失した虚血性心筋症の一例
- 89)虚血性心疾患に対する新しい左室縮小形成術式
- PCPS送脱血回路内の正負圧を測定して : 血流コラプス発現は予兆できるか?
- VSY-5-4 CABG術後の心臓再手術方法(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)